9 / 82
王様のペペロンチーノ
ハルとの時間
しおりを挟む
私は今夜もハルの部屋で、ごはんをつくっていた。
ピーマンが1個、玉ねぎが2分の1個、ホールトマト缶のストックに、1.7ミリのスパゲティ乾麺が200グラム弱。
となれば…食いでのある太目のウインナーか鶏肉を買い足して、具沢山のパスタ料理かな?
ツナ缶のストックならあるし、付き合い始めの頃、料理にツナ缶を使ったとき、おいしいって食べてくれたけれど、その後どうしてつくらなくなったんだっけ?
ああ、「ツナが臭くて食えたもんじゃない!」と怒り出して、お皿をひっくり返されたんだっけ。
「これ腐ってんじゃないのか?こんなもの出すなよ!」
「昨日買ったばっかりだよ?」
そもそも缶詰が「腐る」って何だろう。
極小穴みたいなのが開いていて、そこから空気に触れて傷むっていうのは聞いたことがあるような気がするけれど、まさかね。
「じゃ、その店にクレームだな」
「やめてよ!すぐ別なの出すから、それはやめて!」
「何だその言葉遣いは!ずいぶん生意気だな?」
彼はいつもはこんな態度というわけではない。
職場で嫌なことがあったとか、そんな感じだったのだろう。
「いつもこんなじゃない」からこそ、私は対応しかねたし、この出来事があまりにも印象的だったせいか、もう二度と出さないようにしようと肝に銘じたんだっけ。
パスタ料理だと喜ぶ日と、「何だよ、手抜きだな」と嫌そうな顔で言われる日がある。
ただ、「またパスタかよ」って言われると、さすがに戸惑ってしまう。
前のときから2週間はブランクがあるんだけどな。
どの程度の頻度なら、「また」って言われないで済むんだろう?
◇◇◇
そんなわけで、本日は「ごろごろウィンナートマトパスタ」だ。
彼はお肉が大好きなので、魚メインの日でも、「肉ないの?ハムかソーセージでもいいんだけど」というくらいなので、きっと喜んでくれるだろう。
彼は9時頃帰ってきた。
彼がお風呂に入っている間、乾麺を茹でて調理をすれば、風呂上がりにすぐ出せる――と思う。
「こういう料理にはビールだな」といつも言うので、ビールは買っておいた。
粉チーズとタバスコも十分ある。
今日は文句を言われないで済むかな。
◇◇◇
風呂上がり、ダイニングテーブルに着いた彼は、缶ビールを小さなコップに注いで、くいっと飲み干した。
時間が時間だし、かなり疲れてそう。
そして私が差し出した皿を見て、軽く顔をしかめたが、「いただきます」と言って一口食べた後言った。
「あのさあ…次からはパスタはペペロンがいいな」
「ペペロン…チーノ?」
「そうそう。ああいうシンプルなのが一番だよ」
ペペロンチーノは実は難しい。少なくとも私は苦手だ。
チューブ入りのニンニクと一味唐辛子、サラダ油とありものの調味料で何とかつくったとき、結構気に入ってくれたみたいなので、あの程度でいいのかもしれないけれど。
「いいけど、それで足りる?」
「もちろんほかの料理添えてよ。チキンとかでいいから」
「あ、うん」
「大体パスタがメインってのがおかしいんだよ。本場ではさあ…」
彼はいろいろ言っていたが、ごはんのメニューにいろいろ文句を言うときに比べたら優しい。
だから私は決心できたのかもしれない。
「ごめん。今日はそれ食べて」
「もちろん食うけどさ…どうせこれしかないんだろう?」
私は、のろのろとフォークを動かす彼に尋ねた。
「…おいしい?」
「まあまあかなあ。今日の体調にはくどいけど」
(よし、決まりだ)
ピーマンが1個、玉ねぎが2分の1個、ホールトマト缶のストックに、1.7ミリのスパゲティ乾麺が200グラム弱。
となれば…食いでのある太目のウインナーか鶏肉を買い足して、具沢山のパスタ料理かな?
ツナ缶のストックならあるし、付き合い始めの頃、料理にツナ缶を使ったとき、おいしいって食べてくれたけれど、その後どうしてつくらなくなったんだっけ?
ああ、「ツナが臭くて食えたもんじゃない!」と怒り出して、お皿をひっくり返されたんだっけ。
「これ腐ってんじゃないのか?こんなもの出すなよ!」
「昨日買ったばっかりだよ?」
そもそも缶詰が「腐る」って何だろう。
極小穴みたいなのが開いていて、そこから空気に触れて傷むっていうのは聞いたことがあるような気がするけれど、まさかね。
「じゃ、その店にクレームだな」
「やめてよ!すぐ別なの出すから、それはやめて!」
「何だその言葉遣いは!ずいぶん生意気だな?」
彼はいつもはこんな態度というわけではない。
職場で嫌なことがあったとか、そんな感じだったのだろう。
「いつもこんなじゃない」からこそ、私は対応しかねたし、この出来事があまりにも印象的だったせいか、もう二度と出さないようにしようと肝に銘じたんだっけ。
パスタ料理だと喜ぶ日と、「何だよ、手抜きだな」と嫌そうな顔で言われる日がある。
ただ、「またパスタかよ」って言われると、さすがに戸惑ってしまう。
前のときから2週間はブランクがあるんだけどな。
どの程度の頻度なら、「また」って言われないで済むんだろう?
◇◇◇
そんなわけで、本日は「ごろごろウィンナートマトパスタ」だ。
彼はお肉が大好きなので、魚メインの日でも、「肉ないの?ハムかソーセージでもいいんだけど」というくらいなので、きっと喜んでくれるだろう。
彼は9時頃帰ってきた。
彼がお風呂に入っている間、乾麺を茹でて調理をすれば、風呂上がりにすぐ出せる――と思う。
「こういう料理にはビールだな」といつも言うので、ビールは買っておいた。
粉チーズとタバスコも十分ある。
今日は文句を言われないで済むかな。
◇◇◇
風呂上がり、ダイニングテーブルに着いた彼は、缶ビールを小さなコップに注いで、くいっと飲み干した。
時間が時間だし、かなり疲れてそう。
そして私が差し出した皿を見て、軽く顔をしかめたが、「いただきます」と言って一口食べた後言った。
「あのさあ…次からはパスタはペペロンがいいな」
「ペペロン…チーノ?」
「そうそう。ああいうシンプルなのが一番だよ」
ペペロンチーノは実は難しい。少なくとも私は苦手だ。
チューブ入りのニンニクと一味唐辛子、サラダ油とありものの調味料で何とかつくったとき、結構気に入ってくれたみたいなので、あの程度でいいのかもしれないけれど。
「いいけど、それで足りる?」
「もちろんほかの料理添えてよ。チキンとかでいいから」
「あ、うん」
「大体パスタがメインってのがおかしいんだよ。本場ではさあ…」
彼はいろいろ言っていたが、ごはんのメニューにいろいろ文句を言うときに比べたら優しい。
だから私は決心できたのかもしれない。
「ごめん。今日はそれ食べて」
「もちろん食うけどさ…どうせこれしかないんだろう?」
私は、のろのろとフォークを動かす彼に尋ねた。
「…おいしい?」
「まあまあかなあ。今日の体調にはくどいけど」
(よし、決まりだ)
1
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
桜が いだく 秘密
綺月ゆきスき
ライト文芸
思い出したら、勇気を出して。
小学校時代、菜々子は鉱、瑞穂といつも一緒だった。だけど菜々子は自分のせいで瑞穂と疎遠になってしまう。
それからずっと自分が嫌いなまま後悔して生きてきた。
正月の帰省で母校が廃校する話を母から聞かされる。母の安請け合いから、樹木医である菜々子は思い出の桜を治療することになる。
日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~
海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。
そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。
そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。
女難の男、アメリカを行く
灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。
幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。
過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。
背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。
取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。
実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。
大学名に特別な意図は、ございません。
扉絵はAI画像サイトで作成したものです。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる