短編集『サイテー彼氏』

あおみなみ

文字の大きさ
上 下
72 / 82
純喫茶 点灯夫〈TENTOFU〉

引っ越し

しおりを挟む

「これ…なに?」
「えーと、何だっけな?おばあちゃんが送ってきたんだけど…」

 それはフェルト地でできた、紙のサイズにしてB5サイズ程度の大きさで、横長の部分をファスナーで開け閉めするタイプの袋状のもので、なぜか真ん中で二つに分かれている。
 色はベージュ、というよりラクダ色で、毛玉が出て薄汚れているし、はっきり言ってやぼったい。

「そうそう、アンカだ!」
行火あんかって、寝るときとか使うやつ?」
「そうそう。そのポケットに使い捨てカイロを二つ仕込んで使うんだって」
「…それ、あったかいの?」
「使ったことないから、分からないよ」

 ミツエの独り暮らしの小さなアパートには、ろくなものがなかった。
 家具は全部安物だし、いちいちセンスがない。
 そしてこうして「実家から送ってきたから」と言って、使うでもなくキープしている謎のアイテムの数々。

「これは…タコ焼き器?」
「正解!」
「でも、何でこんな形なの?」
「タコちゃんみたいに脚が8本できるようにミゾがあるの」

 それはちょっとだけ使用感のある、安っぽい小さな鉄板だった。

「こんなんでうまく焼けるの?」
「わかんない」

 また、それか。

「本当は私がお姉ちゃんにあげたやつなんだけど」
「どういうこと?」
「お姉ちゃんがたこ焼き大好きだからってプレゼントしたの。私が中学生のときかな」
「じゃ、結構前だろ?」
「あ、そうそう。結局うまく使えなくて、しまい込まれてんだよ。それをおばあちゃんが(略)」

◇◇

 ミツエと俺は同郷で2歳違いで、都会の県人会のような集まりで知り合った。

 俺は四年制大、ミツエは短大だったので、卒業のタイミングも一緒だったが、彼女は就職のために故郷に帰ることになり、俺はその引っ越しの手伝いにきたのだった。

 俺はいささか分不相応な、少し華やかな雰囲気の女子学生が多い学校に通っていたせいか、ミツエの飾らない笑顔に惹かれた。

 と言いつつ、おしゃれな雑貨店でココット皿を見たミツエが、「わ、これ、カレーのときラッキョウとか入れるのによさそう!」と、少し大き目の声が言ったのを聞いて、「顔から火が出るような恥ずかしさ」というやつを味わった。

 美術館の「ウイーン世紀末展」に連れていったら、クリムトの『接吻』をやたら気に入ったくせに、いつまで経ってもタイトルが覚えられなくて、「頭に小花とかいっぱいついた男女の絵」みたいに表現する。

 ミツエは魅力的な素材を持っていながら、何もかもがやぼったく、洗練されていない。そして頭が悪いというよりも、記憶力に難があるように思えた。
 「君は忘れっぽいな」と、呆れつつも好意的に反応できたのは、最初の何カ月だったか。
 だんだんと、「もっとセンスを磨くべきだ」とか、「努力しないやつに限って言い訳ばかり」と、一般論を装った言葉で彼女を責めるようになり、最初は「そういうの苦手で」と言っていたミツエの口から、「ごめんね、私、で」という言葉が出てくるようになった。

◇◇

「この街は結構面白かったけど、やっぱり都会は私には向いてないわー」

 とりまとめた荷物が運送トラックに運ばれ、軽く掃除した後、何もなくなった部屋で、トレーナーに淡いブルーのジーンズを履いたミツエは大の字になった。

 俺はその隣に横になって、天井をぼうっと見ながら言った。
「仕事とか慣れたら、たまにはこっち出てこいよ」
「あなたが帰省したときに会えばいいじゃない?」
「それはどうかな…」

◇◇

 決してそのままミツエと別れようとしていたわけではない。

 まだ携帯電話もインターネットもない時代だから、ミツエは時々近況を書いた手紙をくれたが、俺は面倒がって返事を書かなかったし、電話もしなかった。
 また、俺は実家が大嫌いだったので、就職後は理由をつけ、全く帰らなくなった。

 ミツエにそういう事情は話していない。話したくなかったからだ。
 厄介でヘンテコなものを「よかれ」と思って送り付けるような家族だが、彼女には大切だったらしく、仲よしエピソードは幾つか聞いていた。そんな子に、俺の事情は想像できないだろう。

 かつてはいちおう恋人同士と言える間柄だったのに、こうなるともうただの「知人」でしかない。
 年賀状のやりとりだけは儀礼的にしていたが、ミツエが都会を離れてから5枚目の年賀状に、「結婚が決まりました」と書き添えられていたので、「おめでとう」と、年賀状とは別口ではがきを送った。

 当然の流れだ。
 俺はミツエのことが嫌いになったわけではないのに、疎ましく思うようになった。
 いや、それが「嫌いになった」ということなのかな。
 それでいて、自分以外の男と結婚が決まったと言われると、なぜか無性に顔が見たくなった。

 俺は思い切って電話をかけた。
 5年ぶりに聞いた彼女の声は、少しうわずっていたが、俺は努めて静かにこう言った。

「少しでいいから時間をつくってくれないか?1日だけ田舎に帰ることになった」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...