文字書き日記

あおみなみ

文字の大きさ
上 下
8 / 8

考えさせられた話【20220601】

しおりを挟む
前回、前々回に引き続き、今回も「創作日記」からの転載です。前回はこちら。

 逢坂 みえこさんのコミック『9時から5時半まで』。 経営コンサルの会社に入ったにしき小路こみち(通称小錦ちゃん)が、社会人として、女性として成長していくさまを中心に描いたお話です。

 時々、小錦ちゃんの先輩や同期(大半は女性)にスポットが当てられるエピソードもあり、その中でやたら印象に残ったものがありました。 キャリア志向の強い女性・染井よしの。 同期の小錦ちゃんが持ち前の素直さや頑張りでかわいがられ、活躍の場に恵まれているのを横目に、自分の不遇を恨めしく思いつつ、いろいろと諦めてはいない。 何とかチャンスをつかむものの、力み過ぎ、肝心なところで体調を崩し、全部台無しになってしまう。 その後まあいろいろあって、「閑職」扱いされている資料整理担当に。(こういう描写って二次元ではよくありますけど、実際のところどうなんだろう…)

 「もう会社やめちゃおっかな」とまで気持ちが落ちたとき、元同僚が文学賞を受賞し、作家デビューしたことを知る。そこで、「よし、私も!」と発奮。 いざ書き出してみると、自分がこの境遇にいるのはアレのせいコレのせいと、書くことは尽きない。かくして、『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』のもこっち状態で、ルサンチマン大爆発の恨みつらみ私情小説を爆誕させる。

 執筆中、憧れの先輩にたまたまいい感じの仕事を持ち込まれても、「私、そこまで仕事仕事ってわけじゃないんで」と断り、「見込み違いだったか」と落胆させてしまう。

 小説を編集者に持ち込んだ結果、その熱量は十分に伝わったものの、「現役である分、見方が公平ではない」等、芳しくない評価を受ける。

 さらに、「自分の立場以外からも見つけなきゃ、小説は書けない」「小説はひとつの世界をつくるもの。日記や投書とは違う」 とも。 (相手に伝わるものを書くには、感情の暴走は禁物なんだよね。むしろそういうものを書くときほど、冷静でフラットな感覚が必要かも)

 自信満々だっただけに落ち込む染井。 しかし、編集者の言うことも理解できる。 そこで、自分に関わってきた社員たちを冷静に見つめ、分析してみることに。

 そしてそんな姿勢は、再び仕事への情熱につながっていく――めでたしめでたし、みたいな話でした。

 初版が1990年のコミック所収なので、雑誌に載っていたのはもう少し前。バブル絶頂の頃でしょう。 「ああ、私みたいな地味な公務員(※当時)とは違う、キラッキラしたOLさんの話だな」と、ある種のファンタジーとして読んだ覚えがありますが、編集者のアドバイスが地味に頭に残っていました。 当時は何か書こうという気持ちは、自分の中にはほとんどなかったはずなのですが、不思議なものです。

 マインドを切り替えた染井ちゃんを見て、「きっとこれからいい仕事をするだろうし、落ち着いたら、なかなかの小説も書くかもしれない」と、清々しい気持ちになりました。 これは逢坂さんの嫌味のない絵柄やキャラクター表現の賜物だと思いますが。

 もう1つ、これは完全にどなたか失念したのですが、編集者出身の作家さんの実話です。

 出版社に就職するものの、「読者のお便り担当」的な退屈な仕事をあてがわれ、少し腐ったその作家さん。 しかし少し考え直し、「じゃ、この仕事を極めてやろう」と発奮した結果、全国から届くお便りを整理する中で、地方の小さな自治体の地名、字名にも詳しくなり、結果的に作家デビューした後、それが役立っている――ということでした。

 ほんと、どなただったかしら。

 いい年して何者にもなれていない、思い込みと妄想だけで生きているような筆者ですが、こういう話から気付きを得られているうちは、まだ何とかなるかなと勝手に思っている次第です。

 ちょっと嫌なことをいえば、『9時から…』作中の編集者が言うことは、「Web小説で人気になって、書籍化、映像化」的なことが視野に入っている作品ジャンルを書いている方には、あまり関係のない話かもしれません。 話に深みやリアリティーを持たせるよりも、キャラクターをより魅力的に、とにかくワクワクさせる話を!という価値観で高見を目指すには、むしろ邪魔になることもあるでしょう。 言い方を変えると、「総花的に、当たり障りなく」みたいなのとそう変わらないし、そんな意識で書いたファンタジーがおもろいか?と。

 私は人気者にならなくていいから、自分で納得できるものが書きたいし、それを読んでくださる方がいたらうれしいなと思うので、編集者の言葉を肝に銘じたい側にいます。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

文系の星好きがプラネタリウムの職員を目指した話

Cattleya
エッセイ・ノンフィクション
実体験をもとに書いてあります。 自己紹介代わりになるかもしれませんが、読んで頂ければ幸いです。 エッセイの執筆ははじめてです。 日記のような感覚で読んで頂ければと思います。 もしも、読んでいて不快になった場合はブラウザバックして頂いて構いません。 ※不定期更新

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

読まれない小説はもう卒業! 最後まで読んでもらえる小説の書き方|なぜ続きを読んでもらえないの? 小説の離脱ポイントを分析しました。

宇美
エッセイ・ノンフィクション
私はいままでたくさんのweb小説を読み始めて、途中でつまらなくなって、読むのをやめました。 なぜ読むのをやめてしまったのか…… このエッセイでは、離脱ポイントを分析解説しています。 あなたの執筆に役に立つこと間違いなしです。

男性向け(女声)シチュエーションボイス台本

しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。 関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください ご自由にお使いください。 イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました

「日常の呟き(雑談)」

黒子猫
エッセイ・ノンフィクション
日常のことを綴ってます✨

処理中です...