47 / 82
嗅ぐ女、匂わす女
ミオ
しおりを挟む
「ごまかせている」と思っているのは、たいてい本人だけでして…
ある三角関係の男女の、それぞれの視点からのお話です。
***
ハヤトとは、付き合い始めて半年になる。
限りなく合コンに近い異業種交流会的なもので知り合った。
好きな作家が一緒で、その人についての知見を小出しにし合い、余所行きの意見を控え目に述べ合っているうちに、「そのうち2人で会いましょう」となり、4回目のデートでハヤトのアパートに来て――まあそういう仲になった。
私はどちらかというとインドア派で、ひとりでいることも、家のことをするのも苦にならない。
郷里では、6人家族なのに4部屋(しかもそのうち一つは茶の間)しかない家に住んでいたので、1人部屋というものを持ったことがなかった。
短大卒業を機に上京して就職したのをきっかけに、6畳一間、4.5畳大のキッチンという自分だけのお城に住めることになったのだから、そりゃ掃除も炊事も張り切ろうってものだ。
確かに残業でしんどくなると、少々手も抜きたくなるけれど、「今頑張れば明日が楽」をスローガンに、きっちり翌日の準備をしてから床につくときの充足感ったらない。
それに対してハヤトは、社交的で外で遊ぶのが好きな人だ。
一度だけ、彼の職場のバーベキューに誘われて行ったことがあるが、どうも居心地が悪かった。
一通り挨拶した後は、何となく「お手伝いします」とセッティングや片付けをしている人に声をかけ、「お客さんなんだから、いいですよ」と断られたり、「助かります。気が利きますね」と言われたりするのが半々で過ごした。
その後彼の職場では、「感じがいい」「気が利くよくできた女性」という評と、「ノリが悪くて暗い」「優等生ぶった点取り虫」という陰口が同時に彼の耳に入ったらしい。
よくよく考えると、後者の方は別に私に伝えなくてもいいだろうになと思うんだけど、「君の良さを理解できない、くだらない連中だよ」と怒っていたので、一応許す。
◇◇◇
付き合い始めて4カ月目くらいで合鍵をもらった。
でも大家さんに知られるといい顔をしないので、あくまで「いざというとき使って」という。
ハヤトの食の好みは、付き合い始めの頃のデートで何となく把握したので、彼の好きそうな料理をつくったり、冷蔵庫に入れたり…というのにこっそり行おうとしたが、結局、彼と一緒のときでなければ部屋には入れない。
料理は本当に喜んでたいらげてくれて、「コロッケって家庭でつくれるんだな。しかもめちゃウマだし。毎日食べたいくらいだよ」とまで言ってくれた。
◇◇◇
彼は気取らないし、卑屈じゃないし、偉そうでもない。
私は彼の、人間としてバランスのいいところが好きだ。
こういうのも「男を条件で値踏みしている」と言われるならば、甘んじて受けよう。私は「こういう人」だから、彼と結婚したいなと考えるようになった。
彼も「君はいいお母さんになりそうだね――なんて、気が早いか」などと言ってくれた。
◇◇◇
だから、やっぱりショックだった。
彼の部屋で次々見つかる、花のモチーフがついたヘアピン、男性はおよそ持たないであろうデザインのハンカチ、使い捨てのアイシャドウチップ(袋をかけていないごみ箱の中に直入れしていた)。
どうやらこの部屋には、私以外の女性も来ているようだ――多分、割としょっちゅう。
だって前述の三つは、それぞれ別の日に発見した。
実は姉妹のでした~というオチだったらどんなによかったかと思うが、彼には弟しかいないらしい。
私にはたぶん打算的なところもあるので、彼と別れたいと思ったらそれらを材料に別れを切り出すだろうが、あいにくお付き合いを続けたいと思っている。
だから今のところ、気付かぬふりをしてやり過ごすだけだ。
といって、全く平気なわけではない。
私はこういうことはしないが、それでも何となく分かる。
たぶんその女性は「わざと」「なくしても痛くもかゆくもないものを」「男はスルーするかもしれないが、女なら気付く」ような忘れ方をしているに違いない。
◇◇◇
そんなことが頻回に続いた後、遂に大物をゲットした。
ハートのデザインのワイヤレスイヤホン――の左だけ。
これをハヤトが使っていても別にいいけど、まあ十中八九違うだろう。
かわいいデザインだけどちょっとお高めだし、私のイメージではないなと思って、買うのをあきらめた商品だった。
そして、この忘れものだけは、さすがに故意ではなく過失だろうな。
そして多分困っているだろうな。
ならば、私のすべきことはただ一つ。
「ハヤト、私今日は帰るね」
「え、泊まっていかないの?」
「うん、また来るね」
「そうか、送って…」
そこで彼のスマホが鳴った。
ディスプレイに目を落とし、なぜか「ごめん」と玄関を出ていった。
私はもう帰るって言っているんだから、部屋の中でゆっくり話せばいいのに。
「いや、わかんないけど」「…って言われても…」
彼が通路で電話している間に、(ばいばい)と無声で口を動かし、手を振ってアパートを後にした。
向こうの話まではとうぜん聞こえなかったけれど、ピッチの高そうな音が漏れ聞こえてきたから、多分相手は女性だろう。
彼は申しわけなさそうな顔をして私に手を振り返した。
(電話の相手が探しているもの、たぶん今、私のスカートのポケットの中にあるよ)
ある三角関係の男女の、それぞれの視点からのお話です。
***
ハヤトとは、付き合い始めて半年になる。
限りなく合コンに近い異業種交流会的なもので知り合った。
好きな作家が一緒で、その人についての知見を小出しにし合い、余所行きの意見を控え目に述べ合っているうちに、「そのうち2人で会いましょう」となり、4回目のデートでハヤトのアパートに来て――まあそういう仲になった。
私はどちらかというとインドア派で、ひとりでいることも、家のことをするのも苦にならない。
郷里では、6人家族なのに4部屋(しかもそのうち一つは茶の間)しかない家に住んでいたので、1人部屋というものを持ったことがなかった。
短大卒業を機に上京して就職したのをきっかけに、6畳一間、4.5畳大のキッチンという自分だけのお城に住めることになったのだから、そりゃ掃除も炊事も張り切ろうってものだ。
確かに残業でしんどくなると、少々手も抜きたくなるけれど、「今頑張れば明日が楽」をスローガンに、きっちり翌日の準備をしてから床につくときの充足感ったらない。
それに対してハヤトは、社交的で外で遊ぶのが好きな人だ。
一度だけ、彼の職場のバーベキューに誘われて行ったことがあるが、どうも居心地が悪かった。
一通り挨拶した後は、何となく「お手伝いします」とセッティングや片付けをしている人に声をかけ、「お客さんなんだから、いいですよ」と断られたり、「助かります。気が利きますね」と言われたりするのが半々で過ごした。
その後彼の職場では、「感じがいい」「気が利くよくできた女性」という評と、「ノリが悪くて暗い」「優等生ぶった点取り虫」という陰口が同時に彼の耳に入ったらしい。
よくよく考えると、後者の方は別に私に伝えなくてもいいだろうになと思うんだけど、「君の良さを理解できない、くだらない連中だよ」と怒っていたので、一応許す。
◇◇◇
付き合い始めて4カ月目くらいで合鍵をもらった。
でも大家さんに知られるといい顔をしないので、あくまで「いざというとき使って」という。
ハヤトの食の好みは、付き合い始めの頃のデートで何となく把握したので、彼の好きそうな料理をつくったり、冷蔵庫に入れたり…というのにこっそり行おうとしたが、結局、彼と一緒のときでなければ部屋には入れない。
料理は本当に喜んでたいらげてくれて、「コロッケって家庭でつくれるんだな。しかもめちゃウマだし。毎日食べたいくらいだよ」とまで言ってくれた。
◇◇◇
彼は気取らないし、卑屈じゃないし、偉そうでもない。
私は彼の、人間としてバランスのいいところが好きだ。
こういうのも「男を条件で値踏みしている」と言われるならば、甘んじて受けよう。私は「こういう人」だから、彼と結婚したいなと考えるようになった。
彼も「君はいいお母さんになりそうだね――なんて、気が早いか」などと言ってくれた。
◇◇◇
だから、やっぱりショックだった。
彼の部屋で次々見つかる、花のモチーフがついたヘアピン、男性はおよそ持たないであろうデザインのハンカチ、使い捨てのアイシャドウチップ(袋をかけていないごみ箱の中に直入れしていた)。
どうやらこの部屋には、私以外の女性も来ているようだ――多分、割としょっちゅう。
だって前述の三つは、それぞれ別の日に発見した。
実は姉妹のでした~というオチだったらどんなによかったかと思うが、彼には弟しかいないらしい。
私にはたぶん打算的なところもあるので、彼と別れたいと思ったらそれらを材料に別れを切り出すだろうが、あいにくお付き合いを続けたいと思っている。
だから今のところ、気付かぬふりをしてやり過ごすだけだ。
といって、全く平気なわけではない。
私はこういうことはしないが、それでも何となく分かる。
たぶんその女性は「わざと」「なくしても痛くもかゆくもないものを」「男はスルーするかもしれないが、女なら気付く」ような忘れ方をしているに違いない。
◇◇◇
そんなことが頻回に続いた後、遂に大物をゲットした。
ハートのデザインのワイヤレスイヤホン――の左だけ。
これをハヤトが使っていても別にいいけど、まあ十中八九違うだろう。
かわいいデザインだけどちょっとお高めだし、私のイメージではないなと思って、買うのをあきらめた商品だった。
そして、この忘れものだけは、さすがに故意ではなく過失だろうな。
そして多分困っているだろうな。
ならば、私のすべきことはただ一つ。
「ハヤト、私今日は帰るね」
「え、泊まっていかないの?」
「うん、また来るね」
「そうか、送って…」
そこで彼のスマホが鳴った。
ディスプレイに目を落とし、なぜか「ごめん」と玄関を出ていった。
私はもう帰るって言っているんだから、部屋の中でゆっくり話せばいいのに。
「いや、わかんないけど」「…って言われても…」
彼が通路で電話している間に、(ばいばい)と無声で口を動かし、手を振ってアパートを後にした。
向こうの話まではとうぜん聞こえなかったけれど、ピッチの高そうな音が漏れ聞こえてきたから、多分相手は女性だろう。
彼は申しわけなさそうな顔をして私に手を振り返した。
(電話の相手が探しているもの、たぶん今、私のスカートのポケットの中にあるよ)
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる