上 下
11 / 100

第十一話 「蝙蝠の夫婦」

しおりを挟む
 

 山崎美成よししげ著「堤醒紀談ていせいきだん」嘉永三(1850)年刊 


 「蝙蝠」より


 江戸は浅草、阿部川町にある商家の土蔵の雨よけ、俗に「したみ」という部分が朽ちて破損してきたので修理することになった。
 店の主人が大工に見積もりを出したところ、それほど大きな金額ではなかったが、丁度儲けの少ない時であったので、大工と相談したところ、

 「増し釘をして少し手を入れておけば当分の間は雨を防ぐには事足りましょう、様子を見て本当に駄目になった時に全て造り替えましょう」

 大工はそう言って、釘を打ち付け、痛んだ所を補修しておいた。

 ・・・・その三年後、いよいよの痛みが激しくなってきたので、店の主人はかの大工を呼んでしたみを造り替えてもらう事にした。

 大工がしたみの板を剥がしてみると、その板と土蔵の壁の間に、一匹の蝙蝠が飛び去らずにうずくまっていた。

 大工が不思議に思って蝙蝠をよく見ると、その片方の翼が釘に打ち貫かれて、蝙蝠はただグルグルと釘の周りを廻っているのだった。

 それは三年前に大工が打ち込んだ釘だった。

 釘の周りをずっと回っていたために、蝙蝠の回っていた部分の土蔵の壁は丸く窪みになって、釘に打ち抜かれた翼の部分は丸く肉が盛り上がっていた。

 大工はそれを見て嘆息して言った。

 「ああ、俺は罪深いことをしてしまった・・・三年もの間この蝙蝠に苦しみを与えてしまったのだ」

 大工は嘆き悲しみながらもふと不思議に思った。

 この蝙蝠はこうして釘に打たれて、いったいどうやって生きていたのだろう、何を食べて生きていたのだろうか。
 見ると、この蝙蝠のいた場所の下には糞が溜まっている。

 これは不思議な事だ・・・と主人に話すと近所の人も大勢集まって人だかりが出来た。

 その中のある人が言った。

 「この蝙蝠は雄か雌か分からないが、つがい(夫婦)のもう一匹がこの蝙蝠の為に三年の間、餌を運んでやっていたのでしょう」

 それを聞いた人達は、みな夫婦の情の厚さに感激して涙を流した。
 大工も、槌を投げ打って涙ながらに言った。

 「俺がお前達蝙蝠から教えてもらったことは、尊い高僧の説法にも変わらない、このことは生涯忘れないぞ」

 店の主人も、この蝙蝠の巣を取り壊して新たに造るのにも忍びず、釘を抜いて蝙蝠を解き放して、したみはそのままにすることにした。
 蝙蝠のつがいはその後も土蔵のしたみに住み続け、夕暮れ時になると出入りするのが見られるという。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

二人の花嫁

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 江戸時代、下級武士の家柄から驚異の出世を遂げて、勘定奉行・南町奉行まで昇り詰めた秀才、根岸鎮衛(ねぎしやすもり)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」  その「巻之七」に二部構成で掲載されている短いお話を、軽く小説風にした二幕構成の超短編小説です。  第一幕が「女の一心群を出し事」  第二幕が「了簡をもつて悪名を除幸ひある事」 が元ネタとなっています。  江戸の大店の道楽息子、伊之助が長崎で妻をつくり、彼女を捨てて江戸へと戻ってくるところから始まるお話。  おめでたいハッピーエンドなお話です。

【画像あり】大空武左衛門 ~江戸時代の優しい巨人~

糺ノ杜 胡瓜堂
エッセイ・ノンフィクション
 曲亭馬琴が編纂した、江戸時代の珍談、奇談の類から様々な事件の記録等を集めた書  「兎園小説 余録」  その中から、身長2メートルを超える巨人「大空武左衛門」についての記録をご紹介します。  文政十(1827)年五月、熊本藩、細川候の参勤交代のお供として江戸に入った武左衛門は、キャラクターグッズや錦絵が出回る「超有名人」として一大ブームを巻き起こしたようです。  当時の人々にとっては、まさに空を突く「巨人」だったのでしょう・・・・。  非常に短い原典の現代語への翻訳です。

「真・大岡政談」 ~甲子夜話にみる真実の大岡越前守~

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 名奉行として名高い「大岡越前守」(大岡 忠相 1677~1752)  そのお裁きは「大岡政談」「大岡裁き」として有名で、落語や講談、テレビドラマ、吉川英治氏の小説なども有名ですが、実は実際に大岡忠相本人が関わったお裁きは殆ど無く、他の名奉行と呼ばれた人達のお裁きだったり、有名な「子争い」の逸話などは旧約聖書のソロモン王の裁きが原話だとか・・・。    「名奉行」として多分に偶像化、理想化された存在の大岡越前守ですが、当然その実際の人物像も、庶民の気持ちをよく理解している大変聡明な人だったのでしょう。  だからこそ庶民は、彼に正義を実現してくれる理想のキャラクターを求めたのだと思います。  肥前国平戸藩の第九代藩主・松浦静山(1760~1841)が20年余に渡って書き記した随筆「甲子夜話」には、そんな大岡忠助の「真実」の人となりが分かる逸話が掲載されていますので、ご紹介したいと思います。  非常に短い読み切りの三話構成となります。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

カクヨムでアカウント抹消されました。

たかつき
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムでアカウント抹消された話。

【超短編読み切り】「正直お豊の幸福」

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
     江戸時代、下級武士の出身から驚異の出世を遂げて、勘定奉行・南町奉行まで昇り詰めた秀才、根岸鎮衛(ねぎしやすもり)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」  その「巻之二」に掲載されているお話を原話として、軽く小説風にした読み切りの超短編小説です。  「正直に加護ある事 附 豪家其気性の事」というお話が元ネタとなっています。  当時「けころ(蹴転)」と呼ばれた最下級の娼婦が、その正直さゆえに幸せになるお話です。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。

処理中です...