12 / 25
別離
しおりを挟む
ママがパパとの離婚を決意した。
となると、まだ中学生の私としては、どっちかについていかなきゃならないんだけど、体裁を取り繕う程度にしか娘の面倒を見ていない母、家庭そのものに無関心な父、どっちにしても状況はよろしくない。
◇◇◇
私はママが、パパの長年の浮気に嫌気がさして決断したんだと思っていたんだけど、ママの方もどっこいどっこいのことをしていたらしい。そういう場合は慰謝料とかどうなるんだろ。チャラ?
でも、そうだよね。私が学校に行っている間にママが何をしているかなんて、私は知る由もない。
習い事を幾つかしていたのは本当だろうけど、頭痛を訴える娘を置いて行く「習い事」って一体何なんでしょ。
もしあのとき私が熱を出していたら、ひどい嘔吐に苦しんでいたら――ママはそれでも私を置いて出かけたのかな。
そういえば頭痛って割と「気のせい」っぽく、軽い扱いをされやすい気がするけど、十三沢「頭痛をなめるな」って言ってたっけ。頭痛がサインになるような、死ぬ病気もあるんだよね、きっと。アイツが言うなら間違いない。
ママは、久々に帰ってきたパパと、激しい言い争いはしなかったけど、早く面倒なことを(できるだけ自分に有利に働くように)片付けようとしているのが見てとれた。
そんなものをずっと眺めていても、ぜったい愉快な気持ちにはなれない。
私は自室でヘッドフォンをして動画を見たり音楽を聞いたりして過ごし、眠くなったら寝た。
◇◇◇
十三沢からもらったあのノートには、意識的に楽しいことを書いた。
前に使っていたノートの二の舞にしたくなかったし、ごみ箱と、すてきなオブジェの飾り棚はきちんと分けなきゃね。
例のドラマはレンタルして一気見したので、その感想も書いてある。
結構切ない結末だったんだな。でも悪くなかった。
ネットで見たら賛否両論だったらしいけど、私は気に入った。
ハッピーエンドだけがグッドエンドではないと思う。
次におばあちゃんに会ったとき、このドラマの話ができるのは楽しみだ。
◇◇◇
次の日は日曜日だった。
パパは一応家に“泊まった”けれど、無言で朝ごはんを食べて、すぐに「じゃ」って家を出ていった。
どうやらここはもうパパにとって、自分の家ではないらしい。
どこの国か分からないけど、昔のヨーロッパ映画で『パパは、出張中!』っていうのがあるらしい。見たことはない。
ママは近所の人に、「うちの人、出張が多くて…」ってよく言っているから、やっぱり浮気相手のところに入り浸りの人の話なのかな。
(調べてみたら全然違った。国を批判したくらいで逮捕とか、意味のわかんないこと書いてあった)
***
そのさらに2日ほど後、ママは「京都に行くことにしたら、あんたもついてきなさい」と言った。
「きょう…と?」
「伯母さんがぜひ来てくれって。あんたもあっちの学校に転校することになるわ」
「え?何言ってんの…」
パパがここを出ていくんだろうから、この家には居続けられるだろうと単純に思っていた。
この家を出るにしても、都内に住み続けるなら朱夏に通い続けることは可能だ。
何にせよ、中3の娘が転校しなきゃいけないような事態は避けるもんだろう――と、心のどこかで楽天的に考えていた。
なのに、私にとっては一番非現実的な方法が、ママにとってのベストアンサーだったのだ。
京都には、ママをベタベタに甘やかすお金持ちの伯母さん(私にとっては大伯母)がいて、ママは大学もその伯母さんの家から通っていたらしい。
「いとこ(伯母さんの子)のエミちゃんたちも家を出ているから、部屋はたくさん余っているからどうぞって。いい話でしょ?」
「私は転校なんて嫌だよ!」
「こんなときにわがまま言わないで」
「じゃ、私はおばあちゃんと暮らすから!ママ1人で行けば?」
「はあ?」
おばあちゃんは隣県に住んでいるが、通えない距離ではない。クラスにもおばあちゃんが住んでいる市から通っている子がいるくらいだ。
「なんてことなの…せっかく朱夏をやめさせられると思ったのに…」
それが本音かよっ。
2年以上通わせておいて、どんだけ朱夏のことを嫌っていたんだって話。
「あなたまで私を捨てる気なの?ひどいわ…」
これ以上「はあっ?」と返すのが正解だと思われる言葉、ほかにあるだろうか。
多分、「ママは京都へ、パパは恋人と、そしてこの家は売る」あたりでいったん決着し、私の存在は「ああ、そういえば」と後から思い出したのではないだろうか。
で、ママは私が素直に言うことを聞くと思い込んでいた。
そういえばママに逆らったことってないもんね。ここのところは反抗するほど会話もしていなかったし。
ここでパパを再び呼び出す必要が出てきた。
◇◇◇
私は自分の率直な気持ちを言った。
せめて中学校を卒業するまではこの家にいたい。
ママが京都に行くなら、私はおばあちゃんの家に行って、そこから通う。できれば高等部にこのまま行きたい。
「なるほど、それでいいんじゃないか?」と、パパもたぶん深く考えずに言った。
そこでママが、どういうわけかよけいに問題をこじれさす発言をした。
「あなたが友香の学費を出し続ける気なら、私は離婚に応じません!」
多分こう言えば私が素直に引っ込むと思ったんだろう。私もなめられたものだ。
途端にパパも「ママがこう言うんじゃ…」みたいに私の説得にかかろうとする。
なら、私の言うべきことはたった1つだ。
「絶対、嫌!朱夏に通い続けたい!」
◇◇◇
私のワガママ宣言を受け、パパが泣きそうな顔でこう言い放った。
「お前ら…俺にどうしろって言うんだよ!」
パパは年の割には格好いい方だと思っていたけど、このときの困り切った顔は見られたものじゃなかった。
妻子を捨てて愛に生きる――までの覚悟はないんだろな。
あと、なまじ稼ぎがいいから金で解決できると思っていたら、このちゃぶ台返しに遭ったと。
ママがそれに乗っかって、
「あなたにそんな泣き言を言う資格あるの?
友香、あんたは子供なんだから素直に親の言うことを聞きなさい!」
だってさ。
「そうだ、子供のくせに勝手なことばかり言うな」
と、パパまで言い出す。
もし十三沢にこの話したら、私の言うことはワガママだって言うかな。
それとも「お前は間違ってないよ」って言ってくれるかな。
後者だったらいいな。
「私、パパもママも大嫌い!2人も私のこと嫌いでしょ?
嫌い合ってる人が一緒にいても傷つけるだけだよ」
そう言うと、2人が少しだけ冷静になった。
何か言いたそうだけど、言えずにいるのが分かる。
◇◇◇
人は窮地に追い込まれたとき、意外と頭がフル回転する。
私はみっともない大人2人の泥仕合を見ながら、自分にとって一番いい方法は諦め、次善の策ってやつを必死で考え、提案してみた。
そして出た結論が、私はおばあちゃんと暮らし、近所の公立に転校するというものだった。
幾ら身勝手な親でも、裸の子供を放り出すまねはできない(世間体もあるし)。
ママの「あなたが学費を出し続けるなら」は、授業料が高い上に自分が気に入らない私学に通わせるのは嫌という意味だろうから、公立ならそれが通らなくなる。
自分の言ったことの揚げ足をとられた形になったママは、反論できなくなっていた。
親権はパパが取ることになるだろう。
私にかかる分のお金と、おばあちゃんにも幾らか出すって言ってくれた。
おばあちゃんはただ、「いつでも待ってるね」と言ってくれた。
この状況で別れたら、もうママに会うことはないかもしれない。
なら、もう言ってもいいかもね。
「ねえ。私春休みに、あの親戚のお兄さんにレイプされたんだよ」
「え…」
「一流大にAO入試で入って自信満々のお兄さんに言われたよ。お前みたいな出来損ないの言うこと誰も信じないよって。だから黙ってたの」
「そんな…」
「もうママもママの親戚も、一生会いたくない。大っ嫌い!どこにでも行って!」
妊娠とかしなくて本当によかったって、ニッコリ笑って言ってやったら、ママが崩れ落ちるみたいに泣き出した。
それは一体何の涙?
私、自分で自分に引くほど、ママへの情がなくなっちゃっていたみたいだ。
言いたいことを言えて、本当に気持ちよかったから。
◇◇◇
もしこういうふうになるのが、十三沢とランチ友達になる前だったら、私はむしろ清々と引っ越して転校もできたろう。
皮肉なもので、今の私は実は「転校イヤだな」って思う程度には学校が好きだ。
だって十三沢がいるんだもん。
おいしいお弁当を分けてくれて、頭がよくて頼りになる彼が。
転校のこと、どう話したらいいだろう。
となると、まだ中学生の私としては、どっちかについていかなきゃならないんだけど、体裁を取り繕う程度にしか娘の面倒を見ていない母、家庭そのものに無関心な父、どっちにしても状況はよろしくない。
◇◇◇
私はママが、パパの長年の浮気に嫌気がさして決断したんだと思っていたんだけど、ママの方もどっこいどっこいのことをしていたらしい。そういう場合は慰謝料とかどうなるんだろ。チャラ?
でも、そうだよね。私が学校に行っている間にママが何をしているかなんて、私は知る由もない。
習い事を幾つかしていたのは本当だろうけど、頭痛を訴える娘を置いて行く「習い事」って一体何なんでしょ。
もしあのとき私が熱を出していたら、ひどい嘔吐に苦しんでいたら――ママはそれでも私を置いて出かけたのかな。
そういえば頭痛って割と「気のせい」っぽく、軽い扱いをされやすい気がするけど、十三沢「頭痛をなめるな」って言ってたっけ。頭痛がサインになるような、死ぬ病気もあるんだよね、きっと。アイツが言うなら間違いない。
ママは、久々に帰ってきたパパと、激しい言い争いはしなかったけど、早く面倒なことを(できるだけ自分に有利に働くように)片付けようとしているのが見てとれた。
そんなものをずっと眺めていても、ぜったい愉快な気持ちにはなれない。
私は自室でヘッドフォンをして動画を見たり音楽を聞いたりして過ごし、眠くなったら寝た。
◇◇◇
十三沢からもらったあのノートには、意識的に楽しいことを書いた。
前に使っていたノートの二の舞にしたくなかったし、ごみ箱と、すてきなオブジェの飾り棚はきちんと分けなきゃね。
例のドラマはレンタルして一気見したので、その感想も書いてある。
結構切ない結末だったんだな。でも悪くなかった。
ネットで見たら賛否両論だったらしいけど、私は気に入った。
ハッピーエンドだけがグッドエンドではないと思う。
次におばあちゃんに会ったとき、このドラマの話ができるのは楽しみだ。
◇◇◇
次の日は日曜日だった。
パパは一応家に“泊まった”けれど、無言で朝ごはんを食べて、すぐに「じゃ」って家を出ていった。
どうやらここはもうパパにとって、自分の家ではないらしい。
どこの国か分からないけど、昔のヨーロッパ映画で『パパは、出張中!』っていうのがあるらしい。見たことはない。
ママは近所の人に、「うちの人、出張が多くて…」ってよく言っているから、やっぱり浮気相手のところに入り浸りの人の話なのかな。
(調べてみたら全然違った。国を批判したくらいで逮捕とか、意味のわかんないこと書いてあった)
***
そのさらに2日ほど後、ママは「京都に行くことにしたら、あんたもついてきなさい」と言った。
「きょう…と?」
「伯母さんがぜひ来てくれって。あんたもあっちの学校に転校することになるわ」
「え?何言ってんの…」
パパがここを出ていくんだろうから、この家には居続けられるだろうと単純に思っていた。
この家を出るにしても、都内に住み続けるなら朱夏に通い続けることは可能だ。
何にせよ、中3の娘が転校しなきゃいけないような事態は避けるもんだろう――と、心のどこかで楽天的に考えていた。
なのに、私にとっては一番非現実的な方法が、ママにとってのベストアンサーだったのだ。
京都には、ママをベタベタに甘やかすお金持ちの伯母さん(私にとっては大伯母)がいて、ママは大学もその伯母さんの家から通っていたらしい。
「いとこ(伯母さんの子)のエミちゃんたちも家を出ているから、部屋はたくさん余っているからどうぞって。いい話でしょ?」
「私は転校なんて嫌だよ!」
「こんなときにわがまま言わないで」
「じゃ、私はおばあちゃんと暮らすから!ママ1人で行けば?」
「はあ?」
おばあちゃんは隣県に住んでいるが、通えない距離ではない。クラスにもおばあちゃんが住んでいる市から通っている子がいるくらいだ。
「なんてことなの…せっかく朱夏をやめさせられると思ったのに…」
それが本音かよっ。
2年以上通わせておいて、どんだけ朱夏のことを嫌っていたんだって話。
「あなたまで私を捨てる気なの?ひどいわ…」
これ以上「はあっ?」と返すのが正解だと思われる言葉、ほかにあるだろうか。
多分、「ママは京都へ、パパは恋人と、そしてこの家は売る」あたりでいったん決着し、私の存在は「ああ、そういえば」と後から思い出したのではないだろうか。
で、ママは私が素直に言うことを聞くと思い込んでいた。
そういえばママに逆らったことってないもんね。ここのところは反抗するほど会話もしていなかったし。
ここでパパを再び呼び出す必要が出てきた。
◇◇◇
私は自分の率直な気持ちを言った。
せめて中学校を卒業するまではこの家にいたい。
ママが京都に行くなら、私はおばあちゃんの家に行って、そこから通う。できれば高等部にこのまま行きたい。
「なるほど、それでいいんじゃないか?」と、パパもたぶん深く考えずに言った。
そこでママが、どういうわけかよけいに問題をこじれさす発言をした。
「あなたが友香の学費を出し続ける気なら、私は離婚に応じません!」
多分こう言えば私が素直に引っ込むと思ったんだろう。私もなめられたものだ。
途端にパパも「ママがこう言うんじゃ…」みたいに私の説得にかかろうとする。
なら、私の言うべきことはたった1つだ。
「絶対、嫌!朱夏に通い続けたい!」
◇◇◇
私のワガママ宣言を受け、パパが泣きそうな顔でこう言い放った。
「お前ら…俺にどうしろって言うんだよ!」
パパは年の割には格好いい方だと思っていたけど、このときの困り切った顔は見られたものじゃなかった。
妻子を捨てて愛に生きる――までの覚悟はないんだろな。
あと、なまじ稼ぎがいいから金で解決できると思っていたら、このちゃぶ台返しに遭ったと。
ママがそれに乗っかって、
「あなたにそんな泣き言を言う資格あるの?
友香、あんたは子供なんだから素直に親の言うことを聞きなさい!」
だってさ。
「そうだ、子供のくせに勝手なことばかり言うな」
と、パパまで言い出す。
もし十三沢にこの話したら、私の言うことはワガママだって言うかな。
それとも「お前は間違ってないよ」って言ってくれるかな。
後者だったらいいな。
「私、パパもママも大嫌い!2人も私のこと嫌いでしょ?
嫌い合ってる人が一緒にいても傷つけるだけだよ」
そう言うと、2人が少しだけ冷静になった。
何か言いたそうだけど、言えずにいるのが分かる。
◇◇◇
人は窮地に追い込まれたとき、意外と頭がフル回転する。
私はみっともない大人2人の泥仕合を見ながら、自分にとって一番いい方法は諦め、次善の策ってやつを必死で考え、提案してみた。
そして出た結論が、私はおばあちゃんと暮らし、近所の公立に転校するというものだった。
幾ら身勝手な親でも、裸の子供を放り出すまねはできない(世間体もあるし)。
ママの「あなたが学費を出し続けるなら」は、授業料が高い上に自分が気に入らない私学に通わせるのは嫌という意味だろうから、公立ならそれが通らなくなる。
自分の言ったことの揚げ足をとられた形になったママは、反論できなくなっていた。
親権はパパが取ることになるだろう。
私にかかる分のお金と、おばあちゃんにも幾らか出すって言ってくれた。
おばあちゃんはただ、「いつでも待ってるね」と言ってくれた。
この状況で別れたら、もうママに会うことはないかもしれない。
なら、もう言ってもいいかもね。
「ねえ。私春休みに、あの親戚のお兄さんにレイプされたんだよ」
「え…」
「一流大にAO入試で入って自信満々のお兄さんに言われたよ。お前みたいな出来損ないの言うこと誰も信じないよって。だから黙ってたの」
「そんな…」
「もうママもママの親戚も、一生会いたくない。大っ嫌い!どこにでも行って!」
妊娠とかしなくて本当によかったって、ニッコリ笑って言ってやったら、ママが崩れ落ちるみたいに泣き出した。
それは一体何の涙?
私、自分で自分に引くほど、ママへの情がなくなっちゃっていたみたいだ。
言いたいことを言えて、本当に気持ちよかったから。
◇◇◇
もしこういうふうになるのが、十三沢とランチ友達になる前だったら、私はむしろ清々と引っ越して転校もできたろう。
皮肉なもので、今の私は実は「転校イヤだな」って思う程度には学校が好きだ。
だって十三沢がいるんだもん。
おいしいお弁当を分けてくれて、頭がよくて頼りになる彼が。
転校のこと、どう話したらいいだろう。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
青天のヘキレキ
ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ
高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。
上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。
思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。
可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。
お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。
出会いは化学変化。
いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。
お楽しみいただけますように。
他コンテンツにも掲載中です。
アラフォーOLとJDが出会う話。
悠生ゆう
恋愛
創作百合。
涼音はいきなり「おばさん」と呼び止められた。相手はコンビニでバイトをしてる女子大生。出会いの印象は最悪だったのだけれど、なぜだか突き放すことができなくて……。
※若干性的なものをにおわせる感じの表現があります。
※男性も登場します。苦手な方はご注意ください。
暴走♡アイドル ~ヨアケノテンシ~
雪ノ瀬瞬
青春
アイドルになりたい高校1年生。暁愛羽が地元神奈川の小田原で友達と暴走族を結成。
神奈川は横浜、相模原、湘南、小田原の4大暴走族が敵対し合い、そんな中たった数人でチームを旗揚げする。
しかし4大暴走族がにらみ合う中、関東最大の超大型チーム、東京連合の魔の手が神奈川に忍びより、愛羽たちは狩りのターゲットにされてしまう。
そして仲間は1人、また1人と潰されていく。
総員1000人の東京連合に対し愛羽たちはどう戦うのか。
どうすれば大切な仲間を守れるのか。
暴走族とは何か。大切なものは何か。
少女たちが悩み、葛藤した答えは何なのか。
それは読んだ人にしか分からない。
前髪パッツンのポニーテールのチビが強い!
そして飛ぶ、跳ぶ、翔ぶ!
暴走アイドルは出てくるキャラがみんなカッコいいので、きっとアイドルたちがあなたの背中も押してくれると思います。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる