短編集『サイテー彼氏』

あおみなみ

文字の大きさ
上 下
26 / 82
アネモネ TRICOLOR+「三者三様 それぞれ身勝手」

白――妻「真実」「期待」

しおりを挟む


「ねえ、覚えてる?私と初めて会ったときのこと」

「もちろんだよ。君はセーラー襟の後ろから、布が出ない巻き方をしていたよね?おでこににきびができて、みんなにからかわれて、『もうチョコ食べない!』って言ってたのもかわいかった」

「…そう。何だか恥ずかしいな」

◇◇◇

 なーんて、残念でした。
 多分、スカーフの件はあずみちゃんと間違えてるのね。
 確かにヘアスタイルとか背格好とか似ていたから、当時間違えられることは多かったかな。

 ニキビとチョコはわかんない。
 中学生の女の子なら、誰でも言いそうなセリフ。
 ただし残念ながら、私はニキビで悩んだことはないの。
 それだけが取り柄だったし。

「うれしい。みんなが憧れていたあなたが、
 私を覚えていてくれたなんて」

「クラスいちかわいかった君を忘れるわけないよ」

 本当に調子いいね。
 さわやか過ぎる笑顔もあのときのまま。
 今は、その白い歯と、重要でない点は端折って考えられる「能力」で、仕事えいぎょうもばりばりこなしこなしているんだよね。

◇◇◇

 気づけば私はホテルの一室で、彼の腕の中にいた。

「ダンナとうまくいってなくて」
「だろうね」
「前はあんな人じゃなかったのに」
「僕なら君に悲しい顔はさせないのに」
「今からでもあなたと一緒に生きていきたい」
「いいよ、いつでもおいで」

「本気にするよ?」
「本気にしてよ」

◇◇◇

 夫は同じテンポで歩ける人だと思って結婚した。
 今まで私に合わせてくれているだけだったと分かったのは、結婚した後だった。

 サーフィン、山歩き、自転車、アウトドアに多趣味で、私が誘う美術館や映画なんて、本当は退屈だったんだね。

 劇場で私の肩にもたれて眠って、
「ごめん、昨日までの疲れが出ちゃったみたい」
 美術館や博物館で、私を置いて自分のペースでさっさと歩いて、
「ああ、何だかじっとしていられなくて」

 そのどちらも、何だか誇らしげに言っているのはなぜ?

 ごめんなさい。
 今の私には、美術館の同じ絵の前で立ち止まって見入ってくれる人が必要みたい。
 それがたとえポーズでも構わない。

 きっとあなたのことだから、「不満があれば、言ってくれればいいのに」って言うよね。

 確かに言えばしばらくの間は少しだけマシになるけど、すぐ戻っちゃうの。
 洗濯ものの出し方、部屋の電気スイッチのオンオフ、アクセサリーはあまり好きじゃないってこと、口癖、全部そうだった。

 もう、いろいろ疲れちゃった。

 さようなら。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

闇鍋【一話完結短編集】

だんぞう
ライト文芸
奇譚、SF、ファンタジー、軽めの怪談などの風味を集めた短編集です。 ジャンルを横断しているように見えるのは、「日常にある悲喜こもごもに非日常が少し混ざる」という意味では自分の中では同じカテゴリであるからです。アルファポリスさんに「ライト文芸」というジャンルがあり、本当に嬉しいです。 念のためタイトルの前に風味ジャンルを添えますので、どうぞご自由につまみ食いしてください。 読んでくださった方の良い気分転換になれれば幸いです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

女難の男、アメリカを行く

灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。 幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。 過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。 背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。 取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。 実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。 大学名に特別な意図は、ございません。 扉絵はAI画像サイトで作成したものです。

ある雪の日に…

こひな
ライト文芸
あの日……貴方がいなくなったあの日に、私は自分の道を歩き始めたのかもしれない…

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

夜を開ける…

野風
ライト文芸
夜明け前の束の間の景色、あなたはそこに何を思いますか…

処理中です...