帰ってきた猫ちゃん

転生新語

文字の大きさ
上 下
47 / 64
第八章『行人』

2 猫ちゃん、三沢を語る

しおりを挟む
 ちなみにタイトルの『行人』だが、言葉の意味は複数ある。旅人、というくらいの意味で良いかと吾輩は思う。小説は東京に住んでいる二郎が、家の用事で大阪に来た所から始まる。

 この二郎は小説の大半の語り手だが、小説の主人公は兄の一郎であるか。二郎の役割はシャーロック・ホームズに出てくるワトソンみたいなもので、要するにボンヤリした男という立ち位置だ。二郎は二十代なのか、とにかく酒は飲める年齢であった。

「小説は四部に分かれてて、『友達』、『兄』、『帰ってから』、『塵労じんろう』の順だ。第一部に当たる『友達』は、つまり二郎の友達との話が書かれている。友達の名前は三沢みさわだね」

 ふむふむ、と龍之介くんがうなずいて見せる。この龍之介くんは大人なので、とっくに漱石先生の小説は読了している。それでも吾輩の事を立てて、話を聞いてくれるのが有難ありがたい。

「で、ネタバラシというか解説してしまうけど、小説の登場人物である沢・郎・郎は、全て漱石先生の分身だと言っていい。この三人のエピソードを順番に書く事で、漱石先生の若い頃から、結婚した後の時代までを描写している。少なくとも吾輩の解釈は、そういう事だ」

「三、二、一と進むんですか。ロケット発射のカウントダウンみたいですね」

「あるいは解体工事のダイナマイト爆発みたいだね。『坑夫』では銅山でダイナマイトが使われてたけど、当時はカウントダウンって、あったのかねぇ?」

 三、二、一、ゼロとカウントダウンされて、第四部で小説は終わる。ところで四部の四は、、つまりとも読める。小説は二郎の兄である、一郎の死を予感させてまくを閉じる。そして『行人』を書き終えてから、漱石先生には三年ほどの寿命しか残されていなかった。

「ストーリーは、二郎が家の用事で大阪に来たんだったね。これは二郎の家に居る、若いお手伝いさんの結婚相手、つまり将来の旦那だんなさんを評価するために来たんだ。二郎の母親が、そういう仕事を与えたんだね。二郎の家では、母親が権力を持っているようだ」

「母親って強いですよね。分かります分かります」

 龍之介くんは自分の両親を思い出して納得している。明治時代や大正時代は父親の権力が強かったはずで、二郎の母親は相当に上手うまく立ち回っていたのだろう。ちなみに『行人』の新聞連載が始まったのは大正元年がんねんであった。

「二郎の大阪での宿は、母親の遠縁とおえんに当たる岡田という人の家だ。この岡田さんは結婚してて、夫婦みずらずで、つまり仲良く二人暮らしをしている。旦那さんの方が、昔、二郎の家に下宿してたんだね。だから二郎と岡田さんは顔見知みしりの関係で、気安く話ができる」

 この岡田夫婦は仲が良くて、まるで絵に描いたようだ。二郎は独身で、「結婚って、こんなに上手くいくものなのか」という不信感を持っている。そして小説では、上手くいかない結婚の代表例のような、一郎夫婦の話が書かれる事となる。

「二郎の家の、お手伝いさんの結婚相手。これは佐野という男で、岡田さんの紹介だ。二郎・岡田・岡田夫人・佐野の四人で料理屋に行って、皆で楽しく過ごす。二郎は東京の母親に、佐野の評価として『間違まちがいないでしょう』と手紙を出す。これで結婚話はまとまったから、二郎の用事は一段落だ」



「でも、まだ三沢が出てきてませんよね。吾輩さんが言う、漱石先生の分身キャラが」

 龍之介くんが指摘してくれる。こういう相槌あいづちを入れてくれるから吾輩は助かる。

「そうだね。三沢は二郎の友人で、二郎が冒頭で大阪に着く前から、『大阪で落ち合って、一緒に遊びに行こうぜ』と約束していたんだ。でも当時は携帯電話なんか無い。そして岡田さんの家にも電話は無い。だから二郎は三沢に、自分がまる岡田さんの家の住所を伝えておいた」

 だから三沢が、岡田さんの家に手紙を出すか、あるいは訪問すれば二郎とは落ち合えるのである。ところが三沢からの連絡は一向いっこうに来ない。二郎は恐縮きょうしゅくしながら岡田さんの家に泊まり続ける事となる。

「僕の世代だと、携帯電話が無いって想像も付きませんね。僕なんか電話を五台、持ってましたし」

 龍之介くんが感慨深かんがいぶかげに言う。吾輩は吾輩で、気になったので突っ込んでみる。

「何で君は電話を五台、持ってたのかな?」

「そりゃあ交際相手が五人、居ましたからね。同時交際には必要なんですよ」

「君は悪い大人になったものだねぇ、龍之介くん」

「『人生は一行のボードレールにもかない』ですよ、吾輩さん。楽しみは増やさないと」

 芥川あくたがわ先生の文章を持ち出してきた。名前がかぶっているからといって、ドヤ顔で言うのはめてほしい。どうでもいいが、龍之介くんの交際相手は同性だろうか異性だろうか。どちらも行けそうな退廃的たいはいてきな雰囲気があった。

「……三沢の話だったね。ずいぶん遅れて、岡田さんの家に、二郎あてで郵便が来る。『ただいま入院中、なう』とか、そんな事が書いてある。読者も二郎も、何してるんだと突っ込みたくなるだろうね。三沢は大阪に着いた夜に、仲間と酒を飲んで、胃を悪くしたそうだ」

 この三沢は胃腸が悪くて、つまりは漱石先生と同病であった。漱石先生は『行人』を書くより前の明治四十四年に、講演旅行で大阪を訪れた際、胃を悪くして大阪市で入院している。三沢の入院は、この出来事をモデルにしていると言って良いだろう。

「二郎が三沢を見舞いに行く。右目が悪くて白くなってる看護婦と、美人の看護婦が居る。二郎は何日か病院に通うようになって、二郎も三沢も看護婦との会話を楽しんだりする。漱石先生は入院が多かったから、看護婦との会話も多かったかもね」

 今も昔も、男は看護婦ナースに弱いらしい。今は看護師と呼ぶのだったか。漱石夫人は、こういう描写は気に入らなかったかも知れない。

「三沢は大阪で知り合った女の話をする。女も胃が悪くて、しかも病院で死にかけている。女は実の母親から芸者屋に売られたそうで、おそらく助からないだろう。そういう不幸な女を、三沢は以前にも知っていると言う」

 以前にも知っているという、その女は結婚していたが夫からいじめられ、離婚後に狂人となって病院で亡くなったそうだ。この辺りのエピソードは漱石先生が実際に知っていた人の話であるらしい。とにかく、そんな話を聞いた後、二郎は三沢と別れる。



「以上で第一部である『友達』は終了だ。あまり全体のストーリーとは関係しない、二郎や三沢の女性観や結婚観が語られる。そちらの方がメインの章かもね。三沢というのを漱石先生の青春時代として解釈すると、『忘れられないひとが居る』という事になるかな」

 漱石先生は、不幸せな女性というものに目が向きがちな人だったのかも知れない。『草枕』の那美も、不幸せなヒロインであった。か弱い猫を主人公にした。妻は別として、漱石先生は心の中に、きっと複数の女性や猫をとどめていたのだろう。

「冷蔵庫の中には、まだメロンがありましたね。また頂きます」

「いいとも、いいとも。吾輩も冷えたチューブのゼリーを貰って、一息ひといき入れよう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

我らおっさん・サークル「異世界召喚予備軍」

虚仮橋陣屋(こけばしじんや)
青春
おっさんの、おっさんによる、おっさんのためのほろ苦い青春ストーリー サラリーマン・寺崎正・四〇歳。彼は何処にでもいるごく普通のおっさんだ。家族のために黙々と働き、家に帰って夕食を食べ、風呂に入って寝る。そんな真面目一辺倒の毎日を過ごす、無趣味な『つまらない人間』がある時見かけた奇妙なポスターにはこう書かれていた――サークル「異世界召喚予備軍」、メンバー募集!と。そこから始まるちょっと笑えて、ちょっと勇気を貰えて、ちょっと泣ける、おっさんたちのほろ苦い青春ストーリー。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

青い祈り

速水静香
キャラ文芸
 私は、真っ白な部屋で目覚めた。  自分が誰なのか、なぜここにいるのか、まるで何も思い出せない。  ただ、鏡に映る青い髪の少女――。  それが私だということだけは確かな事実だった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

あやかし坂のお届けものやさん

石河 翠
キャラ文芸
会社の人事異動により、実家のある地元へ転勤が決まった主人公。 実家から通えば家賃補助は必要ないだろうと言われたが、今さら実家暮らしは無理。仕方なく、かつて祖母が住んでいた空き家に住むことに。 ところがその空き家に住むには、「お届けものやさん」をすることに同意しなくてはならないらしい。 坂の町だからこその助け合いかと思った主人公は、何も考えずに承諾するが、お願いされるお届けものとやらはどうにも変わったものばかり。 時々道ですれ違う、宅配便のお兄さんもちょっと変わっていて……。 坂の上の町で繰り広げられる少し不思議な恋物語。 表紙画像は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID28425604)をお借りしています。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

俺の部屋はニャンDK 

白い黒猫
キャラ文芸
大学進学とともに東京で下宿生活をすることになった俺。 住んでいるのは家賃四万五千円の壽樂荘というアパート。安さの理由は事故物件とかではなく単にボロだから。そんなアパートには幽霊とかいったモノはついてないけれど、可愛くないヤクザのような顔の猫と個性的な住民が暮らしていた。 俺と猫と住民とのどこか恍けたまったりライフ。  以前公開していた作品とは人物の名前が変わっているだけではなく、設定や展開が変わっています。主人公乕尾くんがハッキリと自分の夢を持ち未来へと歩いていく内容となっています。 よりパワーアップした物語を楽しんでいただけたら嬉しいです。 小説家になろうの方でも公開させていただいております。

処理中です...