36 / 82
身震いするほど勝手な女の独白
※閲覧注意(ただし、エログロは皆無)
しおりを挟む久しぶりに――10年ぶりぐらいにケン・ローチの映画を見た。
相も変わらず地味で、相も変わらず笑顔がない。
なのに、惹かれずにいられない何かがある。
それが何なのかは全く分からない。
好感を持てるキャラが、ただの一人も出てこないレベルなのに、嫌悪感というものをまるで覚えない。
▽
「ケン・ローチってさ、30年後も全く同じようなテイストの映画を撮っていそうだよね。そういうところが好きなんだよ」
そんなふうに言っていたのはタイジだった。
私より3歳年上で、詳しくは言えないが映画関係の仕事をしていて、短身痩躯だが、やたら眼光するどく威厳のある顔をしていた。
彼と知り合ったとき、私は結婚していたが、彼は独身だった。
彼とはしょっちゅう会っていたし、性的に怪しげな雰囲気になったこことはあるが、寝たことは一度もない。
ただ、映画だの文学だのにまつわる衒学的な話を交換し合うのが大好きだった。
タイジと知り合った翌年、同い年で故郷の幼なじみだったマキオと再会し、肉欲に溺れた。
マキオと私の関係を知った夫は、娘を殺し、自殺を図った。
だから私は、事情を全く知らない――つまりほとんどの――人々からは、「最愛の子供を奪われた気の毒な女性」だとみなされている。
夫は私への恨み言の一つも言わず、当てこすりのような「愛してる」すら残さず、娘の口を塞いだ。
探せる限り探したが、夫は遺書らしきものも日記も何も書いていなかった。
だから私は、「どうしてあの人がこんなことを…」と泣き崩れるしかない。
▽
夫と娘の死後、マキオとは金輪際会わないことに決めた。
もともとセックスだけの関係である。
ほどなくしてマキオが会社の部下の女性と結婚したと知り、安堵感と軽い嫉妬を覚えたが、それだけである。
タイジとは変わらず会って、映画や文学のもったいぶった話をし続けた。
タイジにはマキオとの関係を話していたので、夫と娘の死を「邪推」され、場合によっては非難されるのではとも思ったのだが、ふと酒に酔った勢いで、こんなことを言っただけだった。
「君は家族を犠牲にしてでも、自分の気持ちに正直でいたかったんだね」
責めているのかと思ったら、さらにこう続けた。
「世界中が君を責めても、俺は責めない。自分の気持ちにうそをつかないのは難しいことだから」
そして、「俺もいつか君のような恋愛をしたい」と付け加えられた。
自分の気持ちを自分でも読み切れていなかったのだと、彼の言葉を聞いて悟った。
私は夫以外の人間とのセックスを望んだだけで、家族を犠牲にしたかったわけではない。
その証拠に、私はマキオとの関係を続けるために、家族を薄汚いウソでだまし、マキオを安っぽい愛の言葉で「いい気分」にさせ続けた。
自分に正直でいたくてそうしたわけではないのだ。
はっきり言えば、手軽なマキオがたまたまそこにいただけで、相手は誰でも――タイジでもよかった。
▽
夫は人格者ではなかったが、悪い人間でもなかった。
私はきっとその“普通の人”から、「お前のような女に娘は任せられない。離婚しよう」と言ってほしかったのだと思う。
そうしたら、「別れたくない。いい母親になる。いい妻でいるように務める。チャンスをちょうだい」と言う準備があった。
しかし、どれも私の思い通りには進まず、娘は殺され、夫は勝手に死んだ。
自分で蒔いた種とはいえ、この点においては自分は完全に被害者だと思っている。
▽
自分の食い扶持だけ何とか稼ぎ、気が向けば、朝からでも平気で飲酒するほど気ままに生きている。
ひとりの生活は、寂しくて、寒いと感じるほどに何もない。
裏を返せば、ゾクゾクするほど自由ということだ。
▽
缶ビール片手に6割くらい分見たけれど、映画は一向に面白くなる気配がない。
それでいて、見るのをやめようとも思えない。
小面倒くさい言葉を駆使して無内容なことを語り、自分をできるだけ「知的で物わかりのいい男」に見せたがるくせのあったタイジの、「30年後も同じ映画を撮っていそう」という感想だけは、素朴そのものだった。
もしももっと若い頃に、夫のような人物からタイジの言ったような感想を言われ、マキオとのセックスのような愛の交歓ができていたら――それこそが、私にとっての「完全な幸せ」だったはずだ。
もう「幸せになりたい」なんて望まないことが、何者にもなれないまま殺された娘への「償い」のつもりだと思っている。
【『身震いするほど勝手な女の独白』 了】
***
ケン・ローチの『わたしは、ダニエル・ブレイク』を、日の高いうちから金麦片手に見ていて思いついた妄想を、深く考えずにダラダラ書いたのが本作です。
全部見ましたが、全く面白いとは思いませんでした。
しかつめらしい顔をして褒める評論家の気持ちが全く分かりません。
なのに、不思議と嫌いになれません。
ただ邦題は、例えば「おれ、ダニエル・ブレイク」の方がふさわしいと思いました。(原題“I, Daniel Blake”)
見ている間になぜか頭に浮かんだのが、全く共感できない、憧れない、一発ぶん殴ってやる気にもならないぐらいの、「開いた口がふさがらない」クズバカ女像でした。
私自身も褒められた人間ではありませんが、こいつよりはマシだと思えるヒトモドキを仕立て上げたかったのだと思います。
今日の夕飯は、いつもより1品多く頑張りました。
だって私、浮気もしないし、仕事の納品は15時には終わらせたし、ぜいたくもしないし、いいオカンだもの。
2022.4.9【初公開時の日付です】
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
あなたと私のウソ
コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。
――――――
表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。
http://misoko.net/
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
女難の男、アメリカを行く
灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。
幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。
過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。
背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。
取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。
実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。
大学名に特別な意図は、ございません。
扉絵はAI画像サイトで作成したものです。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる