14 / 30
第5章 新居
少しずつ
しおりを挟む
私はラップトップのワープロは持っていたが、テープ音源を聞くためのカセットデッキは持っていなかった。
厳密に言うと、CDラジカセは持っていたものの、卓上に置いて手で操作するには大き過ぎるし、職場で使っていたようなポータブルなタイプを買おうと思ったら、結構値が張る上に、割といろいろ種類が出ていて、どれを買ったらいいか分からない。
――と、本格的な作業を請け負う前に山科さんに相談したら、「あー、肝心なことを忘れていたわ!」と、両手を胸の前で合わせながら言い、「ちょっと待っててね」と言いつつどこかに行ったかと思うと、5分ほどで、「ちょうどストックがあってよかったわ」と、そこそこ大きな箱を持って戻ってきた。
箱の側面には、中に入っているものらしき簡単なイラストと、TRANSCRIBERという商品名?と型番?が印刷されていた(※)
「これが私たち作業者の秘密兵器よ」
それはカセットデッキが一つあり、「→LISTEN」「■STOP」「←←REW」「→→FF」のボタン、ほかにトーンやスピードをコントロールするためのつまみがある。
***
※フリー素材もなく、私物も10年以上前に処分し、写真も残っていなかったので、画像を貼るのを諦めました。
どのような形状のものかお知りになりたい方は、「SONY BM-76 ステレオトランスクライバー」で画像検索してみてください。型番だけでも出ると思います。
◇◇◇
「さてさて、普通のカセットデッキにあって、コレにないものは何でしょーかっ?」
山科さんが、少しおどけた調子で言った。
そういえば、ボタンにプリントされている表示が全体に黒ばかりだ。
普通なら赤い…
「あ、録音ボタンがない!」
「ご名答!このマシンは録音機能が必要ない…というより、間違って押しちゃったら事故案件だからね。お客様から預かったテープの音声を消しちゃったら大変でしょ?」
「なるほど…」
「そして、さらにこれっ」
山科さんは、太いケーブルのついた黒い長方形――というには少し丸みと曲線のある、扇状のものを示した。
「これはフットスイッチ。本体のここに接続して、マシンを足で操作するときに使うのよ。ここで「再生/停止」ね。軽く踏むと「一時停止」になって…」
停止と一時停止の何が違うかといえば、
「“一時停止”が「だるまさんがころんだ」の末尾の「だ」の瞬間で止まると仮定すると、“停止“は数秒巻き戻った地点で止まるから、先頭の「だ」のところから再生されるイメージね」と、“山科語録”と言いたくなるような親しみやすくて明快な説明をしてくださったのだけど、「ま、これは使ってみた方が早いわね」と、電源を入れて、私に踏むように促した。
山科さんがセットしたテープには、なぜかエルトン・ジョンの“Goodbye Yellow Brick Road”という曲が入っていて、私が踏むたびに、エルトンの高音が行きつ戻りつした。
マシンやフット自体の作動音は結構ガチャガチャとうるさく感じたけれど、ヘッドフォンを通して聞く分には、再生音の邪魔をするわけでもない。
足で操作することで、当然両手が空く。操作に慣れるまではそれなりに時間を要するが、効率化には絶対必要な専用機だと力説された。
「そういえば、以前やってもらった講演録って、どうやって再生したの?」
「あー、職場で使ってるのを一時的に持ち帰ってました」
そういえば録音ボタンを押しかけてしまうというヒヤリハットもなくはなかった。
「ごめんなさいねー。あなたはとっても優秀だから、何も考えないでお任せしちゃって。何事もなくてよかったわ」
「いや、ホントに…」
ということで、その再生専用機を貸してもらうことになった。
結構値の張る(7万円くらい)ものなので、作業者の買い取りは負担が大きいだろうと、山科さんが調達したものをレンタルしているのだそうだが、「これは中古品だから、とりあえず無料で貸すわ」と言われ、お言葉に甘えた。
これをちょろい甘やかしと取るか、「期待されているからよくしてもらっているんだ」と取るかで、仕事の姿勢も当然変わる。
ただ、割と大き目だったので、「運ぶの手伝うわ」と、車を出してもらったことは、さすがに甘やかしだった気がする。
「コヅカ ハ サイセイセンヨウキ ヲ テニ イレタ」
さーて、やるぞーっ。
◇◇◇
そして家に帰ってから気付いたのだが。
私は「机とイス」というものを持っていなかった。
物を書いたりするときは、こたつやローテーブルだったりするから気付かなかったが、フットを操作するには、椅子に座って行うしかない。
そういえば(内職詐欺も含めて)「テープ反訳者」とか「テープライター」養成のための講座とか、新聞折り込みや雑誌広告で結構見るけれど、大抵ぼやっとしたビジュアルイメージだなと気付いた。
何かヘッドフォンつけてワープロらしきものを打っているような作業スタイル(音はどこから出ているのよ、これ…)。ラジカセが写っていたとしても手で操作しているし、下手したらフットコントールできるマシンなんて、ミシンくらいしか知らない人が作った絵面っぽい。
かくいう私も、恥ずかしながらフットスイッチというものを今日初めて知ったし、とある漫画(※)で保険計算の内職をしている女性が、足で操作する加算機を使っているのを見て「ほえー」と感心したのも割と最近のことだ。自分の身の回りにないものは、知らなくても当然ちゃ当然だけど。
***
※高野文子さんの『るきさん』1988年~92年、雑誌『Hanako』に掲載の後、1993年に単行本化。オススメの名作です。
◇◇◇
頼れるお隣さん・創さんに相談したら、行きつけのリサイクルショップや家具屋さんを教えてくれた。
で、「一緒に買いにいこうか?折り畳みのやつなら車で持ち帰れるかも」まで言ってくれたのだが、それは辞退した。
ここでためらいなく「えー、いーんですかー♪」と乗っかれる性格だったら、何かと捗るのだろうが、2、3回強引にぐいぐい来てもらって、「じゃ、お言葉に甘えて…」が私のスタイルなので、我ながら面倒くさい。
▽▽
創さんの店に近所の大学生グループが来たのをしおに退散し、いったん家に戻ってから、自転車でリサイクルショップに向かった。
どこかの事務所の払い下げ品だというスチール机がびっくりするほど安く、ソレと高さ的にちょうどいいイスと合わせて5,000円。
配達もしてくれるというので、その場で買って、翌日届けてもらうことになった。
帰りはコンビニエンスストアに寄り、創さんのお気に入りのパスタソースを二つ買って、「助かりました、情報料です」と言って渡した。
「うわー、これ切らしてたんだ。ありがとうねー」
と言いながら、いつものあの強面を少し崩した。よっぽど好きなんだなあ。
(私こう見えて、ボロネーゼは結構得意なんだけど…ちゃんとトマトから作るし…)
食べて褒めてくれたのは、「うまくいっていたころ」の博次――じゃない、萱間さんだけど、自分でも、いつもいい出来栄えだと思っていた。
創さんにも食べてほしいなあ。厚かましいかなあ…。
「ミヨシちゃん、どうかした?」
「あ…はは。スパゲティっておいしいですよね」
「そうだね…?」
いつかは――せめて地球が滅亡する前には、「特製ソースでご馳走しますよ」って言いたい。
厳密に言うと、CDラジカセは持っていたものの、卓上に置いて手で操作するには大き過ぎるし、職場で使っていたようなポータブルなタイプを買おうと思ったら、結構値が張る上に、割といろいろ種類が出ていて、どれを買ったらいいか分からない。
――と、本格的な作業を請け負う前に山科さんに相談したら、「あー、肝心なことを忘れていたわ!」と、両手を胸の前で合わせながら言い、「ちょっと待っててね」と言いつつどこかに行ったかと思うと、5分ほどで、「ちょうどストックがあってよかったわ」と、そこそこ大きな箱を持って戻ってきた。
箱の側面には、中に入っているものらしき簡単なイラストと、TRANSCRIBERという商品名?と型番?が印刷されていた(※)
「これが私たち作業者の秘密兵器よ」
それはカセットデッキが一つあり、「→LISTEN」「■STOP」「←←REW」「→→FF」のボタン、ほかにトーンやスピードをコントロールするためのつまみがある。
***
※フリー素材もなく、私物も10年以上前に処分し、写真も残っていなかったので、画像を貼るのを諦めました。
どのような形状のものかお知りになりたい方は、「SONY BM-76 ステレオトランスクライバー」で画像検索してみてください。型番だけでも出ると思います。
◇◇◇
「さてさて、普通のカセットデッキにあって、コレにないものは何でしょーかっ?」
山科さんが、少しおどけた調子で言った。
そういえば、ボタンにプリントされている表示が全体に黒ばかりだ。
普通なら赤い…
「あ、録音ボタンがない!」
「ご名答!このマシンは録音機能が必要ない…というより、間違って押しちゃったら事故案件だからね。お客様から預かったテープの音声を消しちゃったら大変でしょ?」
「なるほど…」
「そして、さらにこれっ」
山科さんは、太いケーブルのついた黒い長方形――というには少し丸みと曲線のある、扇状のものを示した。
「これはフットスイッチ。本体のここに接続して、マシンを足で操作するときに使うのよ。ここで「再生/停止」ね。軽く踏むと「一時停止」になって…」
停止と一時停止の何が違うかといえば、
「“一時停止”が「だるまさんがころんだ」の末尾の「だ」の瞬間で止まると仮定すると、“停止“は数秒巻き戻った地点で止まるから、先頭の「だ」のところから再生されるイメージね」と、“山科語録”と言いたくなるような親しみやすくて明快な説明をしてくださったのだけど、「ま、これは使ってみた方が早いわね」と、電源を入れて、私に踏むように促した。
山科さんがセットしたテープには、なぜかエルトン・ジョンの“Goodbye Yellow Brick Road”という曲が入っていて、私が踏むたびに、エルトンの高音が行きつ戻りつした。
マシンやフット自体の作動音は結構ガチャガチャとうるさく感じたけれど、ヘッドフォンを通して聞く分には、再生音の邪魔をするわけでもない。
足で操作することで、当然両手が空く。操作に慣れるまではそれなりに時間を要するが、効率化には絶対必要な専用機だと力説された。
「そういえば、以前やってもらった講演録って、どうやって再生したの?」
「あー、職場で使ってるのを一時的に持ち帰ってました」
そういえば録音ボタンを押しかけてしまうというヒヤリハットもなくはなかった。
「ごめんなさいねー。あなたはとっても優秀だから、何も考えないでお任せしちゃって。何事もなくてよかったわ」
「いや、ホントに…」
ということで、その再生専用機を貸してもらうことになった。
結構値の張る(7万円くらい)ものなので、作業者の買い取りは負担が大きいだろうと、山科さんが調達したものをレンタルしているのだそうだが、「これは中古品だから、とりあえず無料で貸すわ」と言われ、お言葉に甘えた。
これをちょろい甘やかしと取るか、「期待されているからよくしてもらっているんだ」と取るかで、仕事の姿勢も当然変わる。
ただ、割と大き目だったので、「運ぶの手伝うわ」と、車を出してもらったことは、さすがに甘やかしだった気がする。
「コヅカ ハ サイセイセンヨウキ ヲ テニ イレタ」
さーて、やるぞーっ。
◇◇◇
そして家に帰ってから気付いたのだが。
私は「机とイス」というものを持っていなかった。
物を書いたりするときは、こたつやローテーブルだったりするから気付かなかったが、フットを操作するには、椅子に座って行うしかない。
そういえば(内職詐欺も含めて)「テープ反訳者」とか「テープライター」養成のための講座とか、新聞折り込みや雑誌広告で結構見るけれど、大抵ぼやっとしたビジュアルイメージだなと気付いた。
何かヘッドフォンつけてワープロらしきものを打っているような作業スタイル(音はどこから出ているのよ、これ…)。ラジカセが写っていたとしても手で操作しているし、下手したらフットコントールできるマシンなんて、ミシンくらいしか知らない人が作った絵面っぽい。
かくいう私も、恥ずかしながらフットスイッチというものを今日初めて知ったし、とある漫画(※)で保険計算の内職をしている女性が、足で操作する加算機を使っているのを見て「ほえー」と感心したのも割と最近のことだ。自分の身の回りにないものは、知らなくても当然ちゃ当然だけど。
***
※高野文子さんの『るきさん』1988年~92年、雑誌『Hanako』に掲載の後、1993年に単行本化。オススメの名作です。
◇◇◇
頼れるお隣さん・創さんに相談したら、行きつけのリサイクルショップや家具屋さんを教えてくれた。
で、「一緒に買いにいこうか?折り畳みのやつなら車で持ち帰れるかも」まで言ってくれたのだが、それは辞退した。
ここでためらいなく「えー、いーんですかー♪」と乗っかれる性格だったら、何かと捗るのだろうが、2、3回強引にぐいぐい来てもらって、「じゃ、お言葉に甘えて…」が私のスタイルなので、我ながら面倒くさい。
▽▽
創さんの店に近所の大学生グループが来たのをしおに退散し、いったん家に戻ってから、自転車でリサイクルショップに向かった。
どこかの事務所の払い下げ品だというスチール机がびっくりするほど安く、ソレと高さ的にちょうどいいイスと合わせて5,000円。
配達もしてくれるというので、その場で買って、翌日届けてもらうことになった。
帰りはコンビニエンスストアに寄り、創さんのお気に入りのパスタソースを二つ買って、「助かりました、情報料です」と言って渡した。
「うわー、これ切らしてたんだ。ありがとうねー」
と言いながら、いつものあの強面を少し崩した。よっぽど好きなんだなあ。
(私こう見えて、ボロネーゼは結構得意なんだけど…ちゃんとトマトから作るし…)
食べて褒めてくれたのは、「うまくいっていたころ」の博次――じゃない、萱間さんだけど、自分でも、いつもいい出来栄えだと思っていた。
創さんにも食べてほしいなあ。厚かましいかなあ…。
「ミヨシちゃん、どうかした?」
「あ…はは。スパゲティっておいしいですよね」
「そうだね…?」
いつかは――せめて地球が滅亡する前には、「特製ソースでご馳走しますよ」って言いたい。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
選ばれたのは美人の親友
杉本凪咲
恋愛
侯爵令息ルドガーの妻となったエルは、良き妻になろうと奮闘していた。しかし突然にルドガーはエルに離婚を宣言し、あろうことかエルの親友であるレベッカと関係を持った。悔しさと怒りで泣き叫ぶエルだが、最後には離婚を決意して縁を切る。程なくして、そんな彼女に新しい縁談が舞い込んできたが、縁を切ったはずのレベッカが現れる。
夫の不貞現場を目撃してしまいました
秋月乃衣
恋愛
伯爵夫人ミレーユは、夫との間に子供が授からないまま、閨を共にしなくなって一年。
何故か夫から閨を拒否されてしまっているが、理由が分からない。
そんな時に夜会中の庭園で、夫と未亡人のマデリーンが、情事に耽っている場面を目撃してしまう。
なろう様でも掲載しております。
初夜に「俺がお前を抱く事は無い!」と叫んだら長年の婚約者だった新妻に「気持ち悪い」と言われた上に父にも予想外の事を言われた男とその浮気女の話
ラララキヲ
恋愛
長年の婚約者を欺いて平民女と浮気していた侯爵家長男。3年後の白い結婚での離婚を浮気女に約束して、新妻の寝室へと向かう。
初夜に「俺がお前を抱く事は無い!」と愛する夫から宣言された無様な女を嘲笑う為だけに。
しかし寝室に居た妻は……
希望通りの白い結婚と愛人との未来輝く生活の筈が……全てを周りに知られていた上に自分の父親である侯爵家当主から言われた言葉は──
一人の女性を蹴落として掴んだ彼らの未来は……──
<【ざまぁ編】【イリーナ編】【コザック第二の人生編(ザマァ有)】となりました>
◇テンプレ浮気クソ男女。
◇軽い触れ合い表現があるのでR15に
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇ご都合展開。矛盾は察して下さい…
◇なろうにも上げてます。
※HOTランキング入り(1位)!?[恋愛::3位]ありがとうございます!恐縮です!期待に添えればよいのですがッ!!(;><)
挙式後すぐに離婚届を手渡された私は、この結婚は予め捨てられることが確定していた事実を知らされました
結城芙由奈
恋愛
【結婚した日に、「君にこれを預けておく」と離婚届を手渡されました】
今日、私は子供の頃からずっと大好きだった人と結婚した。しかし、式の後に絶望的な事を彼に言われた。
「ごめん、本当は君とは結婚したくなかったんだ。これを預けておくから、その気になったら提出してくれ」
そう言って手渡されたのは何と離婚届けだった。
そしてどこまでも冷たい態度の夫の行動に傷つけられていく私。
けれどその裏には私の知らない、ある深い事情が隠されていた。
その真意を知った時、私は―。
※暫く鬱展開が続きます
※他サイトでも投稿中
今日は私の結婚式
豆狸
恋愛
ベッドの上には、幼いころからの婚約者だったレーナと同じ色の髪をした女性の腐り爛れた死体があった。
彼女が着ているドレスも、二日前僕とレーナの父が結婚を拒むレーナを屋根裏部屋へ放り込んだときに着ていたものと同じである。
【完】あの、……どなたでしょうか?
桐生桜月姫
恋愛
「キャサリン・ルーラー
爵位を傘に取る卑しい女め、今この時を以て貴様との婚約を破棄する。」
見た目だけは、麗しの王太子殿下から出た言葉に、婚約破棄を突きつけられた美しい女性は………
「あの、……どなたのことでしょうか?」
まさかの意味不明発言!!
今ここに幕開ける、波瀾万丈の間違い婚約破棄ラブコメ!!
結末やいかに!!
*******************
執筆終了済みです。
夫から国外追放を言い渡されました
杉本凪咲
恋愛
夫は冷淡に私を国外追放に処した。
どうやら、私が使用人をいじめたことが原因らしい。
抵抗虚しく兵士によって連れていかれてしまう私。
そんな私に、被害者である使用人は笑いかけていた……
懐妊を告げずに家を出ます。最愛のあなた、どうかお幸せに。
梅雨の人
恋愛
最愛の夫、ブラッド。
あなたと共に、人生が終わるその時まで互いに慈しみ、愛情に溢れる時を過ごしていけると信じていた。
その時までは。
どうか、幸せになってね。
愛しい人。
さようなら。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる