短編集『サイテー彼氏』

あおみなみ

文字の大きさ
上 下
22 / 82
在五忌<Zaigoki> カンバン ニ イツワリ アリ

おさななじみ その1

しおりを挟む
本作は、記念日サイトで5月28日が在原業平の忌日「在五忌」だと知り、業平といえば『伊勢物語』という単純な連想ゲームの結果生まれた、雑なパロディというかパスティーシュ青春恋愛小説です。
(つまり昨年の5月28日初出です)

主に参考にしたのは第二十三段「筒井筒 つつゐづつ」。

意味ありげなタイトルほど面倒な話ではないので、お気軽にどうぞ。

***


筒井つの井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに


◇◇◇

 竹美たけみは隣の家に住む、俺と同い年の女の子だ。
 どっちかというと小柄でかわいい系で、性格が素直っていうか従順っていうか、何ならちょっとオバカで、昔から人を疑うことを知らなかった。

 たまたまお隣さんにそんな子がいても、部屋は2階(俺)と1階(竹美)。
 だから屋根伝いに行き来することもなかったし、もちろん、親同士が相談して家と家の間に勉強部屋を建ててくれることもない(まあこんなことは普通ない)。
 お互いに何か用事があれば、お互いの家の玄関から堂々と入り、「あらあら、ゆうくん(俺のこと)。ちょうど豚汁いっぱいつくったから、食べていきなさいな」とか、「竹美ちゃんいらっしゃい。ヤツなら部屋にいるわよ」とか言って通してくれるし、お互い高校生になって、正式につき合うようになっても、そんな関係は変わらなかった。

 何となく2人で過ごしたくて、どちらかの親きょうだいたちが留守のときに部屋に誘い合うこともあったけれど、お互いの家でエロい気持ちになることは難しい。
 謎の抑止力が働くっていうか、精神的に監視されているっていうか、そんな感じ?
 それでもキスしたり、体に触れたりすることはあったけれど、まあその程度。
 俺と竹美はほぼ清い関係のまま1年過ごした。
 お互いのことは、生まれたときから知っていたので、「つき合って1年目の記念日」について、竹美からあれしようこれしようって提案されても、何だかピンと来なかった。

 しかも俺は、そんな記念日デートのことをすっかり忘れて出かけてしまったのだった――全く別の女のトコに。
 魔が差すにしても、差すタイミングを考えてほしいもんだな、「魔」とやら。

 竹美はすっぽかしたことについて、俺を一言も責めなかった。「もともと私が勝手に決めたことだったし」とか、「有君、があったのに言いづらかったんだよね?」とか何とか。

 人を疑わないにもほどがある。
 こんないい子を俺は裏切ってしまったんだ。

◇◇◇

 竹美との清過ぎる関係に違和感を覚え(というか、大分タマってて)、その頃、同じクラスの保田やすだって巨乳の女子に、ちょっといい感じで誘われて、ついふらっとヤっちまった。
 保田は美人ってほどではないけど、大人っぽくて雰囲気があって、頭の回転が速い。
 つまり竹美とは正反対のタイプだった。

 初めてシたのは保田の部屋だった。「初めて」の俺をリードしてくれたし、むちゃ気持ちよかった。
 竹美とのキスみたいに、唇どうしを合わせるだけじゃなくて、舌を入れてきたりするからびっくりした。

 夜、竹美に悪いと思いつつ、保田とのを思い出しながら、たけ下半身ムスコすることもあった。
 中学生くらいの頃は、竹美のことを想像してスることもあったけど、そういや俺、あいつが何色のどんな下着を着けているかすら知らないんだな。
 リアルに見たことがある保田の体を思い浮かべる方が楽だし簡単だし、何よりつ。

 未練たらしいスケベ心はあるにはあったけれど、俺はすっぽかしの一件以来、意識的に保田を避けるようになった。
 保田は勘がいいから、それ以降は俺にしつこく絡んでくることはなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

闇鍋【一話完結短編集】

だんぞう
ライト文芸
奇譚、SF、ファンタジー、軽めの怪談などの風味を集めた短編集です。 ジャンルを横断しているように見えるのは、「日常にある悲喜こもごもに非日常が少し混ざる」という意味では自分の中では同じカテゴリであるからです。アルファポリスさんに「ライト文芸」というジャンルがあり、本当に嬉しいです。 念のためタイトルの前に風味ジャンルを添えますので、どうぞご自由につまみ食いしてください。 読んでくださった方の良い気分転換になれれば幸いです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

女難の男、アメリカを行く

灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。 幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。 過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。 背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。 取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。 実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。 大学名に特別な意図は、ございません。 扉絵はAI画像サイトで作成したものです。

ある雪の日に…

こひな
ライト文芸
あの日……貴方がいなくなったあの日に、私は自分の道を歩き始めたのかもしれない…

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

処理中です...