63 / 64
第十章『?(シークレット)』、エピローグ
5 猫ちゃん、帰ってきた愛に包まれる
しおりを挟む
「吾輩の夢が、何だか面白おかしくなったのは、小説の神様の働きに寄るものですか」
目の前の神様が落ち着いた頃に、吾輩、尋ねてみた。思えば色々とあった。隕石の中に閉じ込められたり、龍之介くんと一緒に戦場に行かされたり。お寺で拳法の修行をしたり、掲示板になったり、百年後の未来で電脳空間のホテルに泊まったりだ。あれは夢なのか電脳空間なのか、どっちなのだろうか。
「うん、半分はね。でも、もう半分は、猫ちゃん自身が夢を大きくしていったのよ」
「夢を大きく、ですか」
「そう。複数の夢をね、並べていくと、大きくなっていくの。例えば怪談を百話、語り終えたらオバケが出るとか言われてるでしょ? 猫ちゃんが夢を並べていく事で、インスピレーション、つまり閃きが生まれて物語になったの。猫ちゃんの夢は、猫ちゃんの主人の夢とも繋がって、小説を書き上げさせたのよ」
「閃きですか。マンガで良くある、雷が脳に落ちてくる描写ですね。天からウナギが電撃を落としてくるんでしょうか」
「ぷっ」と神様が、何故か笑い出す。主人はウナギを食べていたなぁと吾輩、思い出す。漱石先生もウナギは好物だったそうだ。ウナ丼はインスピレーションを得るのに良い食べ物かも知れない。
「もう、お話は終わりに近いけど、猫ちゃんの夢は広がり続けていくのよ。イマジネーションは別の物語へと続いていくの。そうやって文学、小説、マンガは繁栄していくと信じてるわ」
「漱石先生が書いた、猫の物語が後世に影響を与えたように。そういう事ですね」
物語は形を変え、生まれ変わって何度も蘇る。いつか吾輩は死ぬ。しかし転生して、新たに語り直される。命は物語である。愛がある限り、物語は永遠に続いていくのだ。
「主人が書いた小説は、どうですかね。出版社から相手にされるのか、どうか」
「分からないけど、駄目なら駄目で、別のお話を書けばいいのよ。漱石先生は、自分の人生を懸命に生きる人々の姿を書いたわ。小説が売れなくても漱石先生より長生きして、奥さんと幸せに暮らしていければ、それは人生の勝利者だと私は思う」
「主人の奥方ですか、帰ってこないのでは? 吾輩は長い事、見てませんよ」
「大丈夫よ、猫ちゃんの目が覚めたら分かるわ……だから、そろそろ、お別れしましょう」
物語は、いつか終わる。吾輩は吾輩の物語を締めくくる時である。
「また会えますかね、神様」
「会えるわよー。何だか永遠の別れみたいな雰囲気だけど、そんな事は無いわ。今の猫ちゃんは精霊というか、ひょっとしたら私より上位の神様みたいなポジションになってるのよ。今の猫ちゃんは過去にも現在にも未来にも存在できる。姿を変えて別の物語として存在できるわ」
「そうなんですか。小説の神様も、同じ事が出来るのでは?」
「うん。どちらかと言えば、私は裏方みたいな存在だから、積極的には顔を出さないと思うけどね。縁があったら、別の物語で会いましょう。参考までに聞くけど、次はどんな物語が好みかしら?」
吾輩、ちょっと考える。
「基本はハッピーエンドがいいですね。そこに至るまでには困難もあって、でも乗り越えて成長していく。そういうキャラクターを見たいです。人でも猫でも精霊でも良いので」
次はドストエフスキーを読む少年の話だろうか。バイオレンス描写があっても良いかも知れない。あるいは別の作品で、ラッキースケベを積極的に取り入れても良いかも知れぬ。
後は……犬を悪者扱いしない話だろうか。吾輩、「権力の犬になる事はお勧めしない」などと述べたが、国家公務員を悪者扱いするのは違う。吾輩は精神的な自由を愛しているだけだ。
「うん、参考になったわ。最後に改めて言うけど、猫ちゃんは百二十才まで生きられるからね。ガールフレンドの、お白さんも。龍之介くんも同様です。戦争で世界が滅びたりしない限り、の話だけどね。頑張って平和を勝ち取って、楽しく元気に過ごして下さい」
「さようなら、小説の神様。貴女も、お元気で」
目が覚めた。階下からは、まだ主人と山師が話している声が聞こえる。龍之介くんは寝ているのかと思っていたが、まだ吾輩が眠る前と同じように窓の外を眺めていた。
龍之介くんの様子を見ていると、ふと彼が、吾輩の方に顔を向ける。そして言った。
「来ますよ」
何が来るのかと思う間も無く、一階から主人の携帯が鳴る音が聞こえた。主人が電話に出る。
「……ああ……うん、待っている。ここで、龍之介と一緒に、待っているよ……」
主人が電話を終えた。そして山師に、「お前、もう帰れよ」と言い出す。
「あー、そうかそうか。長い事、家を空けてた、お前の妻が帰ってくるのか」
「いちいち確認するな。おら、帰れ帰れ」
「ウナギ、まだあるからな。置いていくから、今夜に備えて精力を付けておきな」
「早く帰れ!」
山師が笑いながら去っていく。吾輩は龍之介くんを見ていた。
「帰ってきますよ、吾輩さん」
無邪気に彼が笑う。全てを見通す天才児の笑顔だ。ふと吾輩は、主人を担当していた女編集者の事が頭に浮かんだ。彼女には望みが無い。あの胸の大きい編集者が新しい恋を見つける事を吾輩、願った。
「良かったね。今日は、お母さんに、うんと甘えるといい」
吾輩、家の外にでも行くつもりで、部屋から出ようとする。それを龍之介くんが引き留めた。
「お母さんとは、吾輩さんと一緒に会います。一緒に甘えましょう、吾輩さん」
にっこりと、有無を言わせぬ態度である。吾輩も、あえて拒否はしなかった。
目の前の神様が落ち着いた頃に、吾輩、尋ねてみた。思えば色々とあった。隕石の中に閉じ込められたり、龍之介くんと一緒に戦場に行かされたり。お寺で拳法の修行をしたり、掲示板になったり、百年後の未来で電脳空間のホテルに泊まったりだ。あれは夢なのか電脳空間なのか、どっちなのだろうか。
「うん、半分はね。でも、もう半分は、猫ちゃん自身が夢を大きくしていったのよ」
「夢を大きく、ですか」
「そう。複数の夢をね、並べていくと、大きくなっていくの。例えば怪談を百話、語り終えたらオバケが出るとか言われてるでしょ? 猫ちゃんが夢を並べていく事で、インスピレーション、つまり閃きが生まれて物語になったの。猫ちゃんの夢は、猫ちゃんの主人の夢とも繋がって、小説を書き上げさせたのよ」
「閃きですか。マンガで良くある、雷が脳に落ちてくる描写ですね。天からウナギが電撃を落としてくるんでしょうか」
「ぷっ」と神様が、何故か笑い出す。主人はウナギを食べていたなぁと吾輩、思い出す。漱石先生もウナギは好物だったそうだ。ウナ丼はインスピレーションを得るのに良い食べ物かも知れない。
「もう、お話は終わりに近いけど、猫ちゃんの夢は広がり続けていくのよ。イマジネーションは別の物語へと続いていくの。そうやって文学、小説、マンガは繁栄していくと信じてるわ」
「漱石先生が書いた、猫の物語が後世に影響を与えたように。そういう事ですね」
物語は形を変え、生まれ変わって何度も蘇る。いつか吾輩は死ぬ。しかし転生して、新たに語り直される。命は物語である。愛がある限り、物語は永遠に続いていくのだ。
「主人が書いた小説は、どうですかね。出版社から相手にされるのか、どうか」
「分からないけど、駄目なら駄目で、別のお話を書けばいいのよ。漱石先生は、自分の人生を懸命に生きる人々の姿を書いたわ。小説が売れなくても漱石先生より長生きして、奥さんと幸せに暮らしていければ、それは人生の勝利者だと私は思う」
「主人の奥方ですか、帰ってこないのでは? 吾輩は長い事、見てませんよ」
「大丈夫よ、猫ちゃんの目が覚めたら分かるわ……だから、そろそろ、お別れしましょう」
物語は、いつか終わる。吾輩は吾輩の物語を締めくくる時である。
「また会えますかね、神様」
「会えるわよー。何だか永遠の別れみたいな雰囲気だけど、そんな事は無いわ。今の猫ちゃんは精霊というか、ひょっとしたら私より上位の神様みたいなポジションになってるのよ。今の猫ちゃんは過去にも現在にも未来にも存在できる。姿を変えて別の物語として存在できるわ」
「そうなんですか。小説の神様も、同じ事が出来るのでは?」
「うん。どちらかと言えば、私は裏方みたいな存在だから、積極的には顔を出さないと思うけどね。縁があったら、別の物語で会いましょう。参考までに聞くけど、次はどんな物語が好みかしら?」
吾輩、ちょっと考える。
「基本はハッピーエンドがいいですね。そこに至るまでには困難もあって、でも乗り越えて成長していく。そういうキャラクターを見たいです。人でも猫でも精霊でも良いので」
次はドストエフスキーを読む少年の話だろうか。バイオレンス描写があっても良いかも知れない。あるいは別の作品で、ラッキースケベを積極的に取り入れても良いかも知れぬ。
後は……犬を悪者扱いしない話だろうか。吾輩、「権力の犬になる事はお勧めしない」などと述べたが、国家公務員を悪者扱いするのは違う。吾輩は精神的な自由を愛しているだけだ。
「うん、参考になったわ。最後に改めて言うけど、猫ちゃんは百二十才まで生きられるからね。ガールフレンドの、お白さんも。龍之介くんも同様です。戦争で世界が滅びたりしない限り、の話だけどね。頑張って平和を勝ち取って、楽しく元気に過ごして下さい」
「さようなら、小説の神様。貴女も、お元気で」
目が覚めた。階下からは、まだ主人と山師が話している声が聞こえる。龍之介くんは寝ているのかと思っていたが、まだ吾輩が眠る前と同じように窓の外を眺めていた。
龍之介くんの様子を見ていると、ふと彼が、吾輩の方に顔を向ける。そして言った。
「来ますよ」
何が来るのかと思う間も無く、一階から主人の携帯が鳴る音が聞こえた。主人が電話に出る。
「……ああ……うん、待っている。ここで、龍之介と一緒に、待っているよ……」
主人が電話を終えた。そして山師に、「お前、もう帰れよ」と言い出す。
「あー、そうかそうか。長い事、家を空けてた、お前の妻が帰ってくるのか」
「いちいち確認するな。おら、帰れ帰れ」
「ウナギ、まだあるからな。置いていくから、今夜に備えて精力を付けておきな」
「早く帰れ!」
山師が笑いながら去っていく。吾輩は龍之介くんを見ていた。
「帰ってきますよ、吾輩さん」
無邪気に彼が笑う。全てを見通す天才児の笑顔だ。ふと吾輩は、主人を担当していた女編集者の事が頭に浮かんだ。彼女には望みが無い。あの胸の大きい編集者が新しい恋を見つける事を吾輩、願った。
「良かったね。今日は、お母さんに、うんと甘えるといい」
吾輩、家の外にでも行くつもりで、部屋から出ようとする。それを龍之介くんが引き留めた。
「お母さんとは、吾輩さんと一緒に会います。一緒に甘えましょう、吾輩さん」
にっこりと、有無を言わせぬ態度である。吾輩も、あえて拒否はしなかった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

古道具屋・伯天堂、千花の細腕繁盛記
月芝
キャラ文芸
明治は文明開化の頃より代を重ねている、由緒正しき古道具屋『伯天堂』
でも店を切り盛りしているのは、女子高生!?
九坂家の末っ子・千花であった。
なにせ家族がちっとも頼りにならない!
祖父、父、母、姉、兄、みんながみんな放浪癖の持ち主にて。
あっちをフラフラ、こっちをフラフラ、風の向くまま気の向くまま。
ようやく帰ってきたとおもったら、じきにまたいなくなっている。
そんな家族を見て育った千花は「こいつらダメだ。私がしっかりしなくちゃ」と
店と家を守る決意をした。
けれどもこの店が……、というか扱っている商材の中に、ときおり珍妙な品が混じっているのが困り物。
類が友を呼ぶのか、はたまた千花の運が悪いのか。
ちょいちょちトラブルに見舞われる伯天堂。
そのたびに奔走する千花だが、じつは彼女と九坂の家にも秘密があって……
祖先の因果が子孫に祟る? あるいは天恵か?
千花の細腕繁盛記。
いらっしゃいませ、珍品奇品、逸品から掘り出し物まで選り取りみどり。
伯天堂へようこそ。

スター・スフィア-異世界冒険はお喋り宝石と共に-
黒河ハル
ファンタジー
——1つの星に1つの世界、1つの宙《そら》に無数の冒険——
帰り道に拾った蒼い石がなんか光りだして、なんか異世界に飛ばされた…。
しかもその石、喋るし、消えるし、食べるしでもう意味わからん!
そんな俺の気持ちなどおかまいなしに、突然黒いドラゴンが襲ってきて——
不思議な力を持った宝石たちを巡る、異世界『転移』物語!
星の命運を掛けた壮大なSFファンタジー!
大正ロマン恋物語 ~将校様とサトリな私のお試し婚~
菱沼あゆ
キャラ文芸
華族の三条家の跡取り息子、三条行正と見合い結婚することになった咲子。
だが、軍人の行正は、整いすぎた美形な上に、あまりしゃべらない。
蝋人形みたいだ……と見合いの席で怯える咲子だったが。
実は、咲子には、人の心を読めるチカラがあって――。
迷子のあやかし案内人 〜京都先斗町の猫神様〜
紫音
キャラ文芸
やさしい神様とおいしいごはん。ほっこりご当地ファンタジー。
*あらすじ*
人には見えない『あやかし』の姿が見える女子高生・桜はある日、道端で泣いているあやかしの子どもを見つける。
「“ねこがみさま”のところへ行きたいんだ……」
どうやら迷子らしい。桜は道案内を引き受けたものの、“猫神様”の居場所はわからない。
迷いに迷った末に彼女たちが辿り着いたのは、京都先斗町の奥にある不思議なお店(?)だった。
そこにいたのは、美しい青年の姿をした猫又の神様。
彼は現世(うつしよ)に迷い込んだあやかしを幽世(かくりよ)へ送り帰す案内人である。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】

新日本警察エリミナーレ
四季
キャラ文芸
日本のようで日本でない世界・新日本。
そこには、裏社会の悪を裁く組織が存在したーーその名は『新日本警察エリミナーレ』。
……とかっこよく言ってみるものの、案外のんびり活動している、そんな組織のお話です。
※2017.10.25~2018.4.6 に書いたものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる