30 / 64
第四章『三四郎』
9 猫ちゃん、三つ子とか四つ子の襲撃を恐れる
しおりを挟む
「待て待て、待ちたまえ。話が分からん。大体『パパ上』って誰だね?」
「だからウチらの父親っすよ。事前にメールで、そちらに連絡するって言ってましたよ、パパ上は」
メールと言われて、主人はノートパソコンの方を見る。そのパソコンでメールの一つを開いたようで、主人は文章を読み上げた。
「……『俺の娘たちが、取材の宿題を言い渡されたようでな。親の俺では取材の対象にならんらしいから、お前が相手をしてやってくれ。よろしくな(笑)』……」
吾輩、ようやく分かった。この子たちは、山師の娘なのだと。
「『よろしくな、カッコワラ』じゃねーよ、あの野郎! 事前に電話してこい!」
「まあまあ、パパ上の友人さん。ウチらも今さら手ぶらで帰れないんで。よろしく」
「右に同じ」
「右に同じ」
髪の色が赤と青と黄なので、吾輩、この三つ子を赤子、青子、黄子と呼ぶ事に心の中で決めた。そう言えばお白さんの家には三人の娘が居て、BLとかいう同人誌を読んでいるという話を聞いた事があった。山師は離婚しているから、お白さんの家には住んでいない。言い換えれば山師の元妻の実家に、現在、お白さんが住んでいるのである。
「……私なんかより、もっとウケそうな職業はあるんじゃないのか。動画の配信者とか」
「あー、ダメっす。ウチの学校の先生は、そういうのを職業と認めてないんで。何つーの、百年前から存在してるような、歴史的な遺物? 宿題で求められてるのは、そんな路線なんすよ」
遺物、と呼ばれてしまった。どうやら主人は、道端にある石の地蔵のような扱いらしい。
「で、どーすか。ぶっちゃけ儲かってます?」
「私の恰好を見て大金持ちだと思うんなら、逆に感心するね」
「どうやって小説家になるんすか? 資格? 試験? 色仕掛け?」
「新人賞を獲って出版社に気に入られるのが早道じゃないかな。他の奴がどうやってるかは知らないけど」
「小説家って、なれない人は、なれないじゃないっすか。そういう人にアドバイスするとしたら、何かあるっすか?」
「うーむ……」
主人は少しの間、黙り込んで考えた。
「……猫を飼う事だね。私のアドバイスは」
「へー、猫! 猫ならウチらも飼ってますよ、シロっていうのを一匹」
「何で猫っすか、犬ではダメなんすか!」
「理論的な根拠を求めるっす。そういうのを書かないと宿題は片付かないんで」
三つ子達の声を受け流すかのように、主人は吾輩の方を指で差す。
「夏目漱石を知ってるかね。彼は自分の飼い猫を主人公にして、ヒット作を書いたんだよ」
吾輩、主人の視線と言葉から、意図を悟った。主人は三つ子達の相手を、吾輩に押し付けようとしているのだと。
「猫を見る事で観察眼が鍛えられて、小さな動物に愛情を向ける事で命の大切さを学ぶ。社会の動乱で容易く奪われる、人間の命や尊厳、基本的人権。それらの大切さを、例えば猫の小説を書く事を通し、さりげなく伝えて独裁者を批判する。そういう技術を学べるのだね」
「凄いっす! 何か頭が良さそうな発言でマジ、リスペクト!」
「小さな動物は動画配信でも有利っすね、分かるっす!」
「するとアレっすか。猫を飼ってるウチらは、観察眼を鍛えて夏目漱石を読めば小説家に?」
三つ子達は赤子、青子、黄子の順で話しかける。この辺りのコンビネーションは決まっているようで興味深い。普段から三人で、誰かと話す事に慣れているのだろう。
「ああ。なれるとも、なれるとも。たとえ小説家になれなくても、猫と遊べば楽しくて、人生が豊かになる事は間違い無しだ。分かったら私なんかより、そこの猫と遊びなさい」
言っている事は、それなりに良いアドバイスかも知れない。問題は主人が、三つ子を追い払う事しか考えていない点だろう。主人は吾輩を可愛がった試しなど無いではないか。
適当に言いくるめられた三つ子達が吾輩に向かってくる。主人は吾輩に視線を向けて、こう伝えているのが分かる。『いいか。絶対に、この娘達を龍之介に近づけるな』と。
吾輩としても、龍之介くんが悪影響を受けるのは望ましくないと思う。彼の髪の色がウルトラマリーンになったら大変ではないか。吾輩、決死の覚悟で三つ子に立ち向かっていった。
夜になって、主人が携帯で山師に文句を言っている。吾輩は三つ子がコインを空中でパスし合って、そのコインを最後に誰が持っているかを当てる遊びをやらされた。ちなみに吾輩、これは百発百中で当てて見せた。猫の動体視力とテレパシーを使えば造作もない。
コインを持つ娘を前足で差すたび、「何で分かるの!」と娘達は狂喜していた。吾輩は吾輩で、三つ子達のコインを投げ合うコンビネーションが無駄に洗練されていて呆れた。あの娘達は勉強をしているのだろうか。今の吾輩は疲れが出て、主人の近くで寝込んでいる。
「お前の娘が煩くて、たまらんよ。もう、あれ以上の子供は居ないんだろうな?」
『さあなぁ。認知してない、他の子供は居るかも知れん。そのうち四つ子が来るかもだ』
電話での山師の言葉に「勘弁しろよ」と主人が呻く。吾輩も同感で、腹を上にしてひっくり返って意識を手放した。
「だからウチらの父親っすよ。事前にメールで、そちらに連絡するって言ってましたよ、パパ上は」
メールと言われて、主人はノートパソコンの方を見る。そのパソコンでメールの一つを開いたようで、主人は文章を読み上げた。
「……『俺の娘たちが、取材の宿題を言い渡されたようでな。親の俺では取材の対象にならんらしいから、お前が相手をしてやってくれ。よろしくな(笑)』……」
吾輩、ようやく分かった。この子たちは、山師の娘なのだと。
「『よろしくな、カッコワラ』じゃねーよ、あの野郎! 事前に電話してこい!」
「まあまあ、パパ上の友人さん。ウチらも今さら手ぶらで帰れないんで。よろしく」
「右に同じ」
「右に同じ」
髪の色が赤と青と黄なので、吾輩、この三つ子を赤子、青子、黄子と呼ぶ事に心の中で決めた。そう言えばお白さんの家には三人の娘が居て、BLとかいう同人誌を読んでいるという話を聞いた事があった。山師は離婚しているから、お白さんの家には住んでいない。言い換えれば山師の元妻の実家に、現在、お白さんが住んでいるのである。
「……私なんかより、もっとウケそうな職業はあるんじゃないのか。動画の配信者とか」
「あー、ダメっす。ウチの学校の先生は、そういうのを職業と認めてないんで。何つーの、百年前から存在してるような、歴史的な遺物? 宿題で求められてるのは、そんな路線なんすよ」
遺物、と呼ばれてしまった。どうやら主人は、道端にある石の地蔵のような扱いらしい。
「で、どーすか。ぶっちゃけ儲かってます?」
「私の恰好を見て大金持ちだと思うんなら、逆に感心するね」
「どうやって小説家になるんすか? 資格? 試験? 色仕掛け?」
「新人賞を獲って出版社に気に入られるのが早道じゃないかな。他の奴がどうやってるかは知らないけど」
「小説家って、なれない人は、なれないじゃないっすか。そういう人にアドバイスするとしたら、何かあるっすか?」
「うーむ……」
主人は少しの間、黙り込んで考えた。
「……猫を飼う事だね。私のアドバイスは」
「へー、猫! 猫ならウチらも飼ってますよ、シロっていうのを一匹」
「何で猫っすか、犬ではダメなんすか!」
「理論的な根拠を求めるっす。そういうのを書かないと宿題は片付かないんで」
三つ子達の声を受け流すかのように、主人は吾輩の方を指で差す。
「夏目漱石を知ってるかね。彼は自分の飼い猫を主人公にして、ヒット作を書いたんだよ」
吾輩、主人の視線と言葉から、意図を悟った。主人は三つ子達の相手を、吾輩に押し付けようとしているのだと。
「猫を見る事で観察眼が鍛えられて、小さな動物に愛情を向ける事で命の大切さを学ぶ。社会の動乱で容易く奪われる、人間の命や尊厳、基本的人権。それらの大切さを、例えば猫の小説を書く事を通し、さりげなく伝えて独裁者を批判する。そういう技術を学べるのだね」
「凄いっす! 何か頭が良さそうな発言でマジ、リスペクト!」
「小さな動物は動画配信でも有利っすね、分かるっす!」
「するとアレっすか。猫を飼ってるウチらは、観察眼を鍛えて夏目漱石を読めば小説家に?」
三つ子達は赤子、青子、黄子の順で話しかける。この辺りのコンビネーションは決まっているようで興味深い。普段から三人で、誰かと話す事に慣れているのだろう。
「ああ。なれるとも、なれるとも。たとえ小説家になれなくても、猫と遊べば楽しくて、人生が豊かになる事は間違い無しだ。分かったら私なんかより、そこの猫と遊びなさい」
言っている事は、それなりに良いアドバイスかも知れない。問題は主人が、三つ子を追い払う事しか考えていない点だろう。主人は吾輩を可愛がった試しなど無いではないか。
適当に言いくるめられた三つ子達が吾輩に向かってくる。主人は吾輩に視線を向けて、こう伝えているのが分かる。『いいか。絶対に、この娘達を龍之介に近づけるな』と。
吾輩としても、龍之介くんが悪影響を受けるのは望ましくないと思う。彼の髪の色がウルトラマリーンになったら大変ではないか。吾輩、決死の覚悟で三つ子に立ち向かっていった。
夜になって、主人が携帯で山師に文句を言っている。吾輩は三つ子がコインを空中でパスし合って、そのコインを最後に誰が持っているかを当てる遊びをやらされた。ちなみに吾輩、これは百発百中で当てて見せた。猫の動体視力とテレパシーを使えば造作もない。
コインを持つ娘を前足で差すたび、「何で分かるの!」と娘達は狂喜していた。吾輩は吾輩で、三つ子達のコインを投げ合うコンビネーションが無駄に洗練されていて呆れた。あの娘達は勉強をしているのだろうか。今の吾輩は疲れが出て、主人の近くで寝込んでいる。
「お前の娘が煩くて、たまらんよ。もう、あれ以上の子供は居ないんだろうな?」
『さあなぁ。認知してない、他の子供は居るかも知れん。そのうち四つ子が来るかもだ』
電話での山師の言葉に「勘弁しろよ」と主人が呻く。吾輩も同感で、腹を上にしてひっくり返って意識を手放した。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

音のない世界に生きる私が、あやかしの妻になりました
四条葵
キャラ文芸
古来よりあやかしに苦しめられてきたこの国では、『陰陽師』と呼ばれる特殊な力を持つ人々がいた。
そんな陰陽師の有名な家系に生まれ、将来を期待されていた桜。
しかしある時突然、聴力を失い、あまつさえ陰陽師の力さえ失ってしまった。
優秀であったはずの桜は、家族の期待を裏切ってしまい、その期待は双子の妹である弥生に一身に注がれた。
17歳となり、妹の弥生には求婚が多くある中、
虐げられ、使用人同然の扱いを受ける桜は、己の人生を諦めかけていた。
そんな中、桜に求婚の手紙が届く。
それはかつて有名だった陰陽師の家系の者からであり、
現当主はあやかしに魂を売ったと噂される、あやかし屋敷の主人からだった。
家族は厄介者を追い出すかのように、桜はそのあやかし屋敷の主人へと嫁ぐことになる。
そこで出会った主人は、不思議な雰囲気を纏った、冷酷な男性だった。
しかし、冷酷そうに見えた主人にも、悲しい過去があって…。
心に傷を負った二人が、少しずつ歩み寄り、本当の夫婦になっていく和風ストーリー。
※明治時代をイメージしておりますが、架空の日本です。
陰陽師やあやかし等の設定もフィクションとなっております。
月宮殿の王弟殿下は怪奇話がお好き
星来香文子
キャラ文芸
【あらすじ】
煌神国(こうじんこく)の貧しい少年・慧臣(えじん)は借金返済のために女と間違えられて売られてしまう。
宦官にされそうになっていたところを、女と見間違うほど美しい少年がいると噂を聞きつけた超絶美形の王弟・令月(れいげつ)に拾われ、慧臣は男として大事な部分を失わずに済む。
令月の従者として働くことになったものの、令月は怪奇話や呪具、謎の物体を集める変人だった。
見えない王弟殿下と見えちゃう従者の中華風×和風×ファンタジー×ライトホラー
※カクヨム等にも掲載しています

断罪される前に市井で暮らそうとした悪役令嬢は幸せに酔いしれる
葉柚
恋愛
侯爵令嬢であるアマリアは、男爵家の養女であるアンナライラに婚約者のユースフェリア王子を盗られそうになる。
アンナライラに呪いをかけたのはアマリアだと言いアマリアを追い詰める。
アマリアは断罪される前に市井に溶け込み侯爵令嬢ではなく一市民として生きようとする。
市井ではどこかの王子が呪いにより猫になってしまったという噂がまことしやかに流れており……。

異世界でぼっち生活をしてたら幼女×2を拾ったので養うことにした
せんせい
ファンタジー
自身のクラスが勇者召喚として呼ばれたのに乗り遅れてお亡くなりになってしまった主人公。
その瞬間を偶然にも神が見ていたことでほぼ不老不死に近い能力を貰い異世界へ!
約2万年の時を、ぼっちで過ごしていたある日、いつも通り森を闊歩していると2人の子供(幼女)に遭遇し、そこから主人公の物語が始まって行く……。
―――
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
仔狐さくら、九尾を目指す
真弓りの
キャラ文芸
あたし、死んだの?
好奇心で山から降りて、車に跳ねられて生命を落とした仔狐が、助けようとしてくれた優しい人を守ろうと頑張ったり、空回りで怖がらせてしまったり……。
大切な人を守るため、あたし、強くなりたい。
え? しっぽが増えると強くなれるの?
それなら、あたし、凄く頑張る……!
★他サイト(小説家になろう、エブリスタ)にも掲載しております。
後宮一の美姫と呼ばれても、わたくしの想い人は皇帝陛下じゃない
ちゃっぷ
キャラ文芸
とある役人の娘は、大変見目麗しかった。
けれど美しい娘は自分の見た目が嫌で、見た目を褒めそやす人たちは嫌いだった。
そんな彼女が好きになったのは、彼女の容姿について何も言わない人。
密かに想いを寄せ続けていたけれど、想い人に好きと伝えることができず、その内にその人は宦官となって後宮に行ってしまった。
想いを告げられなかった美しい娘は、せめてその人のそばにいたいと、皇帝の妃となって後宮に入ることを決意する。
「そなたは後宮一の美姫だな」
後宮に入ると、皇帝にそう言われた。
皇帝という人物も、結局は見た目か……どんなに見た目を褒められようとも、わたくしの想い人は皇帝陛下じゃない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる