32 / 82
最後の会話 もし次に彼に会えたら
二度寝から覚めて
しおりを挟む「カフェモカは好き、ココアは嫌い」の話をした朝、キミエはヒロシを見送ってから、寝直しにベッドに戻った。
普段はキミエの方が出勤が早いが、その日はたまたま同僚と休日を交換したため、急遽休みになったのだ。
あまり天気がよくなかったし、洗濯物もたまっていない。
掃除も――まあいいだろう。
布団に入るとすぐに寝落ちした。
目が覚めたときには午後1時を過ぎていたので、(あ、銀行!)と思い出し、あわわて身支度をして、徒歩5分の店舗に行った。
その日は何件かの引き落とし予定があったので、その確認をするためだ。
天気予報が微妙に外れ、青く澄んだ水色の空が広がっていたから、キミエは洗濯しなかったことを少し後悔しつつ、出たついでにどこかでランチを食べようと考えていた。
引き落とし用の口座をヒロシ名義でつくり、そこにそれぞれの給料から少しずつ入金し、残りは自分のために使う――というのは、同棲を始めたときに決めたことだ。
いつもそれなりに十分な額を入れてあるが、万が一足りなかったときのことを考えて、引き落とし日にキミエが通帳記入をする。当日でも銀行の営業時間内ならば入金が間に合うからだ。
この口座からお金を下ろすということはほぼなかったが、残高照会と入金ができるように、ヒロシはキャッシュカードを持っていた。
◇◇◇
キミエはいつも、自分が勤めるスーパーの店舗内にあるATMで記帳していた。
今回は銀行店舗でATMが二台あるが、混み合う時間帯にかち合ってしまった。いったん記帳してから列を離れて確認し、もしも入金が必要な場合は並び直すことにした。
幸い入金は足りていたが、通帳をバッグに戻すとき「あるもの」が見えた。
同じ銀行の別な店舗でつくった積み立て用の通帳だった。
これもキミエが通帳、ヒロシがキャッシュカードをそれぞれ持っている。
それぞれが給料日に「そのとき大丈夫なだけ」入金しようという取り決めだったが、2人は給料日が微妙に違うので、キミエが入金した時点では、ヒロシが幾ら入金したか分からない。
ヒロシは金のかかる趣味もなく、酒も弱い。
だから、キミエが「私って無駄遣いしすぎかな?」と思ってしまうほど、何なら給与の半分以上投入しているのではと思えるほど金を入れてくれるので、実はキミエは「わ、また増えてる♪」と、翌月の自分の入金のたびにウキウキしていた。
いい機会なので、早目に記帳だけしてみようかと思い、結局列に並び直した。
自分の番になり、通帳を挿入すると、あっさり終わると思っていた機械音が、じーっ、じーっと数度にわたって聞こえた。
(ヒロシはいったい、何回入金してくれたの?)と、期待とも不安ともつかない気持ちで待っていると、通帳が戻ってきた。
「え…?」
複数回、記帳する音がしたのは、入金の回数が多かったからではない。
前日の日付で数回にわたって引き落とした記録が確認された。
1回に出金できる限度額×n回で、結果的に積み立ての残高は半分の額になっていた。
◇◇◇
キミエは自分の身に何が起きたのか、全くわからなかった。
厳密には「ヒロシが(カードを使って)出金した」ことは分かるのだが、「あのヒロシがそんなことをするわけがない」という前提が、理解や想像の邪魔をした。
誰かに脅された?
カードを盗まれた?
せいぜい思いつくのはこの程度だった。
とすると、ヒロシは積み立てがどうなっているか知らないはずだ。
さっそくチャットツールで連絡するが、仕事中だからか既読が付かない。
直接電話をしてみると、電源が入っていないようだ。
仕事中に迷惑かと思いつつ、事が事なので職場の方に電話をしてみると、ヒロシは3日前に辞めたことを告げられた。
「趣味の悪い冗談はやめてくださいよ!」
電話口の相手が顔見知りだったこともあり、キミエは軽い調子で言った。
『というか同棲解消したんじゃないの?』
「はあ?!」
『彼がそう言ってた。もうこの街にいるのは辛いから、田舎に帰るって』
「田舎って…」
店舗の出口付近の、しかし邪魔にならないところに立って電話していたが、
キミエの「はあっ?!」という語気に驚いた通行人にジロジロ見られてしまった。
こうなると、本格的に何が何だか分からない。
キミエは悪い夢でも見ているような気持ちになった。
◇◇◇
通帳の残額と、自分の知らないヒロシの離職。
トラブルに見舞われた人間は、一時的に空腹を感じなくなることがある。
キミエは何も食べず、食べ物を調達することもなく家に戻った。
自分の一つ一つの動作を意識していたわけではないので、「気づいたらリビングのソファに腰を下ろしていた」という感覚だった。
そしてそのまま、ほぼ思考停止状態だった。
部屋の電気をつけていなかった。
外が暗くなったことに気付いて、やっとカーテンを閉め、電気をつけ、初めて時計を見た。もうすぐ午後6時である。
平生なら、あと1時間もすればヒロシは帰ってくるはずだ。
キミエは自分が休みのときは、それに合わせ、もう夕飯の支度をしていてもおかしくない時間だったが、昼食を食べ損ねたことに気付き、買い置きの菓子パンをかじってみた。
その瞬間、ヒロシの「君も遅刻しないでね」という言葉を思い出した。
シフト変更で自分は明日は休みだという話を前日にしてあったし、ヒロシはそういったことは絶対に忘れないはずだ。
悪い状況は、次々に悪い発想に結びつく。
そういえばヒロシは、話をろくに聞かず、生返事だった(気がする)。
いつもは「おいしいね」と言ってくれるカフェオレも無言で飲んでいた。
「田舎に帰る」帰るというのもひっかかる言い回しだ。
ヒロシの両親は2人とも他界しているし、特に親戚付き合いもないことは知っている。
何より、唯一付き合いのある三つ上のヒロシの姉・カオリは、実はキミエたちの家からそう遠くないところに住んでいるのだ。
(そうか!カオリさんなら何か知っている…かな?)
何から話したらいいか分からない状態だが、キミエはカオリに連絡を入れた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
桜が いだく 秘密
綺月ゆきスき
ライト文芸
思い出したら、勇気を出して。
小学校時代、菜々子は鉱、瑞穂といつも一緒だった。だけど菜々子は自分のせいで瑞穂と疎遠になってしまう。
それからずっと自分が嫌いなまま後悔して生きてきた。
正月の帰省で母校が廃校する話を母から聞かされる。母の安請け合いから、樹木医である菜々子は思い出の桜を治療することになる。
女難の男、アメリカを行く
灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。
幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。
過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。
背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。
取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。
実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。
大学名に特別な意図は、ございません。
扉絵はAI画像サイトで作成したものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~
海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。
そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。
そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる