13 / 107
第13話
しおりを挟む
街の中心部には露店や人で賑わう大きな広場があり、その西側にダンジョンの門だと思われるものがある。
縦横30m程もある門はドアがあるわけではなく、2本の柱の奥に洞窟が見えている不思議な存在だった。
話では聞いていたが……明らかに別の空間に見えるな。
ダンジョンに入っていく冒険者達の姿もあり、多くはないが女性の冒険者も仲間と共に挑んでいるようだ。
そんな門がある広場の向かい側に冒険者ギルドは建っており、スイング式のドアを冒険者らしき人達が出入りしている。
他の建物に比べるとかなりデカい。
上は3階建てのようだが横はかなり広く、200mはあるんじゃないだろうか。
当然、出入り口も複数あるので俺は自分に近いドアから入ってみる。
ザワザワ……
仕切りのあるカウンターが正面に連なり、何人もの受付担当者が居るのだろうが……今はそのすべての席が埋まっているわけではないようだ。
時間帯の問題か?
冒険者ギルドでは依頼の取り合いがあるので朝一は混むと商隊の護衛達は愚痴ってたし、午前中ではあるが今はそのイベントが終わっていて別の業務に当たっている人もいるのだろう。
ただ、だからといってギルド内が閑散としているわけではなく、打ち合わせ用らしきスペースのテーブルで話し合っているグループが居たり、受付で何らかの手続きをしているグループが居た。
ん?あれは街の入り口に並ぶ俺の後ろで娼婦の話をしていた人達だな。
客引きの女性と話している間に追い越されたのか。
そんな人達を横目に、俺は最も近くて担当者が席にいる受付へ向かった。
「いらっしゃいませ。ご用件は何でしょうか?」
見て選んだわけではないが、受付の担当者は肩ぐらいまでの茶髪で可愛らしい女性だった。
カウンターに載るぐらいの胸は、可愛らしいというより凶悪と言えそうだが。
「あのー……」
「あ、まずは登録を」
そう長くはなかったはずだが、少し見すぎたか。
少し困った顔で用件を聞こうとした彼女に冒険者として登録しに来たと伝えると、彼女は職務を全うしようと手続きに移る。
「はい、登録ですね。住民証はお持ちですか?」
「いえ」
それの有無でこの街の住民かどうかを判別してるのか。
聞けば、住民証はギルド証と共に発行されるらしい。
ギルド証があれば住民証のみを発行するそうだ。
当然俺は持っていないのでそう答えると、受付さんは胸を潰しつつ、身を乗り出して説明してくれる。
・冒険者はランクによって納税額が決まり、ランクの査定は冒険者ギルドが独自に行う。
・税金とは別にギルドへの会員費のようなものもあるが、それは依頼の報酬や物品の換金時に1割が引かれる。
・ギルドの登録証と一緒に発行される住民証は、街を出入りする際に提示すれば通行料が発生しない。
・この街に来て最初の納税についてのみ、ギルドから無利子で税金分を借りられる。
・基本的には国の法を守れ。
大まかに言うとこんな感じだった。
俺としてはこの国のことをほぼ知らないので、最後の項目がやや不安である。
まぁ、一般的にやってはいけないことをやらなければいいのだろうが……
気になるのは通行料だ。
住民証が無い場合だが、入るのはともかく出るのにも金を取るのか。
なるべく街の外には出ず、ダンジョンからの産出品を増やしてほしいからかな?
マジックアイテムや高価な素材など、手に入れた物によっては大金になり、その換金手段によって街に利益があると言うし。
街に収めさせれば外交などにも使え、競売では高値が付きやすく、参加費用や取引手数料など色々と収入があるそうだ。
まぁ、新人では縁がないだろうと軽くしか説明されなかったが。
あとは……
「ギルドへの会員費って何ですか?」
「ギルドへの信頼が厚い方はお金を預けられたりしますし、依頼のためにお預かりした納品物の保管や依頼人へのお渡し、解体が必要な場合はその費用が掛かりますので、それらに対して発生するギルドの利用料みたいなものですね」
なるほど、仕事をさせるわけだから当然か。
「会費の支払いは勝手に引かれるんですよね?納税の方も同じですか?」
「全く同じというわけではありません。ギルドに必要な額が預けてあればそこから納税されますが、預けていないか額が足りなければ……期限内にギルドかお役所に納税していただきます」
現金を持ち込むか、預けてあるお金からの引き落としが可能であるらしい。
続いてギルド独自のランク査定についても聞いたが、そこでは冒険者ギルドそのものについて説明された。
ギルドについての説明はそこまで複雑というわけではなく、魔物を倒したり危険な場所から何かを採ってくるという依頼をまとめて扱う組織だそうだ。
冒険者に直接依頼をするよりはトラブルが少ないだろうし、トラブルが起きてもギルドが仲裁できればするらしいからな。
依頼以外でも、魔物を倒した証拠や何らかの利用ができる魔物を倒して裏の解体所に持ち込めば実績になり、それもランクアップへ影響するそうだ。
ランクは1から始まり、基本的には1つずつ上がっていくらしい。
それに伴い納税額が上がるので、ランクが高い冒険者は実力に見合った仕事をしなくてはならないとのこと。
最終的に納税さえできればいいらしいので、蓄えがあればどうとでもなるようだが……逆に言えば、低ランクで大金が手に入っても納税額は少なくて済むわけだ。
低ランクで大金が手に入るかは別の話だが。
その後……この街で冒険者になるのなら入るだろうと、ダンジョンの説明に移った。
外からは洞窟に見えるが、森や砂漠、石造りの迷路など……奥に進むほど色んな環境になっているそうだ。
中で倒した魔物はゲームのように消え去ったりはせず、ちゃんと解体する必要があるらしい。
なので、ダンジョンから魔物を持ち出される場合のことも考慮し、ギルドの裏手には広い解体場があるのだとか。
ダンジョン内に残った死骸は、暫くするとスライムという軟体魔法生物が現れ、消化して片付けるそうだ。
ゴミなども片付けるそうなので基本的には放置が推奨らしいのだが、人を襲わないわけではないので可能なら倒しても良いとのこと。
可能なら、というのは倒す手段が限られているからだそうで、物理的には倒しづらく、魔法でも属性の相性を考慮しないと厳しい相手であるらしい。
逃げられるのなら逃げた方がいいってことだな。
魔物の死骸など、消化の対象が動かないものに決まっている場合、移動速度自体はさほどないようだし。
逃げるといえば……魔物は自分の領域がありその範囲からは出ないので、危ないときはその領域の外へ逃げることが推奨されているそうだ。
もちろん、その領域を一歩出たら追わなくなるわけではなく、あくまでも領域外で逃げ切る必要があるらしいが。
場所によっては魔物の領域になっておらず、休憩地点として利用し無理な進み方はしないようにと釘を差される。
俺が1人だからだろう。
「浅い場所でも状況によっては危険な目に遭いますし、可能な限り誰かと一緒に行動するのをお奨めします。できれば教会から治癒魔法を使える方を貸し出していただくのがよりお奨めです」
どうやらこの世界では触媒を使って魔法を発動させるそうで、魔力が使えれば属性に制限があるわけではないらしい。
だが……高速で怪我を治す、治癒魔法の触媒である聖水は教会でしか製造できず、外部への譲渡や販売はしていないそうで。
治癒魔法を受けるにはそれを使える聖職者を教会から借りることになり、消費した聖水の分も含めた聖職者の派遣費用を支払うことになるようだ。
長期的に教会の影響力を保つためか、その派遣費用自体はそこまで高額ではないそうだが……聖水のほうはそこそこ高いらしい。
つまりまぁ、治癒魔法を使う機会が少なければ安く済むんだな。
しかし……
「今のところ、そこまでの余裕はないので」
実際は自力で瞬時に怪我を治す薬を作成できることを確認しているからだが、金銭的な負担がネックで聖職者を借りる気はないと言っておく。
ちなみにその薬を作ったのは……寝違えて痛めた首を治すためだ。
魔鎧で外部からのダメージを受けることはないが、万全の態勢で魔物を狩るには内部からのダメージに対応する方法が必要だったからな。
そんな俺に受付さんは別の提案をしてくる。
「そうですか……まぁ無理は言えませんが、仲間を集めることは考えられたほうがいいですよ?可能であれば"カンパニー"に入っても良いかもしれません」
「カンパニー、ですか?」
「はい。ギルドとは別の、冒険者同士の集まりですね。チームの規模を大きくしたようなもので、所属している方同士で協力し合っておられます」
「はぁ。規模が大きいと都合が良いんですか?」
ダンジョンでは動きづらくなりそうだが。
「そうですね。カンパニー内でチームの編成をされますので、急な欠員が出た場合でもすぐに補充されて活動することが出来ます」
ああ、カンパニー内でチームを組みやすくなるのか……と、納得したところに注意点を伝えられる。
「ただ……カンパニーによっては問題があることもありますが」
「問題?」
その問題点について聞くと、受付さんは更に身を乗り出して顔を近づけてくる。
そのまま正面を向いていればお互いの口が接触しそうだが……小声で話すためにそうしているのは明らかなので、横を向いて耳を彼女に向けた。
「カンパニーの中には新人にわざと失敗させ、その賠償として奴隷のような扱いをする所もあるそうです。他にもお金を貸して高額な利息を請求し、言いなりにしたりするとか」
「それは……カンパニーに加わる気が薄れますね」
元々入る気はなかったが。
そんな俺に受付さんは言葉を続ける。
「もちろんこんなのはごく一部で、普通に協力しあっているだけの所もあります。ただ、そのごく一部が街の権力者と繋がっている場合もあって、何か問題があってもこちらでは対応できませんので……」
「ギルドでも、ですか?」
「ええ。余程大きな問題になれば、他の権力者やギルドも動かざるを得ないのでしょうけど」
前世に限らず、あくどい奴は存在するってことか……気をつけないとな。
「まぁ、その気になったらってことで」
当然ながらカンパニーへの興味が0になったところ、受付さんは1つ情報を教えてくれた。
「とりあえず、"宝石蛇"というカンパニーにはお気をつけください。ごく一部の筆頭で、ある程度のことは揉み潰せるほどの権力者と繋がりがあるようですので」
「わかりました」
俺がそう答えると、受付さんは手続きを進める。
「では、ギルド証と住民証を発行しますね。お名前と……何か才覚やスキルがあれば、仲間を探しておられる方へご紹介できますが」
「名前はコージです。特に何もありませんね」
「はい。では少々お待ちください」
そう言って受付さんは席を立つ。
スキル等は無い、と偽ること自体に若干の罪悪感が湧かないでもないが、今のところは1人で行動するつもりだから紹介されても困る。
俺が1人でダンジョンに入ることを気にしていた彼女だったが、俺の考えが変わらないと理解して奥の部屋へ入り、暫くしてギルド証と住民証を持って出てきた。
「こちらがギルド証と住民証になります。名前とギルド証の番号が、住民証のものと同じかをご確認ください」
どちらも金属製のドッグタグらしく、ギルド証には名前とシリアルナンバー、そしてランクを示すらしい1という数字が刻まれており、名前とナンバーは住民証の方にも住民証の番号とは別に刻まれている。
ギルド証の番号で住民証と紐付けられるようだが……まぁ、ギルドに預けた金から税金を引き落とすなら当然か。
「……はい、合ってます」
「では、登録と説明は以上です。良ければ地図の購入を検討なさってください。浅い場所ならお安くなっておりますので」
「おいくらで?」
「第1区画と言われる範囲で100オールです。奥に行くほど区画当たりの価格は高くなります」
100オールならいいかと購入し、鞄にしまって受付を離れようとする。
「あの、本当に気をつけてくださいね?」
「はぁ」
やたらと心配されたが、それだけ1人でダンジョンに入るのは危険だってことだろうな。
まぁいい。
無事にギルド証と住民証を手に入れたことだし、今はダンジョンでどれだけ稼げるかを確認しないと。
あれだけ心配されたし、とりあえずは買った地図の範囲で動いてみるか。
そう考えた俺は早速広場へ向かい、冒険者ギルドの正面にあるダンジョンへと進み出した。
縦横30m程もある門はドアがあるわけではなく、2本の柱の奥に洞窟が見えている不思議な存在だった。
話では聞いていたが……明らかに別の空間に見えるな。
ダンジョンに入っていく冒険者達の姿もあり、多くはないが女性の冒険者も仲間と共に挑んでいるようだ。
そんな門がある広場の向かい側に冒険者ギルドは建っており、スイング式のドアを冒険者らしき人達が出入りしている。
他の建物に比べるとかなりデカい。
上は3階建てのようだが横はかなり広く、200mはあるんじゃないだろうか。
当然、出入り口も複数あるので俺は自分に近いドアから入ってみる。
ザワザワ……
仕切りのあるカウンターが正面に連なり、何人もの受付担当者が居るのだろうが……今はそのすべての席が埋まっているわけではないようだ。
時間帯の問題か?
冒険者ギルドでは依頼の取り合いがあるので朝一は混むと商隊の護衛達は愚痴ってたし、午前中ではあるが今はそのイベントが終わっていて別の業務に当たっている人もいるのだろう。
ただ、だからといってギルド内が閑散としているわけではなく、打ち合わせ用らしきスペースのテーブルで話し合っているグループが居たり、受付で何らかの手続きをしているグループが居た。
ん?あれは街の入り口に並ぶ俺の後ろで娼婦の話をしていた人達だな。
客引きの女性と話している間に追い越されたのか。
そんな人達を横目に、俺は最も近くて担当者が席にいる受付へ向かった。
「いらっしゃいませ。ご用件は何でしょうか?」
見て選んだわけではないが、受付の担当者は肩ぐらいまでの茶髪で可愛らしい女性だった。
カウンターに載るぐらいの胸は、可愛らしいというより凶悪と言えそうだが。
「あのー……」
「あ、まずは登録を」
そう長くはなかったはずだが、少し見すぎたか。
少し困った顔で用件を聞こうとした彼女に冒険者として登録しに来たと伝えると、彼女は職務を全うしようと手続きに移る。
「はい、登録ですね。住民証はお持ちですか?」
「いえ」
それの有無でこの街の住民かどうかを判別してるのか。
聞けば、住民証はギルド証と共に発行されるらしい。
ギルド証があれば住民証のみを発行するそうだ。
当然俺は持っていないのでそう答えると、受付さんは胸を潰しつつ、身を乗り出して説明してくれる。
・冒険者はランクによって納税額が決まり、ランクの査定は冒険者ギルドが独自に行う。
・税金とは別にギルドへの会員費のようなものもあるが、それは依頼の報酬や物品の換金時に1割が引かれる。
・ギルドの登録証と一緒に発行される住民証は、街を出入りする際に提示すれば通行料が発生しない。
・この街に来て最初の納税についてのみ、ギルドから無利子で税金分を借りられる。
・基本的には国の法を守れ。
大まかに言うとこんな感じだった。
俺としてはこの国のことをほぼ知らないので、最後の項目がやや不安である。
まぁ、一般的にやってはいけないことをやらなければいいのだろうが……
気になるのは通行料だ。
住民証が無い場合だが、入るのはともかく出るのにも金を取るのか。
なるべく街の外には出ず、ダンジョンからの産出品を増やしてほしいからかな?
マジックアイテムや高価な素材など、手に入れた物によっては大金になり、その換金手段によって街に利益があると言うし。
街に収めさせれば外交などにも使え、競売では高値が付きやすく、参加費用や取引手数料など色々と収入があるそうだ。
まぁ、新人では縁がないだろうと軽くしか説明されなかったが。
あとは……
「ギルドへの会員費って何ですか?」
「ギルドへの信頼が厚い方はお金を預けられたりしますし、依頼のためにお預かりした納品物の保管や依頼人へのお渡し、解体が必要な場合はその費用が掛かりますので、それらに対して発生するギルドの利用料みたいなものですね」
なるほど、仕事をさせるわけだから当然か。
「会費の支払いは勝手に引かれるんですよね?納税の方も同じですか?」
「全く同じというわけではありません。ギルドに必要な額が預けてあればそこから納税されますが、預けていないか額が足りなければ……期限内にギルドかお役所に納税していただきます」
現金を持ち込むか、預けてあるお金からの引き落としが可能であるらしい。
続いてギルド独自のランク査定についても聞いたが、そこでは冒険者ギルドそのものについて説明された。
ギルドについての説明はそこまで複雑というわけではなく、魔物を倒したり危険な場所から何かを採ってくるという依頼をまとめて扱う組織だそうだ。
冒険者に直接依頼をするよりはトラブルが少ないだろうし、トラブルが起きてもギルドが仲裁できればするらしいからな。
依頼以外でも、魔物を倒した証拠や何らかの利用ができる魔物を倒して裏の解体所に持ち込めば実績になり、それもランクアップへ影響するそうだ。
ランクは1から始まり、基本的には1つずつ上がっていくらしい。
それに伴い納税額が上がるので、ランクが高い冒険者は実力に見合った仕事をしなくてはならないとのこと。
最終的に納税さえできればいいらしいので、蓄えがあればどうとでもなるようだが……逆に言えば、低ランクで大金が手に入っても納税額は少なくて済むわけだ。
低ランクで大金が手に入るかは別の話だが。
その後……この街で冒険者になるのなら入るだろうと、ダンジョンの説明に移った。
外からは洞窟に見えるが、森や砂漠、石造りの迷路など……奥に進むほど色んな環境になっているそうだ。
中で倒した魔物はゲームのように消え去ったりはせず、ちゃんと解体する必要があるらしい。
なので、ダンジョンから魔物を持ち出される場合のことも考慮し、ギルドの裏手には広い解体場があるのだとか。
ダンジョン内に残った死骸は、暫くするとスライムという軟体魔法生物が現れ、消化して片付けるそうだ。
ゴミなども片付けるそうなので基本的には放置が推奨らしいのだが、人を襲わないわけではないので可能なら倒しても良いとのこと。
可能なら、というのは倒す手段が限られているからだそうで、物理的には倒しづらく、魔法でも属性の相性を考慮しないと厳しい相手であるらしい。
逃げられるのなら逃げた方がいいってことだな。
魔物の死骸など、消化の対象が動かないものに決まっている場合、移動速度自体はさほどないようだし。
逃げるといえば……魔物は自分の領域がありその範囲からは出ないので、危ないときはその領域の外へ逃げることが推奨されているそうだ。
もちろん、その領域を一歩出たら追わなくなるわけではなく、あくまでも領域外で逃げ切る必要があるらしいが。
場所によっては魔物の領域になっておらず、休憩地点として利用し無理な進み方はしないようにと釘を差される。
俺が1人だからだろう。
「浅い場所でも状況によっては危険な目に遭いますし、可能な限り誰かと一緒に行動するのをお奨めします。できれば教会から治癒魔法を使える方を貸し出していただくのがよりお奨めです」
どうやらこの世界では触媒を使って魔法を発動させるそうで、魔力が使えれば属性に制限があるわけではないらしい。
だが……高速で怪我を治す、治癒魔法の触媒である聖水は教会でしか製造できず、外部への譲渡や販売はしていないそうで。
治癒魔法を受けるにはそれを使える聖職者を教会から借りることになり、消費した聖水の分も含めた聖職者の派遣費用を支払うことになるようだ。
長期的に教会の影響力を保つためか、その派遣費用自体はそこまで高額ではないそうだが……聖水のほうはそこそこ高いらしい。
つまりまぁ、治癒魔法を使う機会が少なければ安く済むんだな。
しかし……
「今のところ、そこまでの余裕はないので」
実際は自力で瞬時に怪我を治す薬を作成できることを確認しているからだが、金銭的な負担がネックで聖職者を借りる気はないと言っておく。
ちなみにその薬を作ったのは……寝違えて痛めた首を治すためだ。
魔鎧で外部からのダメージを受けることはないが、万全の態勢で魔物を狩るには内部からのダメージに対応する方法が必要だったからな。
そんな俺に受付さんは別の提案をしてくる。
「そうですか……まぁ無理は言えませんが、仲間を集めることは考えられたほうがいいですよ?可能であれば"カンパニー"に入っても良いかもしれません」
「カンパニー、ですか?」
「はい。ギルドとは別の、冒険者同士の集まりですね。チームの規模を大きくしたようなもので、所属している方同士で協力し合っておられます」
「はぁ。規模が大きいと都合が良いんですか?」
ダンジョンでは動きづらくなりそうだが。
「そうですね。カンパニー内でチームの編成をされますので、急な欠員が出た場合でもすぐに補充されて活動することが出来ます」
ああ、カンパニー内でチームを組みやすくなるのか……と、納得したところに注意点を伝えられる。
「ただ……カンパニーによっては問題があることもありますが」
「問題?」
その問題点について聞くと、受付さんは更に身を乗り出して顔を近づけてくる。
そのまま正面を向いていればお互いの口が接触しそうだが……小声で話すためにそうしているのは明らかなので、横を向いて耳を彼女に向けた。
「カンパニーの中には新人にわざと失敗させ、その賠償として奴隷のような扱いをする所もあるそうです。他にもお金を貸して高額な利息を請求し、言いなりにしたりするとか」
「それは……カンパニーに加わる気が薄れますね」
元々入る気はなかったが。
そんな俺に受付さんは言葉を続ける。
「もちろんこんなのはごく一部で、普通に協力しあっているだけの所もあります。ただ、そのごく一部が街の権力者と繋がっている場合もあって、何か問題があってもこちらでは対応できませんので……」
「ギルドでも、ですか?」
「ええ。余程大きな問題になれば、他の権力者やギルドも動かざるを得ないのでしょうけど」
前世に限らず、あくどい奴は存在するってことか……気をつけないとな。
「まぁ、その気になったらってことで」
当然ながらカンパニーへの興味が0になったところ、受付さんは1つ情報を教えてくれた。
「とりあえず、"宝石蛇"というカンパニーにはお気をつけください。ごく一部の筆頭で、ある程度のことは揉み潰せるほどの権力者と繋がりがあるようですので」
「わかりました」
俺がそう答えると、受付さんは手続きを進める。
「では、ギルド証と住民証を発行しますね。お名前と……何か才覚やスキルがあれば、仲間を探しておられる方へご紹介できますが」
「名前はコージです。特に何もありませんね」
「はい。では少々お待ちください」
そう言って受付さんは席を立つ。
スキル等は無い、と偽ること自体に若干の罪悪感が湧かないでもないが、今のところは1人で行動するつもりだから紹介されても困る。
俺が1人でダンジョンに入ることを気にしていた彼女だったが、俺の考えが変わらないと理解して奥の部屋へ入り、暫くしてギルド証と住民証を持って出てきた。
「こちらがギルド証と住民証になります。名前とギルド証の番号が、住民証のものと同じかをご確認ください」
どちらも金属製のドッグタグらしく、ギルド証には名前とシリアルナンバー、そしてランクを示すらしい1という数字が刻まれており、名前とナンバーは住民証の方にも住民証の番号とは別に刻まれている。
ギルド証の番号で住民証と紐付けられるようだが……まぁ、ギルドに預けた金から税金を引き落とすなら当然か。
「……はい、合ってます」
「では、登録と説明は以上です。良ければ地図の購入を検討なさってください。浅い場所ならお安くなっておりますので」
「おいくらで?」
「第1区画と言われる範囲で100オールです。奥に行くほど区画当たりの価格は高くなります」
100オールならいいかと購入し、鞄にしまって受付を離れようとする。
「あの、本当に気をつけてくださいね?」
「はぁ」
やたらと心配されたが、それだけ1人でダンジョンに入るのは危険だってことだろうな。
まぁいい。
無事にギルド証と住民証を手に入れたことだし、今はダンジョンでどれだけ稼げるかを確認しないと。
あれだけ心配されたし、とりあえずは買った地図の範囲で動いてみるか。
そう考えた俺は早速広場へ向かい、冒険者ギルドの正面にあるダンジョンへと進み出した。
186
お気に入りに追加
422
あなたにおすすめの小説
【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。
木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。
しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。
そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。
【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】
異世界転生したらたくさんスキルもらったけど今まで選ばれなかったものだった~魔王討伐は無理な気がする~
宝者来価
ファンタジー
俺は異世界転生者カドマツ。
転生理由は幼い少女を交通事故からかばったこと。
良いとこなしの日々を送っていたが女神様から異世界に転生すると説明された時にはアニメやゲームのような展開を期待したりもした。
例えばモンスターを倒して国を救いヒロインと結ばれるなど。
けれど与えられた【今まで選ばれなかったスキルが使える】 戦闘はおろか日常の役にも立つ気がしない余りものばかり。
同じ転生者でイケメン王子のレイニーに出迎えられ歓迎される。
彼は【スキル:水】を使う最強で理想的な異世界転生者に思えたのだが―――!?
※小説家になろう様にも掲載しています。
手違いで勝手に転生させられたので、女神からチート能力を盗んでハーレムを形成してやりました
2u10
ファンタジー
魔術指輪は鉄砲だ。魔法適性がなくても魔法が使えるし人も殺せる。女神から奪い取った〝能力付与〟能力と、〝魔術指輪の効果コピー〟能力で、俺は世界一強い『魔法適性のない魔術師』となる。その途中で何人かの勇者を倒したり、女神を陥れたり、あとは魔王を倒したりしながらも、いろんな可愛い女の子たちと仲間になってハーレムを作ったが、そんなことは俺の人生のほんの一部でしかない。無能力・無アイテム(所持品はラノベのみ)で異世界に手違いで転生されたただのオタクだった俺が世界を救う勇者となる。これより紡がれるのはそんな俺の物語。
※この作品は小説家になろうにて同時連載中です。
最遅で最強のレベルアップ~経験値1000分の1の大器晩成型探索者は勤続10年目10度目のレベルアップで覚醒しました!~
ある中管理職
ファンタジー
勤続10年目10度目のレベルアップ。
人よりも貰える経験値が極端に少なく、年に1回程度しかレベルアップしない32歳の主人公宮下要は10年掛かりようやくレベル10に到達した。
すると、ハズレスキル【大器晩成】が覚醒。
なんと1回のレベルアップのステータス上昇が通常の1000倍に。
チートスキル【ステータス上昇1000】を得た宮下はこれをきっかけに、今まで出会う事すら想像してこなかったモンスターを討伐。
探索者としての知名度や地位を一気に上げ、勤めていた店は討伐したレアモンスターの肉と素材の販売で大繁盛。
万年Fランクの【永遠の新米おじさん】と言われた宮下の成り上がり劇が今幕を開ける。
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・
アイテムボックス無双 ~何でも収納! 奥義・首狩りアイテムボックス!~
明治サブ🍆スニーカー大賞【金賞】受賞作家
ファンタジー
※大・大・大どんでん返し回まで投稿済です!!
『第1回 次世代ファンタジーカップ ~最強「進化系ざまぁ」決定戦!』投稿作品。
無限収納機能を持つ『マジックバッグ』が巷にあふれる街で、収納魔法【アイテムボックス】しか使えない主人公・クリスは冒険者たちから無能扱いされ続け、ついに100パーティー目から追放されてしまう。
破れかぶれになって単騎で魔物討伐に向かい、あわや死にかけたところに謎の美しき旅の魔女が現れ、クリスに告げる。
「【アイテムボックス】は最強の魔法なんだよ。儂が使い方を教えてやろう」
【アイテムボックス】で魔物の首を、家屋を、オークの集落を丸ごと収納!? 【アイテムボックス】で道を作り、川を作り、街を作る!? ただの収納魔法と侮るなかれ。知覚できるものなら疫病だろうが敵の軍勢だろうが何だって除去する超能力! 主人公・クリスの成り上がりと「進化系ざまぁ」展開、そして最後に待ち受ける極上のどんでん返しを、とくとご覧あれ! 随所に散りばめられた大小さまざまな伏線を、あなたは見抜けるか!?
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる