28 / 64
第四章『三四郎』
7 猫ちゃん、講義を終了する
しおりを挟む
もう後は、あまり出来事も無い。
演芸会という劇の催しが行われて、それを三四郎が見に行くと、会場には美禰子も観劇に来ていた。三四郎は美禰子に気づくが、美禰子の方は三四郎に気づかない。美禰子は野々宮兄妹と一緒で、そして途中で結婚相手とも合流する。その姿を見てから、三四郎は会場を立ち去る。
三四郎は翌日、インフルエンザで寝込む。心配した与次郎が来て、医者を手配してくれる。
「熱を出して寝込んでる三四郎が、美禰子に失恋したと与次郎は知ってるんだよ。『もう五、六年もすれば、あれより上等なのが現れてくるよ』と、与次郎は三四郎を励ましてくれるんだ」
「いい話ですねー。友情ですねー」
「そうだねー。で、いい話には続きがあって、与次郎は美禰子の家まで行って『三四郎が熱を出したから見舞いに行ってあげてください』と伝えるんだね。美禰子も、居候のよし子もビックリだよ」
「美禰子さんは見舞いに来たんですか?」
「いいや、来ない。気まずくて行けなかったんだろうね。美禰子がミカンを買って、それを持って、よし子が三四郎が居る下宿まで見舞いに来るんだ」
よし子は三四郎に、美禰子の縁談の話をする。美禰子が結婚するのは、よし子が縁談を断った男である。美禰子が家を出ていくので、よし子も居候を続ける訳には行かず、「私近いうちにまた兄といっしょに家を持ちますの」と大喜びしている。よし子は兄と一緒なら幸せなのだ。
「熱も下がって、日曜日、三四郎は美禰子の家を訪ねる。よし子が出てきて、美禰子は教会に居ると教えてくれる。三四郎は教会の前で美禰子を待つんだね。中から讃美歌が聞こえてくる」
外で歌を聴きながら、三四郎は空を見上げる。美禰子が好きな雲が見える。雲が羊に見えて、ストレイ・シープという言葉を思い出す。教会から美禰子が出てくる。
「三四郎は、お別れを言いに来たんだね。借りていた三十円を美禰子に手渡す。『ヘリオトロープ』と、美禰子は三四郎が薦めてくれた香水の名前を呟いて、美禰子は思い出を懐かしむんだ」
三四郎は美禰子に「結婚するんですね」とだけ言う。美禰子は細く、ため息をついて、「我はわが咎を知る。わが罪は常にわが前にあり」と呟く。聖書の言葉で、シンプルに「私には罪がある」というくらいの意味だと吾輩は解釈する。こうして三四郎と美禰子は別れた。
「小説の最後の章では、展覧会で美禰子の肖像画が出される。もう美禰子は結婚していて、式には広田先生も野々宮も出席した事が書かれる。ちなみに三四郎は式に出てない。招待状が、わざと三四郎が出席できないタイミングで届けられたんだね」
「美禰子さんは、三四郎さんに来てほしくなかったんですねー」
「ちょっとセンチメンタルな思い出が多すぎたんだろうね。彼を嫌ってる訳じゃなくて、その逆なんだと思うよ……三四郎は展覧会の絵を、広田先生、野々宮、与次郎と一緒に見に来る。与次郎は三四郎を少し心配そうに見ている。三四郎は『森の女』という肖像画のタイトルが気に入らないけど、他の候補が思いつく訳でもない。ただ『ストレイ・シープ、ストレイ・シープ』と口の中で呟いて、小説はお終い」
「面白かったですー。僕には色々と早い気がする作品でしたけど」
「君は一歳にもなってないんだから、そりゃ大抵の小説は色々と早いよ。ゆっくり成長していってね。じゃ、講義も終了って事で」
演芸会という劇の催しが行われて、それを三四郎が見に行くと、会場には美禰子も観劇に来ていた。三四郎は美禰子に気づくが、美禰子の方は三四郎に気づかない。美禰子は野々宮兄妹と一緒で、そして途中で結婚相手とも合流する。その姿を見てから、三四郎は会場を立ち去る。
三四郎は翌日、インフルエンザで寝込む。心配した与次郎が来て、医者を手配してくれる。
「熱を出して寝込んでる三四郎が、美禰子に失恋したと与次郎は知ってるんだよ。『もう五、六年もすれば、あれより上等なのが現れてくるよ』と、与次郎は三四郎を励ましてくれるんだ」
「いい話ですねー。友情ですねー」
「そうだねー。で、いい話には続きがあって、与次郎は美禰子の家まで行って『三四郎が熱を出したから見舞いに行ってあげてください』と伝えるんだね。美禰子も、居候のよし子もビックリだよ」
「美禰子さんは見舞いに来たんですか?」
「いいや、来ない。気まずくて行けなかったんだろうね。美禰子がミカンを買って、それを持って、よし子が三四郎が居る下宿まで見舞いに来るんだ」
よし子は三四郎に、美禰子の縁談の話をする。美禰子が結婚するのは、よし子が縁談を断った男である。美禰子が家を出ていくので、よし子も居候を続ける訳には行かず、「私近いうちにまた兄といっしょに家を持ちますの」と大喜びしている。よし子は兄と一緒なら幸せなのだ。
「熱も下がって、日曜日、三四郎は美禰子の家を訪ねる。よし子が出てきて、美禰子は教会に居ると教えてくれる。三四郎は教会の前で美禰子を待つんだね。中から讃美歌が聞こえてくる」
外で歌を聴きながら、三四郎は空を見上げる。美禰子が好きな雲が見える。雲が羊に見えて、ストレイ・シープという言葉を思い出す。教会から美禰子が出てくる。
「三四郎は、お別れを言いに来たんだね。借りていた三十円を美禰子に手渡す。『ヘリオトロープ』と、美禰子は三四郎が薦めてくれた香水の名前を呟いて、美禰子は思い出を懐かしむんだ」
三四郎は美禰子に「結婚するんですね」とだけ言う。美禰子は細く、ため息をついて、「我はわが咎を知る。わが罪は常にわが前にあり」と呟く。聖書の言葉で、シンプルに「私には罪がある」というくらいの意味だと吾輩は解釈する。こうして三四郎と美禰子は別れた。
「小説の最後の章では、展覧会で美禰子の肖像画が出される。もう美禰子は結婚していて、式には広田先生も野々宮も出席した事が書かれる。ちなみに三四郎は式に出てない。招待状が、わざと三四郎が出席できないタイミングで届けられたんだね」
「美禰子さんは、三四郎さんに来てほしくなかったんですねー」
「ちょっとセンチメンタルな思い出が多すぎたんだろうね。彼を嫌ってる訳じゃなくて、その逆なんだと思うよ……三四郎は展覧会の絵を、広田先生、野々宮、与次郎と一緒に見に来る。与次郎は三四郎を少し心配そうに見ている。三四郎は『森の女』という肖像画のタイトルが気に入らないけど、他の候補が思いつく訳でもない。ただ『ストレイ・シープ、ストレイ・シープ』と口の中で呟いて、小説はお終い」
「面白かったですー。僕には色々と早い気がする作品でしたけど」
「君は一歳にもなってないんだから、そりゃ大抵の小説は色々と早いよ。ゆっくり成長していってね。じゃ、講義も終了って事で」
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

スター・スフィア-異世界冒険はお喋り宝石と共に-
黒河ハル
ファンタジー
——1つの星に1つの世界、1つの宙《そら》に無数の冒険——
帰り道に拾った蒼い石がなんか光りだして、なんか異世界に飛ばされた…。
しかもその石、喋るし、消えるし、食べるしでもう意味わからん!
そんな俺の気持ちなどおかまいなしに、突然黒いドラゴンが襲ってきて——
不思議な力を持った宝石たちを巡る、異世界『転移』物語!
星の命運を掛けた壮大なSFファンタジー!
髪を切った俺が『読者モデル』の表紙を飾った結果がコチラです。
昼寝部
キャラ文芸
天才子役として活躍した俺、夏目凛は、母親の死によって芸能界を引退した。
その数年後。俺は『読者モデル』の代役をお願いされ、妹のために今回だけ引き受けることにした。
すると発売された『読者モデル』の表紙が俺の写真だった。
「………え?なんで俺が『読モ』の表紙を飾ってんだ?」
これは、色々あって芸能界に復帰することになった俺が、世の女性たちを虜にする物語。
※『小説家になろう』にてリメイク版を投稿しております。そちらも読んでいただけると嬉しいです。
須加さんのお気に入り
月樹《つき》
キャラ文芸
執着系神様と平凡な生活をこよなく愛する神主見習いの女の子のお話。
丸岡瑠璃は京都の須加神社の宮司を務める祖母の跡を継ぐべく、大学の神道学科に通う女子大学生。幼少期のトラウマで、目立たない人生を歩もうとするが、生まれる前からストーカーの神様とオーラが見える系イケメンに巻き込まれ、平凡とは言えない日々を送る。何も無い日常が一番愛しい……
浅草お狐喫茶の祓い屋さん~あやかしが見えるようになったので、妖刀使いのパートナーになろうと思います~
千早 朔
キャラ文芸
☆第7回キャラ文芸大賞 奨励賞☆
『あやかしは斬り祓う』一択だった無愛想青年と、事情を抱えたあやかしたち。
ときどき美味しい甘味を楽しみながら、あやかしと人の心に触れていく、ちょっと切なくも優しい物語――。
祖母から"お守り"の鳴らない鈴を受け取っていた、綺麗でカワイイもの好きの会社員、柊彩愛《ひいらぎあやめ》。
上司に騙されてお見合いをさせられるわ、先輩の嫉妬はかうわでうんざり。
そんなある夜、大きな鳥居の下で、真っ黒な和服を纏った青年と出会う。
「……知ろうとするな。知らないままでいろ」
青年はどうやら、連日彩愛を追ってくる『姿の見えないストーカー』の正体に気づいているようで――?
祓い屋? あやかし?
よくわからないけれど、事情も聞かずに祓っちゃダメでしょ――!
こじらせ無愛想青年がポジティブヒロインに振り回されつつ、絆されていくお話。
※他サイトでも掲載中です
バツ印令嬢の癒し婚
澤谷弥(さわたに わたる)
キャラ文芸
鬼と対抗する霊力を持つ術師華族。
彼らは、その力を用いてこの国を鬼の手から守っている。
春那公爵家の娘、乃彩は高校3年であるにもかかわらず、離婚歴がすでに3回もあった。
また、彼女の力は『家族』にしか使えない。
そのため学校でも能なし令嬢と呼ばれ、肩身の狭い思いをしていた。
それに引き換え年子の妹、莉乃は将来を有望視される術師の卵。
乃彩と莉乃。姉妹なのに術師としての能力差は歴然としていた。
ある日、乃彩は学校の帰り道にとてつもなく強い呪いを受けている男性と出会う。
彼は日夏公爵家当主の遼真。このまま放っておけば、この男は近いうちに確実に死ぬ。
それに気づいた乃彩は「結婚してください」と遼真に迫っていた。
鬼から強い呪いをかけられ命を奪われつつある遼真(24歳)&『家族』にしか能力を使えない能なし令嬢と呼ばれる乃彩(高3、18歳)
この結婚は遼真を助けるため、いや術師華族を守るための結婚だったはずなのに――
「一生、側にいろ。俺にはおまえが必要だ」離婚前提の結婚から始まる現代風和風ファンタジー

列車居酒屋異聞 〜旅が好き〜
夢彩姐
キャラ文芸
動かない特急列車…それは駅舎の如き店構えの奇妙な居酒屋の内装の一部だ。
主な治療法が対処療法しかない流行病が世界的に広がった為、現在飲食店の経営は困難を極めている。
そんな時制に逆らうように開店したテーマパーク型居酒屋に集う様々な人々の人間模様…。
こんな居酒屋さん…
何処かに有ったら是非行ってみたい…
※他サイトでも公開しています。
ダブル シークレットベビー ~御曹司の献身~
菱沼あゆ
恋愛
念願のランプのショップを開いた鞠宮あかり。
だが、開店早々、植え込みに猫とおばあさんを避けた車が突っ込んでくる。
車に乗っていたイケメン、木南青葉はインテリアや雑貨などを輸入している会社の社長で、あかりの店に出入りするようになるが。
あかりには実は、年の離れた弟ということになっている息子がいて――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる