53 / 82
タマゴな彼女
ナースの卵・坂本さん
しおりを挟むその翌日は、ママに頼まれた用事を済ませた後に少し顔を出した。
その後も行ける限り顔を出したし、彼はいつも喜んでくれた。
おうちデートならぬ病室デート。
大抵、学校の制服を着ていくので、彼はほかの入院患者さんから「女子高生と付き合ってるうらやましいやつ」みたいな見られ方をされ、冷やかされたりするらしい。
JKである私は、何だか若いだけが取り柄みたいに言われてるようで、そういうのってあんまりうれしくないんだけどね。
他の病室の人たちにも、足しげく通う私は有名になったらしく、大浴場で一緒になった中年の男性に声をかけられたって言っていた。
「大事にしないと、親御さんに申しわけないな。ちゃんと真面目に付き合うんだぞ」とか何とか。
その人はとてもおっとりした雰囲気なんだけど、背中に見事な登り龍を飼っていたらしい。
実は「そういう筋の人」だという噂を知ってビビった――と、声を潜めて話してくれたので、私も声を殺して笑った。
検査して、体を休めて、テレビを見たり売店に行ったりするだけの入院生活でも、一生懸命「すべらない話」を模索している。
やっぱり彼といるのは楽しい。
◇◇◇
この間持ってきた犬のぬいぐるは、頭に紐を縫い付けられ、ベッドのパイプに括りつけられていた。
「こうした方がいつもでも目に入るでしょうって、坂本さんがひもをつけてくれたんだよ」
と彼はなぜかちょっと照れ臭そうに言った。
ふうん…坂本さん、か。親切な人だね。
◇◇◇
ある日、彼の病室に顔を出すと、 “坂本さん”はまた彼のそばにいた。担当だからしようがないけど。
私が入っていったタイミングで、犬のぬいぐるみをちょん、と手ではじいているのがたまたま目に入って、私は――説明はできないけれど、とても不愉快な気持ちになった。
「こんにちは…」
「お、また来たか」
特に意味のない言葉が癇に障る。
坂本さんは私に軽く挨拶だけして、まだ彼と会話を続けていた。
「きっともうすぐ退院できますよ」
「何か思いのほか入院長くなっちゃったなあ…」
「でも、重大な異常じゃなかったし、よかったじゃないですか」
「そうなんだけど、安心したら、途端に退屈になっちゃってさ…」
正直言って、病気の話なんて気が滅入るだけだと思っていたから、私は彼がそのとき「どういう状態なのか」という話題は避けていたし、彼も特に話さなかった。
それが私と彼の“カレカノ”という関係で、坂本さんと彼は、あくまで患者と研修中の看護学生だから、別に体調や病気の話をするのはおかしくない、んだと思う。
(むしろ趣味とかプライベートな話される方が嫌だけど)
あと、一応「人の会話に割り込んではいけません」程度のしつけは受けている身ではあるけれど、そのときは何だか変なスイッチが入っちゃったみたい。
「あのっ、退屈ならこの子と遊んであげて!」
私はパイプベッドに括りつけられたぬいぐるみを軽く握って言った。
そこでなぜか坂本さんは、変な引き笑いをした。
同級生でも、「ウケルー」とか言いながら、こんな笑い方をする子は多いけど、正直耳障りで嫌いな音だ。
彼も笑っている。突然何言うの?という呆れた調子が伝わる。
そうだよね。言った本人が一番、口に出した瞬間に「何言ってんの?」と思った。
こういう状態を「穴があったら入りたい」っていうんだろう。
◇◇◇
その後、坂本さんがその場を離れてから、彼が私にこう言った。
「さっきさ、俺の気を引こうとして、あんな間抜けなこと言ったの?」
「え…はあ?」
「見え見えだよ。“俺のこと大好きかよっ”て、ちょっとうれしかったけどね」
彼は病気。彼は入院中。彼はもともとこういう脳直で話す人、悪気はこれっぽっちもない――ということを踏まえても、さすがにカチンと来た。
「…私、門限だから帰るね」
「は?まだ5時前だぞ」
「早くなったの!さようなら!」
◇◇◇
私はその日、辞書で「気を引く」という言葉を調べた。
「相手の関心をこちらに向けさせる。また、それとなく相手の心を探る。」
要するに、何か意図があってそれをすることだよね?
いたずらをしかけるとか、何かから目をそらすとか、興味のある人に振り向いてほしい、とか。
何でカレカノの関係で、そんなことしなくちゃいけないの?
仕事の話してるとかなら、横入りからよくないって分かるけど、雑談みたいなもんだったよね?
だ・い・い・ち!
私が「こっち向いて」って意思表示してるのが分かってて、何でそんな言い方するの?
むしろ、というかせめて、「さっきはごめんね。話切り上げるのが難しくて」とかじゃない?
そんなに坂本さんと話していたいんだったら、ずーっと話してなさいよ!
病院の夕ご飯が終わったぐらい――と思われるタイミングでメッセージが来たけど、私は無視をした。
子供っぽい態度だって分かってるけど、仕方ないじゃん、子供なんだから。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
桜が いだく 秘密
綺月ゆきスき
ライト文芸
思い出したら、勇気を出して。
小学校時代、菜々子は鉱、瑞穂といつも一緒だった。だけど菜々子は自分のせいで瑞穂と疎遠になってしまう。
それからずっと自分が嫌いなまま後悔して生きてきた。
正月の帰省で母校が廃校する話を母から聞かされる。母の安請け合いから、樹木医である菜々子は思い出の桜を治療することになる。
日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~
海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。
そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。
そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる