マジで普通の異世界転生 〜転生モノの王道を外れたら即死w〜

あ行 へぐ

文字の大きさ
上 下
24 / 158
第二章 地響きの前夜

チェインメイル

しおりを挟む

 月の無い夜空の下、震災で崩れかけた土蔵の脇で、俺はLv5になった〈火炎〉を詠唱した。周囲に人の目は無いものの、イタい呪文をつぶやく自分が恥ずかしくて悶える。

 少しひび割れている窯の中に木炭のような燃素の塊が出現し、火が入った。

 開きっぱなしの常世の倉庫から鋼鉄の針金を少し取って熱したら、いよいよ金槌の出番だ。

 俺が持っている〈鍛冶〉のスキルには、〈鍛造〉と〈めい〉、そして〈補修〉という三種類の技があるが、やることはどれも変わらない。

 すべての鍛冶系スキルは発動に〈詠唱〉と〈套路うごき〉が必要で、正しい呪文をつぶやき、正しい動作で金槌を打ち下ろさなければ効果が発動しない。当然MPも消費され、鍛冶Lv3の俺は一打あたり30MPを引き換えに〈鍛造〉することができる。

 詠唱はイタいので〈無詠唱〉で回避し、赤熱した針金に金槌を打つと、針金は勝手に千切れて小さな銀色の輪になった。しかし〈鍛造〉はこれで終わりじゃない。

 銀色の輪をさらに叩く。一打するたび30MPが奪われ、小さな銀の輪にMPが吸い込まれていく。

 俺は金槌で〈鍛造〉を連打しながらシュコニの話を思い出していた。

 彼女が酒場でバイトしている理由は「迷宮で鎧をダメにして、中古の鎧を買ったから」だ。そのせいで借金したと嘆いていたっけ……。


  ◇


 俺の家やラヴァナ家は千人にひとりと言われるDランク冒険者の家だ。他の冒険者より強敵を相手にできるし、そのぶん稼ぎだって大きい。

 なのに全然金持ちじゃねえのは、両親たちの装備代——特に防具の費用のせいだった。

 スキルやステータスという〈超常の力〉があるこの世界において、単なる鋼鉄製の剣や鎧にはあまり意味が無い。

 どれほど丈夫な剣であってもスキルを使って振れば遠心力に負けて折れる。どれほど分厚い鎧であっても、敵にスキルを使われたら割れてしまう。

 例えば俺はゼロ歳のとき停止した時間の中でハイハイしたり蜂を握ったりしたが、客観的に見れば、あれは音速を超えるハイハイだった。蜂を握りつぶした幼児の指は、客観的には弾丸を遥かに超える速度で閉じられていただろう。乳児がそんな動きをしてもへっちゃらだったのは無論〈調速スキル〉のおかげであり、邪神ファレシラのヤバさがわかる。

 とにかく、そうしたスキルがもたらす超常の力にただの鋼鉄が耐えられるはずがない。たとえ素材が地球のチタン合金でも結果は同じことだ。

 そこで重要なのが鍛冶屋だ。

 異能の力、スキルが跋扈するこの世界にあって、冒険者が敵を殺し、敵から身を護るには、〈鍛冶スキル〉によって鍛えられ、MPを込められた武器と防具を使うしかなかった。

 鍛冶屋がMPを込めて作った銅剣はただの鋼鉄の剣を切り裂くし、鍛冶屋が何度も叩いたアルミホイルは鋼鉄の鎧に迫る守りを発揮する。

 そして冒険者たちはこうした武器や防具を装備して迷宮に挑んでいるのだが……鍛冶屋の商品は、とにかく高価だった。簡単な鋳物の剣ですら半年分の稼ぎが飛ぶ。

 別に鍛冶屋が暴利を貪っているわけではない。俺もこうして〈鍛冶〉をするから連中の苦労はよくわかる。

 ひとつの装備を作るには何十回と金槌を振らなければならないが、スキルを一回使うたび、肉体的な疲労はもちろん詠唱とMPが必要になる。特にMPの制限が辛い。

 MPは、きちんとした食事さえとっていれば約8時間で全快する。この世界の1日は24時間なので、1日最大3回は全快できることになるが、ここで「きちんとした食事」というのはビタミンでもタンパクでもなく、魔物の肉を食べたか否かだ。地球の基準でどれだけバランスの取れた食事をしても、8時間に1回は魔物由来の食事をしなきゃMPは回復しない。

 だから村の鍛冶屋は毎朝一番にMPが枯渇するまで金槌を振り、朝食を取ったら気絶するように眠り、午後に起きて、また枯渇するまで金槌を振るような生活をしている。

 鍛冶屋が子沢山だというのも価格高騰の一因だろう。

 たまに村へでかけたときに鑑定した感じ、鍛冶屋は概ね300から500程度のMPしか持っていなかった。

 なので彼らは人海戦術で注文をこなしていて、兄がMP枯渇まで打った装備を彼が食事し寝ている間に弟が打ち、弟が気絶する頃には兄が回復して引き継ぎ……そんなブラックな仕事を一年中毎日続けている。

 値が張るのは仕方がなかった。仕事は地獄のようにキツいし、当然食費もかさむだろう。それに、人間は飯だけ食ってりゃ幸せというわけでもない。


  ◇


 俺は合計2,100MPを打ち込んだ銀色の輪をインベントリから取り出した鎧のうち一着に編み込んだ。MPはまだ4千以上あるのでなんの問題もない。

 二着の鎖帷子くさりかたびらが窯の火を浴びて輝いている。金槌を振れるようになってから5年以上、毎日少しずつ針金の輪を鍛え編み上げたチェインメイルだ。

 鍛冶屋で買える商品のうち、防具は特に高価だった。使用者の体に合わせる必要がある鎧はオーダーメイドになりがちで、年収を超える高値がつく。

 しかし防具の費用をケチることはできない。武器はともかく、防具無しで迷宮に挑めばゴブリンからの軽いパンチですら致命傷になりうる。実際、駆け出しの冒険者は守りを軽視して死ぬことが多い。

 熟練冒険者たる両親は、だから稼ぎの大半を迷宮で壊した防具の修理に充てていた。鍛冶屋は道具の修理もするが、〈補修〉はMPの消費が少ないため、新品より断然安く請け負ってもらえる。

 防具を壊しながら迷宮で戦い、稼ぎで防具を直してまた戦いに行く——。

 ゼロ歳の時、そんな冒険者の経済事情を知った俺は〈修行〉アプリの〈鍛冶〉に迷わずSPを使った。スキルの発動に窯と火が必要だとか、ゼロ歳ではまだ金槌を持てないことに気づいたときはやっちまった感に襲われたが、さして後悔はしなかった。

 蜂のときも、オークのときも、そして今も。

 邪神ファレシラは家族を人質にして俺を動かそうとするし、それが俺の弱みになることをあいつは既によく知っている。

 自分が死ぬのは——まあ、いい。俺は一回死んでるわけだし、痛くなかったらいいなってくらいだ。

 だけど自分と親しい人が目の前で死ぬのは耐えられない。


 俺は再び針金を熱し、銀色に輝く鋼鉄の輪を作った。残り約4千あるMPのうち、さらに2千をこの輪っかに注ぎ込んでいく。

 この五年、金槌を握れるようになってすぐにチェインメイルの制作を始めた。これなら両親の体に合わせて作る必要が無い。自分用のは作らなかった。MPの無駄だし、HPのある俺には防具なんざ不要だ。俺やミケの〈絶対防御〉は、だから冒険者憧れの加護だった。

 ————これで、誰も、死ぬな……。

 一打30MPの金槌を振った。

 俺は8歳の誕生日までに迷宮を攻略しろと邪神に命じられているが、その時、両親は絶対に俺をひとりで行かせてくれたりしないだろう。

 ————誰も、死ぬな、これで……。

 合計70発、2,100MPを注ぎ込んで、俺は輪をもう一着のチェインメイルに編み込んだ。

 それぞれ輪がひとつずつ増えた二着のチェインメイルを見つめる。

(よし……これで完成させよう)

 五年も作り続けてきた鎧に名残惜しさを感じる。

(いつまでも打ち続けているわけにはいかない)

 俺は金槌を握り、チェインメイルのうち一着の裾を窯で軽く熱した。素材がなんであれ、こうして火に当てないと〈鍛冶〉スキルは発動できない。

 鎧に最後の仕上げを施そう。銘を入れるのだ。

 新品の武器や防具はただ素材を鍛えるだけではダメで、最後に職人が銘を入れ、自分の作品だと示さなければ性能を発揮しない。銘の無い武器や防具は、そこにどれだけMPを込めていてもまだ未完成であり、最後に銘を入れることで内に秘めた真の威力を発揮する。

 しかし引き換えに、完成した装備品はそれ以上素材を強化することはできない。あとは鍛冶スキルによる〈補修〉ができるだけで、素材そのものにMPを込めることはできなくなる。

 俺は鎧にどんな銘を入れるか考えた。当然「カオスシェイド作()」なんて銘はあり得ねえ。もっとこう、マトモでかっこいい感じの……。

 決めたぜ。

『女神ファレシラの鎧』

 銘を念じて金槌を振ると、鎧の裾にある輪のひとつに小さな文字で銘が刻まれた。

 ふはは、どうだ邪神め。この鎧がもし壊れたら世界神の名折れだぞ? まあ、ムサから聞いた話だと邪神にあやかった銘が刻まれた武器防具は大量にあるし、普通にぶっ壊れるみたいだけどね。

〈【女神ファレシラの鎧】は、ウユギワ村の混沌の影()が作った鎧です。公正な価値は標準的なトイメト硬貨で2,048銀貨バルシ492銅貨カウドにはなるでしょう。防御力及び特殊防御力を……〉

 さくっと鑑定し、性能をチェックした。充分強いと信じたい。迷宮最下層のボスがどれほどの敵なのかは知らないが、どんな攻撃を受けても二、三発なら耐えてくれるだろう。

(この鎧は……父さんか母さんのどちらかに着てもらおう。どっちが着るかは俺にゃ決められねえから、二人に考えてもらう形で)

 俺は銘を入れた鎧をインベントリに戻し、もう一着のチェインメイルを窯にくべた。

 両親にこの鎧をあげることはできない。本来なら二着とも両親に着せるつもりで作っていたのだが、仕方ない。

(冒険にゃーって喜んでたけど、あの猫は両親がついてくるのがわかってるのかね? ミケには無敵のHPがあるけど、二人には無いのに……)

 栗色のヒゲのラヴァナさんは母の兄で親戚だし、ポコニャさんにはずっと魔法を教えてもらっている。なにより、二人のどちらであれ、死んでしまったらミケは泣くだろう。

 俺は銘を考えて、金槌を振った。ファレシラの鎧はこの世界の文字で銘を入れたが、こちらは意識して「日本語」を刻む。

『立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む』

 百人一首の16番は「猫帰し」の呪文で、家出した猫の安全と帰宅に御利益があると聞いたことがあった。

 和歌が鎧の裾に極小の文字で刻み込まれる。鑑定結果は銘以外同じで、俺はこの鎧も常世の倉庫に仕舞った。

 最後はアレだ。

(……アレにも残りのMPを全部叩き込んで、銘を入れよう)

 インベントリにナナメになって置かれている邪魔くさいアレを取り出し、俺は火を入れて金槌を振るった。残りの2千MPが瞬く間に消えていく。

 銘を入れるといよいよMPが枯渇したが、俺のMPは1時間で約900、約4秒で1回復する。気合で鑑定を発動した俺は、

〈え、なにこれw〉

 叡智の女神に笑われつつ性能を教えてもらい、夜食に豆腐を少し食べた。フラつきながら村の広場に戻る。

(明日には両親が——剣閃の風が全員戻ってくるだろう。地震が起きたけど大丈夫、Dランクのパーティが簡単に死ぬわけねえ)

 俺は避難所のはしごを登りながら信じ込もうとした。

(帰ってきたらまずは鎧を渡して……三毛猫がニケと約束しちゃったし、みんなで迷宮に入ることになるだろう……!)


 しかし剣閃の風は、翌日になっても誰一人戻らなかった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

無限に進化を続けて最強に至る

お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。 ※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。 改稿したので、しばらくしたら消します

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが…… アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。 そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。  実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。  剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。  アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

母親に家を追い出されたので、勝手に生きる!!(泣きついて来ても、助けてやらない)

いくみ
ファンタジー
実母に家を追い出された。 全く親父の奴!勝手に消えやがって! 親父が帰ってこなくなったから、実母が再婚したが……。その再婚相手は働きもせずに好き勝手する男だった。 俺は消えた親父から母と頼むと、言われて。 母を守ったつもりだったが……出て行けと言われた……。 なんだこれ!俺よりもその男とできた子供の味方なんだな? なら、出ていくよ! 俺が居なくても食って行けるなら勝手にしろよ! これは、のんびり気ままに冒険をする男の話です。 カクヨム様にて先行掲載中です。 不定期更新です。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

異世界は流されるままに

椎井瑛弥
ファンタジー
 貴族の三男として生まれたレイは、成人を迎えた当日に意識を失い、目が覚めてみると剣と魔法のファンタジーの世界に生まれ変わっていたことに気づきます。ベタです。  日本で堅実な人生を送っていた彼は、無理をせずに一歩ずつ着実に歩みを進むつもりでしたが、なぜか思ってもみなかった方向に進むことばかり。ベタです。  しっかりと自分を持っているにも関わらず、なぜか思うようにならないレイの冒険譚、ここに開幕。  これを書いている人は縦書き派ですので、縦書きで読むことを推奨します。

処理中です...