2 / 2
九月のネーム(後編)
しおりを挟む
「ネームを描く前に、テーマを確認したいけどさ。SNSでの失言やキャンセルカルチャーについて、ってことでいいのよね。その辺りについての考えは、どうなのよ」
私は相方に聞いてみる。そういう会話をしたことはなかったので、確認してみたかったのだ。
「そうね。今の時代はSNSの影響力って大きいと思うのよ。『指殺人』って言葉も生まれたくらいだし。ネットで傷つけられて自殺した人は多いし、今後も増え続ける気がするわ。だからSNSでの『死んでくださーい』って発言は、もう庇いようがないくらい酷いものだと思う」
「まあ、そうよね。同感だし、社会の反応も似たようなものでしょうね」
「失言のイメージが最悪だから、少なくとも企業は、失言した人をテレビのCMで使えないんでしょ。だから件のユーチューバーさんは、今までどおりのスタイルで活動するのは難しいかもしれない。傍若無人な振る舞いが許されるほど、今の世の中は寛容じゃないんでしょうね」
そこまで言って、「でも」と、彼女は言葉を続けた。
「でも、よ。だからと言って、失言に対して『絶対に許さない』って態度で、社会全体がユーチューバーさんを排除するのも間違ってる。そうも私は思うのよ。江戸時代の村八分じゃないんだからさ、同調圧力で異端者を黙らせようとするのは日本の悪い癖よ。そうやって同性愛者だって、何も言えない空気があって、社会の中で窮屈な思いをしてる訳でしょ」
「まあ、そうね。何も言えない空気というか雰囲気は、良くないと私も思うなぁ」
「誰かが何かで失敗した時、その誰かを過剰に社会全体で叩くのは、どうかって話よ。件のユーチューバーさんが自殺したら、誰が責任を取るの? どうせ誰も責任なんか取らないでしょ」
私は昔の小説を思い出した。なので、ちょっと語ってみる。
「『罪と罰』って小説があったわよね、世界的な名作がさ。あれだって主人公が、身勝手な理由で二人の女性を殺しちゃうじゃない。それでも読者は、主人公に同情させられちゃうし、判決だって懲役八年で済むのよね。罪を犯しても情状酌量の余地はある。そういうケースって多いんじゃないかしら」
「まあね。件のユーチューバーさんだって、SNSでの発言は誤送信だったと釈明してるし。当事者同士の間では、和解というか解決はしてるんでしょ。罪を犯せば、罰が与えられる。そして、その後には赦しがあるべきよ。少なくとも社会に復帰するチャンスは与えられるべきだわ。じゃあ私も、ちょっと思いついたマンガの話があるから語っていい?」
「ええ、どうぞどうぞ」
マンガ家である私たちは、こうやってマンガや小説の話をしてる時が最も幸せだ。マンガを読むだけの人生だったら、もっと幸せになれたかもしれない。締め切りってキツイよねぇ。
「最近、少年マンガのヒロアカが最終回を迎えたじゃない。あのマンガは爆豪ってキャラが、人気で一位だったわよね。それはいいんだけど、あのキャラって性格や言動は最悪だったじゃない?」
「ああ、確かに。過去には主人公を苛めてたし。マンガだから許されてるけど、現実世界にいたら関わりたくないタイプではあったわね」
ヒロアカの熱狂的なファンなら、また感想は違ってくるのだろうか。私も彼女も、少年マンガの熱烈な支持者という訳ではなかった。
「でしょう? 爆豪の性格は、どちらかといえば悪役に近いと思うのよ。確かマンガの中でも、悪者グループに拉致されて勧誘されたこともあったし。それでも爆豪の、『ヒーローになりたい』って想いが強かったから、誰もが認めるヒーローになれたんでしょうね。つまり、」
一回、言葉を切って小休止してから、彼女は続けた。
「人間って、完璧じゃないのよ。弱い部分や欠点は誰にでもあって、過ちだって犯すこともあるわ。それでも更生して、社会のために大きなことを成し遂げることだってあり得るのよ。マンガじゃないんだから、現実世界でそんなドラマチックなことは起きにくいかもしれない。それでも可能性は、ゼロじゃないわ。その可能性の芽を摘む行為こそ、悪なんじゃないかしら」
「あんまり悪がどうとか、大きな話にするのは、どうかと思うけど……。でも、そうね。言いたいことは分かるわよ」
現実がどうかは分からない。でもマンガの中くらいは、寛容な社会があっても良いはずだ。私たちが表現したいのは、それくらいのものである。
「マンガのテーマも固まったわね。じゃ、大まかなネームを描きましょうか。作品になるかも分からないから、まずは担当さんにアピールするための企画書を作らないとね」
結局、ネームは部分的なものだけを描いた。ストーリー自体が固まっていないし、何処かに掲載できるかどうかも分からない読切の話である。キャラクターの設定も、決めているのは数人だけだ。ワープロソフトで、あらすじなどを書いた企画書を作って、描いたネームはスキャンした。これで担当さんに、後は送信ボタンを押せばメールで提出できる状態だ。
「ついに完成したわね、企画書の段階だけど。作品に仕上げる前の、この状態って好きだわぁ。頭の中にある内は名作なのよ、読者からも担当さんからも貶されずに済んでるから」
「ねぇ、本当に提出するの? やっぱり止めない? ちょっと内容が攻めすぎてるかも」
時刻は夕方になって、ハイなテンションの相方とは対照的に、私は怖気づき始めていた。担当さんに怒られる程度で済めば、まだいい。むしろ作品として世の中に発表できたら、その後で炎上するんじゃないだろうかと思ったのだ。
「攻めてナンボよ、マンガ家は。そうやって初めて、私たちはスピードの向こう側に行けるのよ! 高校生のフクちゃんと、やす江がケンカして物語は始まるの。彼女たちの青春は、ここから始まるのよ。作り手の私たちでさえ、もう二人の青春は止められないわ」
「だから私はスピードの向こう側に興味は無いってば、暴走族マンガじゃないんだから。でも冒頭でケンカして、それからの仲直りを描いていく展開って、私たちのマンガでは珍しいかもね。ちょっと新鮮かも」
「でしょう? 何事も新鮮さは必要よ、マンネリは避けないとね。ヒロイン二人は仲直りができないまま、夏休みが始まって学校で会う機会も無くなっちゃうの。二人は部活もしてないから、夏休み中に学校へ行く必要がないのよね。二人はヤキモキしてて、その間に別のキャラクターたちの物語が学校で進行していくという訳よ」
「海外ドラマで良くあるわよね。複数のキャラクターが、三つくらいのストーリーをそれぞれ展開させて、一話のドラマ内でまとめていく手法って。まあ細かいストーリーは、まだ決まってないんだけど」
「夏休みの学校では部活があって、女子の演劇部ではパワハラ問題が起きるのよ。部員同士の問題か、それとも顧問の先生が悪かったのか、そこら辺の設定は後で考えましょ。それとは別に、女子野球部は八月初めに決勝戦があるわ。女子選手の大谷ちゃんは、打って投げての大活躍と! それで大谷ちゃんが優勝するかどうかは、まだ決まってないから、それも考えましょう」
「そしてフクちゃんとやす江の二人は夏休み中、お互いの家から二十四時間マラソンに挑戦するのよね。マラソンというのは、もちろんネットでのゲーム配信よ。二人とも対戦型のゲームが好きで、そのゲームでチャンピオンというかトップになるまで配信を続ける展開ね。二十四時間というのは、あくまでも例えだけど」
マンガで描くゲームは、銃で戦うタイプだ。複数の作品を参考に、架空のゲームソフトを登場させる。フクちゃんとやす江は二人でチームを組んで、複数のチームとバトルロイヤル形式で対戦を繰り返す。最後まで生き残ったチームがチャンピオンになる仕様で、ヒロイン二人はそのチャンピオンになるまで何時間もネットでゲーム配信を続けるのである。
「何時間も二人で協力してプレイすることで、フクちゃんと、やす江の間には友情が甦るのよ。ゲーム配信の最後には見事、チャンピオンになって、二人は仲直り! 歓喜の涙を流す、青春の一場面が繰り広げられるわ。そして夏休みが明けると、ひっそりと校長先生が辞任してるというのがオチね。実は学校のお金を着服してたり、パワハラの首謀者だったりしてた悪い大人よ」
「時事ネタを色々と混ぜてるわね、二十四時間マラソンで過去に着服とか何とか。校長先生の不正が発覚したのは、他の先生が勇気ある告発をしたからっていう展開っと……。ねぇ、やっぱり止めない? 偉い人からネタについて怒られないかしら、よく分からないけど」
パソコンからメールを送ろうとしている、相方の手を握るように私は制止にかかる。もつれて、じゃれ合うような形になって。気が付けばマウスが押されて、マンガのネームや企画書は担当さんにメールで送られていた。
台風一過というか、先月や今月は多くの物事が起きた。件のユーチューバーさんが、SNSでの失言で表舞台から消えて。先月末には暑い中、タレントさんがマラソンを行って募金を呼び掛けた。今後、夏のスポーツは暑さ対策がより一層、必要となっていきそうだ。
今月は何処かの知事が、不信任決議案を全会一致で可決されて。そして大谷翔平選手は大活躍だ。最終的な記録は何処まで行くのか、私も楽しみにしている。
「担当さんから、メールの返事が来たわ……。『このネーム内容は、時期尚早だと思われます。とりあえずボツで』だってさ」
「そうかー、残念ね。ま、切り替えていきましょう。とりあえず仲良くしようよ」
そうしますか、と思って私は彼女の手を取る。先月も今月も、様々な人名が世の中を騒がせた。来月は何が起こるのだろう。ネタとして扱える出来事があったら美味しいなぁと、マンガ家ならではの卑しいことを私は考えていた。
私は相方に聞いてみる。そういう会話をしたことはなかったので、確認してみたかったのだ。
「そうね。今の時代はSNSの影響力って大きいと思うのよ。『指殺人』って言葉も生まれたくらいだし。ネットで傷つけられて自殺した人は多いし、今後も増え続ける気がするわ。だからSNSでの『死んでくださーい』って発言は、もう庇いようがないくらい酷いものだと思う」
「まあ、そうよね。同感だし、社会の反応も似たようなものでしょうね」
「失言のイメージが最悪だから、少なくとも企業は、失言した人をテレビのCMで使えないんでしょ。だから件のユーチューバーさんは、今までどおりのスタイルで活動するのは難しいかもしれない。傍若無人な振る舞いが許されるほど、今の世の中は寛容じゃないんでしょうね」
そこまで言って、「でも」と、彼女は言葉を続けた。
「でも、よ。だからと言って、失言に対して『絶対に許さない』って態度で、社会全体がユーチューバーさんを排除するのも間違ってる。そうも私は思うのよ。江戸時代の村八分じゃないんだからさ、同調圧力で異端者を黙らせようとするのは日本の悪い癖よ。そうやって同性愛者だって、何も言えない空気があって、社会の中で窮屈な思いをしてる訳でしょ」
「まあ、そうね。何も言えない空気というか雰囲気は、良くないと私も思うなぁ」
「誰かが何かで失敗した時、その誰かを過剰に社会全体で叩くのは、どうかって話よ。件のユーチューバーさんが自殺したら、誰が責任を取るの? どうせ誰も責任なんか取らないでしょ」
私は昔の小説を思い出した。なので、ちょっと語ってみる。
「『罪と罰』って小説があったわよね、世界的な名作がさ。あれだって主人公が、身勝手な理由で二人の女性を殺しちゃうじゃない。それでも読者は、主人公に同情させられちゃうし、判決だって懲役八年で済むのよね。罪を犯しても情状酌量の余地はある。そういうケースって多いんじゃないかしら」
「まあね。件のユーチューバーさんだって、SNSでの発言は誤送信だったと釈明してるし。当事者同士の間では、和解というか解決はしてるんでしょ。罪を犯せば、罰が与えられる。そして、その後には赦しがあるべきよ。少なくとも社会に復帰するチャンスは与えられるべきだわ。じゃあ私も、ちょっと思いついたマンガの話があるから語っていい?」
「ええ、どうぞどうぞ」
マンガ家である私たちは、こうやってマンガや小説の話をしてる時が最も幸せだ。マンガを読むだけの人生だったら、もっと幸せになれたかもしれない。締め切りってキツイよねぇ。
「最近、少年マンガのヒロアカが最終回を迎えたじゃない。あのマンガは爆豪ってキャラが、人気で一位だったわよね。それはいいんだけど、あのキャラって性格や言動は最悪だったじゃない?」
「ああ、確かに。過去には主人公を苛めてたし。マンガだから許されてるけど、現実世界にいたら関わりたくないタイプではあったわね」
ヒロアカの熱狂的なファンなら、また感想は違ってくるのだろうか。私も彼女も、少年マンガの熱烈な支持者という訳ではなかった。
「でしょう? 爆豪の性格は、どちらかといえば悪役に近いと思うのよ。確かマンガの中でも、悪者グループに拉致されて勧誘されたこともあったし。それでも爆豪の、『ヒーローになりたい』って想いが強かったから、誰もが認めるヒーローになれたんでしょうね。つまり、」
一回、言葉を切って小休止してから、彼女は続けた。
「人間って、完璧じゃないのよ。弱い部分や欠点は誰にでもあって、過ちだって犯すこともあるわ。それでも更生して、社会のために大きなことを成し遂げることだってあり得るのよ。マンガじゃないんだから、現実世界でそんなドラマチックなことは起きにくいかもしれない。それでも可能性は、ゼロじゃないわ。その可能性の芽を摘む行為こそ、悪なんじゃないかしら」
「あんまり悪がどうとか、大きな話にするのは、どうかと思うけど……。でも、そうね。言いたいことは分かるわよ」
現実がどうかは分からない。でもマンガの中くらいは、寛容な社会があっても良いはずだ。私たちが表現したいのは、それくらいのものである。
「マンガのテーマも固まったわね。じゃ、大まかなネームを描きましょうか。作品になるかも分からないから、まずは担当さんにアピールするための企画書を作らないとね」
結局、ネームは部分的なものだけを描いた。ストーリー自体が固まっていないし、何処かに掲載できるかどうかも分からない読切の話である。キャラクターの設定も、決めているのは数人だけだ。ワープロソフトで、あらすじなどを書いた企画書を作って、描いたネームはスキャンした。これで担当さんに、後は送信ボタンを押せばメールで提出できる状態だ。
「ついに完成したわね、企画書の段階だけど。作品に仕上げる前の、この状態って好きだわぁ。頭の中にある内は名作なのよ、読者からも担当さんからも貶されずに済んでるから」
「ねぇ、本当に提出するの? やっぱり止めない? ちょっと内容が攻めすぎてるかも」
時刻は夕方になって、ハイなテンションの相方とは対照的に、私は怖気づき始めていた。担当さんに怒られる程度で済めば、まだいい。むしろ作品として世の中に発表できたら、その後で炎上するんじゃないだろうかと思ったのだ。
「攻めてナンボよ、マンガ家は。そうやって初めて、私たちはスピードの向こう側に行けるのよ! 高校生のフクちゃんと、やす江がケンカして物語は始まるの。彼女たちの青春は、ここから始まるのよ。作り手の私たちでさえ、もう二人の青春は止められないわ」
「だから私はスピードの向こう側に興味は無いってば、暴走族マンガじゃないんだから。でも冒頭でケンカして、それからの仲直りを描いていく展開って、私たちのマンガでは珍しいかもね。ちょっと新鮮かも」
「でしょう? 何事も新鮮さは必要よ、マンネリは避けないとね。ヒロイン二人は仲直りができないまま、夏休みが始まって学校で会う機会も無くなっちゃうの。二人は部活もしてないから、夏休み中に学校へ行く必要がないのよね。二人はヤキモキしてて、その間に別のキャラクターたちの物語が学校で進行していくという訳よ」
「海外ドラマで良くあるわよね。複数のキャラクターが、三つくらいのストーリーをそれぞれ展開させて、一話のドラマ内でまとめていく手法って。まあ細かいストーリーは、まだ決まってないんだけど」
「夏休みの学校では部活があって、女子の演劇部ではパワハラ問題が起きるのよ。部員同士の問題か、それとも顧問の先生が悪かったのか、そこら辺の設定は後で考えましょ。それとは別に、女子野球部は八月初めに決勝戦があるわ。女子選手の大谷ちゃんは、打って投げての大活躍と! それで大谷ちゃんが優勝するかどうかは、まだ決まってないから、それも考えましょう」
「そしてフクちゃんとやす江の二人は夏休み中、お互いの家から二十四時間マラソンに挑戦するのよね。マラソンというのは、もちろんネットでのゲーム配信よ。二人とも対戦型のゲームが好きで、そのゲームでチャンピオンというかトップになるまで配信を続ける展開ね。二十四時間というのは、あくまでも例えだけど」
マンガで描くゲームは、銃で戦うタイプだ。複数の作品を参考に、架空のゲームソフトを登場させる。フクちゃんとやす江は二人でチームを組んで、複数のチームとバトルロイヤル形式で対戦を繰り返す。最後まで生き残ったチームがチャンピオンになる仕様で、ヒロイン二人はそのチャンピオンになるまで何時間もネットでゲーム配信を続けるのである。
「何時間も二人で協力してプレイすることで、フクちゃんと、やす江の間には友情が甦るのよ。ゲーム配信の最後には見事、チャンピオンになって、二人は仲直り! 歓喜の涙を流す、青春の一場面が繰り広げられるわ。そして夏休みが明けると、ひっそりと校長先生が辞任してるというのがオチね。実は学校のお金を着服してたり、パワハラの首謀者だったりしてた悪い大人よ」
「時事ネタを色々と混ぜてるわね、二十四時間マラソンで過去に着服とか何とか。校長先生の不正が発覚したのは、他の先生が勇気ある告発をしたからっていう展開っと……。ねぇ、やっぱり止めない? 偉い人からネタについて怒られないかしら、よく分からないけど」
パソコンからメールを送ろうとしている、相方の手を握るように私は制止にかかる。もつれて、じゃれ合うような形になって。気が付けばマウスが押されて、マンガのネームや企画書は担当さんにメールで送られていた。
台風一過というか、先月や今月は多くの物事が起きた。件のユーチューバーさんが、SNSでの失言で表舞台から消えて。先月末には暑い中、タレントさんがマラソンを行って募金を呼び掛けた。今後、夏のスポーツは暑さ対策がより一層、必要となっていきそうだ。
今月は何処かの知事が、不信任決議案を全会一致で可決されて。そして大谷翔平選手は大活躍だ。最終的な記録は何処まで行くのか、私も楽しみにしている。
「担当さんから、メールの返事が来たわ……。『このネーム内容は、時期尚早だと思われます。とりあえずボツで』だってさ」
「そうかー、残念ね。ま、切り替えていきましょう。とりあえず仲良くしようよ」
そうしますか、と思って私は彼女の手を取る。先月も今月も、様々な人名が世の中を騒がせた。来月は何が起こるのだろう。ネタとして扱える出来事があったら美味しいなぁと、マンガ家ならではの卑しいことを私は考えていた。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
六月の読切(よみきり)
転生新語
キャラ文芸
「女性キャラの足って、重要だと思うの」。私たちはマンガ家二人組で、そして私のパートナーが、そんなことを言い出した。
読切(よみきり)マンガのネーム、つまりマンガの下書きの提出期限は今日で、ストーリーもキャラクターも決まっていない。パートナーは会話を求めてくるし、これでネームは完成するのだろうか?
カクヨム、小説家になろうに投稿しています。
カクヨム→https://kakuyomu.jp/works/16818093080133489828
小説家になろう→https://ncode.syosetu.com/n5231jf/
私たちは寝る子である(時期は正月)
転生新語
キャラ文芸
私たちはマンガ家コンビである。正月に私は、相方の帰省先へ同行していた……
「帰る」というお題で書いています。自作の「六月の読切(よみきり)」、「九月のネーム」に出てきた二人の話ですが、単体で読めます。
カクヨム、小説家になろうに投稿しています。
カクヨム→https://kakuyomu.jp/works/16818093091744747945
小説家になろう→https://ncode.syosetu.com/n8413jy/
【ママ友百合】ラテアートにハートをのせて
千鶴田ルト
恋愛
専業主婦の優菜は、娘の幼稚園の親子イベントで娘の友達と一緒にいた千春と出会う。
ちょっと変わったママ友不倫百合ほのぼのガールズラブ物語です。
ハッピーエンドになると思うのでご安心ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
身体だけの関係です‐原田巴について‐
みのりすい
恋愛
原田巴は高校一年生。(ボクっ子)
彼女には昔から尊敬している10歳年上の従姉がいた。
ある日巴は酒に酔ったお姉ちゃんに身体を奪われる。
その日から、仲の良かった二人の秒針は狂っていく。
毎日19時ごろ更新予定
「身体だけの関係です 三崎早月について」と同一世界観です。また、1~2話はそちらにも投稿しています。今回分けることにしましたため重複しています。ご迷惑をおかけします。
良ければそちらもお読みください。
身体だけの関係です‐三崎早月について‐
https://www.alphapolis.co.jp/novel/711270795/500699060
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる