13 / 82
お迎えです
本心
しおりを挟む
「あなたはミルクだけですね」
「そうだ。君は砂糖2杯にミルクだよね」
「覚えていてくれたのね」
妻はなぜか、家ではインスタントコーヒーを「まずい…」と言いながらブラックで飲み、カフェではブレンドに「砂糖2プラスミルク」という飲み方を頑なに守っていた。独身時代からこうだ。
普通に考えたら逆なのだが、彼女の中でのなにがしかのルーチンらしい。
一度だけ理由を聞いたことがあるが、「理由なんてないわ」とそっけなく言われてから追及するのをやめ、しまいには全く興味がなくなった。
「いい香りね」
「そうだな」
「今日は何をしていたんだ?」
「パッチワークの教室に行ってきました」
「そうか」
ぽつっ、ぽつっと、無難な話題を出してはふっと消える。
まるで緩くつくった液でシャボン玉を作っているみたいな気分だ。
「あのな…」
「なあに?」
小首をかしげて俺を見ながら口角を上げて笑う妻は美しい。
ひょっとして、結婚前よりもあか抜けたかもしれない。
そういえば独身時代は、もっとしぐさも豪快で、言葉遣いもラフだった気がする。
そう昔のことでもないのに、記憶があいまいだ。
「何でも、ない」
「ふふっ。変な人」
午後5時。
こんなふうにのんきにコーヒーを飲み、「パッチワークの教室に行っていた」とは言うが、家に帰ればすぐにうまい飯を出してくれるのだろう。
何も考えずに風呂に入れば、湯上がりにはふかふかのタオルと下着がある。
もちろん風呂の掃除は行き届いているし、シャンプーもボディソープも、毎日補充しているのではと思うほどたっぷり入っている。
さてビールでもと思えば、口に出す前に、気の利いたつまみまでささっと作って出してくれる。
そして「抱きたい」といえば、全く無抵抗に、しかし恥じらいながら、俺の腕におさまるだろう。
それでも俺は…。
▽▽
俺は、妻を全く愛していないことに気付いてしまっていた。
もちろん望んで結婚した相手ではあったが、1年経つ前に結婚生活に説明のできない違和感を覚え、その結果が浮気ざんまいだった。
妻は全てをお見通しだったろう。傷つき、涙したことあるかもしれない。
それでも俺の前ではいつも笑顔だった。
俺はそれを見るたび「気味が悪い」と感じ、年月を経るごとに、その思いを強くしていった。
「あの子は中途採用で入ったばかりで、俺が教育係をしている」
「満員電車で香水の香りくらい移るのは当たり前だろう?」
「あれは同僚の奥さんだ。俺と関係があったら大問題だよ」
もう自分でも何を言ったか忘れるほど、言い訳ばかりし続けた。
核心の部分に迫らないまま、「うそではない」ことを言ってはぐらかすのがポイントである。
それ以外にも、真っ赤なうそで逃れる場面だってもちろんあった。
誠実に真摯に話すことを怠っているうちに、本当のことが言えなくなってしまったのだろうか。
口から出まかせは幾らでも吐けるが、妻に言うべき「本当のこと」を言えない。
「俺と別れてほしい。これ以上君といることはできない」
「そうだ。君は砂糖2杯にミルクだよね」
「覚えていてくれたのね」
妻はなぜか、家ではインスタントコーヒーを「まずい…」と言いながらブラックで飲み、カフェではブレンドに「砂糖2プラスミルク」という飲み方を頑なに守っていた。独身時代からこうだ。
普通に考えたら逆なのだが、彼女の中でのなにがしかのルーチンらしい。
一度だけ理由を聞いたことがあるが、「理由なんてないわ」とそっけなく言われてから追及するのをやめ、しまいには全く興味がなくなった。
「いい香りね」
「そうだな」
「今日は何をしていたんだ?」
「パッチワークの教室に行ってきました」
「そうか」
ぽつっ、ぽつっと、無難な話題を出してはふっと消える。
まるで緩くつくった液でシャボン玉を作っているみたいな気分だ。
「あのな…」
「なあに?」
小首をかしげて俺を見ながら口角を上げて笑う妻は美しい。
ひょっとして、結婚前よりもあか抜けたかもしれない。
そういえば独身時代は、もっとしぐさも豪快で、言葉遣いもラフだった気がする。
そう昔のことでもないのに、記憶があいまいだ。
「何でも、ない」
「ふふっ。変な人」
午後5時。
こんなふうにのんきにコーヒーを飲み、「パッチワークの教室に行っていた」とは言うが、家に帰ればすぐにうまい飯を出してくれるのだろう。
何も考えずに風呂に入れば、湯上がりにはふかふかのタオルと下着がある。
もちろん風呂の掃除は行き届いているし、シャンプーもボディソープも、毎日補充しているのではと思うほどたっぷり入っている。
さてビールでもと思えば、口に出す前に、気の利いたつまみまでささっと作って出してくれる。
そして「抱きたい」といえば、全く無抵抗に、しかし恥じらいながら、俺の腕におさまるだろう。
それでも俺は…。
▽▽
俺は、妻を全く愛していないことに気付いてしまっていた。
もちろん望んで結婚した相手ではあったが、1年経つ前に結婚生活に説明のできない違和感を覚え、その結果が浮気ざんまいだった。
妻は全てをお見通しだったろう。傷つき、涙したことあるかもしれない。
それでも俺の前ではいつも笑顔だった。
俺はそれを見るたび「気味が悪い」と感じ、年月を経るごとに、その思いを強くしていった。
「あの子は中途採用で入ったばかりで、俺が教育係をしている」
「満員電車で香水の香りくらい移るのは当たり前だろう?」
「あれは同僚の奥さんだ。俺と関係があったら大問題だよ」
もう自分でも何を言ったか忘れるほど、言い訳ばかりし続けた。
核心の部分に迫らないまま、「うそではない」ことを言ってはぐらかすのがポイントである。
それ以外にも、真っ赤なうそで逃れる場面だってもちろんあった。
誠実に真摯に話すことを怠っているうちに、本当のことが言えなくなってしまったのだろうか。
口から出まかせは幾らでも吐けるが、妻に言うべき「本当のこと」を言えない。
「俺と別れてほしい。これ以上君といることはできない」
1
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
闇鍋【一話完結短編集】
だんぞう
ライト文芸
奇譚、SF、ファンタジー、軽めの怪談などの風味を集めた短編集です。
ジャンルを横断しているように見えるのは、「日常にある悲喜こもごもに非日常が少し混ざる」という意味では自分の中では同じカテゴリであるからです。アルファポリスさんに「ライト文芸」というジャンルがあり、本当に嬉しいです。
念のためタイトルの前に風味ジャンルを添えますので、どうぞご自由につまみ食いしてください。
読んでくださった方の良い気分転換になれれば幸いです。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
女難の男、アメリカを行く
灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。
幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。
過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。
背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。
取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。
実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。
大学名に特別な意図は、ございません。
扉絵はAI画像サイトで作成したものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる