短編集『市井の人』

あおみなみ

文字の大きさ
上 下
26 / 37
ぶちまける

「稀によくあること」

しおりを挟む
今回はエッセイです。初出は昨年8月で、気持ちを整理するために書きました。
何と小市民的な行動だろうと自分で自分にツッコミを入れつつ、せっかくなので残しておくことにしました。

***

ちょっと精神的に不安定になっております(言い訳)。
のちのち後悔して、丸ごと削除する可能性もあります(保険)。
でも書かずにいられないので、やはり書くことにしました(開き直り)。

以下、多分不愉快なことしか書いていませんので、怖いもの見たさ?以外の方は、読まない方がいいかもしれません。
なお、上記は「押すなよ」という振りや、カリギュラ効果をねらったものではありません。

よろしくお願いします。

◇◇◇

 ある小説に対し、ある方から次のようなレビューをいただきました(**下記注)。
 アルファポリスではない、別のサイトです。
 反射的に削除してしまったのですが、通知メール内に本文が残っていたので、そのままコピペします。

「いわゆる#乾燥_受け付けないの中の人。」← タイトル
 小説というより、いわゆるかと。← 内容
(傍点は筆者によるものです)

 2ちゃん・5ちゃん周辺で使われるような当て字に明るくない方のため、書き直しますと、こういうことです。

「いわゆる感想受け付けないの中の人。」
 小説というより、いわゆるかと。

 「感想受け付けない」というのは、コメントを書き込めない設定になっているからだと思います。

 これはちょっと最近アレな書き込みが続いたことに辟易し、それで変なストレスをためるぐらいなら――と、とりあえずオフにしたのでした。

 そのサイトは作者の承認制ではないので、書き込まれた瞬間に他の方も見られる仕様です。
 承認制であるアルファポリスでは、あんまりなことを書かれたら「承認しない」一択で済むのですが…。

 私はもともといただいたコメントを拝読し、返信することは大好きでしたから、本音を言えば少々寂しいのですが、根がビビリのため、とりあえずの措置のつもりでした。


**
そのサイトは訳あって、アカウントを取り直し、現在は仕事絡みのエッセイと小説のみ掲載中です。


◇◇◇

 これを書き込んだ方は、絶対一度では出ないような当て字まで使って、何がしたかったのでしょうか。

 人によっては「この程度で過剰反応では」と思われるかもしれませんが、私は大変不愉快ですし、傷つきもしました。

 というのも、過去何度か受けた誹謗中傷で書かれがちだったんですよ、「チラ裏」「おばさんポエム」みたいなことを。

 読んだ方がそう思うなら、その人の中ではそうなのでしょうから、受け入れられはしないものの、「はいはい」と聞くのみです。

 そして、私も根暗で陰湿なものですから、そういう方は普段どういう小説を好んで読んでいるのかと気になりますし、状況が許せば様子を見たりもします。といっても、「どんな作品をブックマークしているか」から想像するだけですが。

 そもそもWeb上で公開される素人作家の小説は、いわゆるライトノベル、異世界ファンタジーや学園ラブコメが多いということもありますが、私にさんざん言ってくださる方は、大抵そういう小説を読み、場合によってはかなり高評価をなさっています。
 私はその手のものは書くことも読むこともないので、何ら意見を言うこともできませんが。

 つまりその方は、普段読まないもの(恐らくその方には不向き)を読んで、「自分にはつまんなかった」という理由で、ほぼ悪口でしかない感想を書き込んだということです。

◇◇◇

 思想信条(内心)の自由、言論の自由は日本国憲法で保障されています。

 だから、私の書いたものを読んで「しょーもなっ」という感想を抱いたり、それを書いたり話したりする(表現する)自由はどなた様にもあります。
 ということは、そういったリアクションに対し、言葉が過ぎると感じた場合、「不愉快だ」「いい加減にしろ」という苦言を呈するのもまた私の自由なので、その権利を行使したにすぎません。

 参考までに、「いわゆる哺絵夢」と酷評された小説は、【R18】ユウコとアキというタイトルで公開中です。
 このタイトルで検索すると、1本しかヒットしませんので、興味を持っていただけたらどうぞ。

【『ぶちまける』 了】
しおりを挟む

処理中です...