マジで普通の異世界転生 〜転生モノの王道を外れたら即死w〜

あ行 へぐ

文字の大きさ
上 下
14 / 158
第二章 地響きの前夜

七年後の夏

しおりを挟む

 あの星辰祭から七年の月日が経った。

 夏も中盤の早朝、俺は少々伸ばし過ぎの髪をかきむしりながら、日課として家の裏手にある土蔵の様子を見に行った。

 父さんたちが手作りした雑な作りの実家と違い、ギルドに依頼を出し、土木系のスキルを持つ冒険者らに作ってもらった立派な蔵だ。帝国金貨が30枚ほど飛んだが、石積みのしっかりした土台の上に太い柱を立て、大量の土や藁、石膏で塗り固めてある。

 この土蔵ができたのは二歳の冬のことだ。我が家はお隣のラヴァナさんと共同で両家の裏手に蔵を建て、それ以来俺はこの場所の管理を任されている。

 きっかけは一歳の誕生日だ。

 星辰祭から半年近くを豆の煮込みやら白オークの串焼きで過ごした俺はいよいよ発狂し、母さんが八百屋で買ってきた豆やら小麦を大量に盗み、〈常世の倉庫〉で発酵させた。これは〈修行アプリ〉で入手したスキルで、最大MPが10%減る代わりに1メートル四方のインベントリが手に入る。残念ながら転生モノでよくある時間停止効果は無いが、味噌や醤油を作るのには都合が良かった。

 味噌の作り方なんて俺は知らなかったが、俺にはチートがあった。

 作文アプリに「味噌」と書いて、その文字に対して〈鑑定〉したらアクシノさんが懇切丁寧に教えてくれた。鑑定が有能すぎて震えたものだ。もっとも、基本的に叡智の女神はこの惑星について全知であるだけで、俺がMPを捧げ質問しなければ地球の情報を得ることはできないそうだが。

 材料のうち麹作りには難儀したが、火炎スキルと鑑定による正確な温度管理で乗り越えた。ここでも鑑定様々だ。

 熟成に半年以上も待つ必要があったが、二歳になる前には味噌と少しの醤油ができて……こっそりペロペロ舐めていたら母に見つかった。

「なにを舐めてんの? これ……なに? ヤギの? それとも馬!?」

 得体の知れない茶色を舐めている俺はうんこを食ってると誤解され、もう喋れるようになっていたし、必死に言い訳した。

「違う。調味料。これは、その……アクシノ様に教わった」

 その言い訳が村に革命を起こした。

 それまでウユギワ村には塩とゴマ、あとは唐辛子に似た植物くらいしか調味料が無く、両親は驚いて味噌をギルドに持ち込んだ。村長でギルマスの狐、フェネ婆さんが〈鑑定〉をした。

〈【味噌】とは発酵調味料の一種で——中略——ワタシが味噌の作り方を? そうですね、教えました。より詳細な情報には鑑定Lv8が必要です〉

 アクシノはだいたいそんな返事を返したそうで、感激したフェネ婆さんは味噌を銀貨2枚で買い取ったうえ、情報料として「味噌の製法」にも高値をつけてくれた。

 婆さんはその味を「偉大なる叡智の結晶」だのなんだのと他人に自慢しまくり、製法を売り、村に少しずつ味噌が広まった。一方で両親は——ていうか、怪盗の加護を持つ母さんはさらなる野心を燃やして土蔵を建設した。

 母さんは醤油の作り方をあえて秘密にしたし、俺の〈常世の倉庫〉では豆板醤や味醂、キムチが熟成中だった。

 数年後、レテアリタ帝国のウユギワは美食の村として知られるようになった。


  ◇


 自宅の居間で白オークの肉を切りパン粉を付けて揚げていると、父さんが起きてきた。七歳児が刃物や油を扱っているが止めたりはしない。いつものことだからだ。

 背はそこまで高くない。浅黒い肌で、インドネシアかマレー系を思わせる顔立ちをしている。父さんはこの七年で髪を伸ばし総髪にしていて、俺も〈絶対防御〉のせいで散髪が手間だから真似しようかと思っている。できれば切りたくないし。

「起きた? 貴重な小麦を使っちゃったけど、新しい食べ物があるよ。そこのベーグル」

 まだ眠そうにしていた父さんは急に目を覚ました。

「久々だな……どれだ? べーぐるって言ったか。あの地獄のような『納豆』よりは旨いよな?」
「地獄て……納豆はずっと俺以外食べないね。違うよ、机のそれ。茹でた生地を焼いてみた」

 居間のテーブルにはベーグルが山盛りになったカゴがあり、父はそれをひとつ手に取って尋ねた。

「真ん中に穴が空いてるが、前に作ってたドーナツとは違うのか? これも、やっぱり……」
「そう。アクシノ様に教わった。モチモチしておいしいよ」

 それは嘘ではなかったし、叡智の女神・アクシノの名は非常に便利だった。

? ……知らない言葉だな、どこで覚えた」

 俺は前世云々のことを両親に伝えていない。中身がおっさんのガキなんて、俺だったら絶対に嫌だからだ。しかし一方で「豆の塩ゆで」だの「白オークの串焼き」を毎日食べるのは苦痛で、そんなものを食うくらいなら〈鑑定〉でレシピを入手し自分で料理したい。

 結果発生する子供とは思えない知識や行動、聞き分けの良さは、全部「叡智の女神様のおかげ」ということで誤魔化していた。ついでにゼロ歳で蜂やら豚を倒したのも「ファレシラと叡智の奇跡」ということで話がついている。

 ベーグルをかじって「うめえ」とかなんとか言っている父の前にコンソメスープとトンカツの皿を出し、倉庫から持ってきた中濃ソースをかけた。キャベツ(と俺が呼んでいる似たような野草)の千切りにはマヨネーズだ。

 朝っぱらから油ものだが冒険者の胃袋は強い。ウユギワ村には箸もフォークの文化すらも無いので、父は手づかみでカツを口に入れた。

「衣がサクサクだ。火炎スキルも上達してきたな……さすがは歌様ファレシラのご加護だ」

 父・ナンダカはしみじみと言った。

「ダンジョンじゃ、食事は火と水が使える俺かポコニャの担当になるけど……早くおまえに成人して欲しいよ。俺もポコニャも料理なんて煮るか焼くかだ」
「へ? ——なら連れてってよ! まで待つ必要ない。俺のHPは知ってるでしょ?」

 急にダンジョンの話が出て俺は興奮した。この七年、喋れるようになってずっと、俺はダンジョンに行かせてくれと頼み続けている。

 しかし父・ナンダカは穏やかに笑い、キャベツを素手で口に入れた。

「13歳になったらな。そのときは本当の名前を教えてやるし、迷宮にも連れて行く」
「ムサと同じで〈倉庫〉持ちだし、火も水もある! それに鑑定がようやく10に上がれそうなんだ。フェネ婆さんより3レベルも上になるよ!」
「母さんを起こして来てくれ。そろそろラヴァナたちが来る」
「……これ、お茶請け。まあこの村にお茶は無いけど。羊羹って食べ物で、日持ちするからダンジョンで食べても良い」
「オチャウケ? オチャ? ヨーカンってなんだ?」
「〈鑑定〉すればわかるよ」

 鑑定を持たない父を皮肉って俺は夫婦の寝室に入り、栗毛を布団に広げだらしない格好で寝ている母を小突いた。昨日まで三毛猫と森を走り回っていたので疲れているらしい。

 母を連れて居間に戻ると、居間に直結の玄関ドアがノックされた。父が簡単なかんぬきの鍵を外すと、お隣さん一家やムサが玄関で靴を脱ぐ。

「おう、来たな。おまえらベーグルって知ってるか? あの穴が空いたやつ」
「みゃ?」

 三毛猫獣人のミケが父の言葉に反応し、流れるような動作で靴を脱ぎテーブルについた。

 こざっぱりしたショートカットに身軽な服装で、生まれた頃は青かった瞳はいつの間にか緑色に変わっている。母親と違っていつも眠たそうな目をしているのはまだ子猫だからか。胸にはオーク革製のブタのぬいぐるみを抱いている。

 ミケは眠そうな目でベーグルを取り、すんすんと匂いを嗅ぎ(意味があるのかぬいぐるみにも嗅がせ)、箸でトンカツを食べ始めた。この子だけは俺が教えた箸を使ってくれている。

 寝起きで栗毛がボサボサの母さんが三毛猫の母に言った。

「……ポコニャ、今日からうちの子を頼むわね」
「疲れてるニャー? ゆうべミケから話は聞いたけどにゃ」
「……レベルはまだ8も下なのに、スキルを使われるともう追いつけないわね。私が持ってる〈怪盗の加護〉だけじゃ限界が来てる感じ」
「にゃはは。それを言うならあちしなんてずっと〈鑑定〉のレベルが6のままにゃ。あちしにも叡智様の加護があるはずなんだけどにゃあ……」

 我が家と隣のラヴァナ家は夫婦そろって同じパーティの冒険者だ。まだ七歳の俺たちは母と黒猫獣人のポコニャさんが交代で面倒を見ることになっていて、昨日までは母さんが俺たちを世話し、ポコニャさんはダンジョンに潜っていた。子供の世話は女の役目という話ではない。冒険者はもっと合理的で、父やラヴァナさんが抜けると純粋に戦力が足りなかった。

 テーブルでは、パーティの主力たる父とラヴァナさんが未だ独身のムサに話を聞いていた。

「そんで俺、酒場のマキリンにヤギ串を奢って続きを聞いてみたんです。そしたらそのパーティ、地図だけメモってすぐ逃げたって。まあ、ランクFやらEだけのパーティすから正解すけど——どうすか? 場所は聞き出してますよ」
「へえ、13層にでかい黒オークか……俺たちなら豚くらい余裕だし、黒豚は高値で売れる。半分だけ売って残りは俺たちで食うのも良いな。叡智直伝の黒豚餃子は蜂蜜酒ミードに合う」

 母の双子の兄で、巨漢のラヴァナさんがヒゲを撫でながら答えた。この七年で少しハゲたね。この人も素手で食べるので栗色のヒゲに少しソースが付いている。

「どうするナンダカ。今日は深く潜らず、13層で黒豚にしておくか?」
「母さん——ナサティヤ、おまえはどうだ?」
「そうねぇ……秋になれば蔵の味噌をまた売りに出せるし、しばらく無理は避けたいわ。先月も新米がゴブリンの群れに殺られたけど、このところ迷宮が活発な気がしない?」
「するっす! これも酒場で聞いた話なんすけど、ゴリが新米と賭けをして……」

 大人たちは打ち合わせを始め、俺はのけ者にされた気分で自分のぶんのトンカツを揚げた。

(くそ……俺も早くダンジョンに入らなきゃいけないのに)

 なにせ七年目だ。

 この世界の一年は十三ヶ月で、俺は一月生まれだった。一ヶ月はそれぞれ二十九日あり、今日は八月十二日……あと約五ヶ月で俺は八歳になってしまう。

 クエストの期限が迫っているが、それを達成する準備は充分できたと思っている。ただ、両親は絶対に俺を迷宮に連れて行ってくれない。

(成人するまで——13歳まで禁止なんて理不尽だ)

 いっそ家を抜け出してダンジョンに突撃してしまいたいが、そんなことをすれば両親は心配して追いかけてくるだろうし、その道中で死んでしまうかもしれない。俺が死ぬならともかく、攻略の目的を考えると家出は自己矛盾だった。

 トンカツの皿を持ってテーブルにつくと、眠たそうな三毛猫が嬉しそうに手を伸ばしてきた。子猫の皿にトンカツはもう無い。

「にゃ……さすがカッシェ、よくわかってる」
「いやいやこれは俺のぶん。おかわりじゃねえ」
「にゃ……?」
「小首をかしげて目を潤ませてもダメだし」

〈——怪盗術:巾着切り——〉

「おい!」
「じゃあ13層に決まりだ。ポコニャ、俺らは今夜か、明日の朝には帰るから息子を頼む」

 泥棒猫が窃盗スキルで俺のトンカツを半分奪ったが、いつものことなので保護者たちは放置だった。冒険者らは食事を終えるとガヤガヤと装備を確認し、迷宮に旅立って行った。

「にゃ……そいじゃおまいら、今日も遊びに行くのかにゃ?」
「にゃ」

 獣人の母娘がにゃーにゃー言った。


  ◇


 夏の日差しがまぶしい。

 黒猫のポコニャさんに連れられてミケと一緒にあぜ道を歩く。このあたりの夏は乾燥していて、うだるような真夏日はまず無いが、草原を割る一本道はバッタだらけで、セミの声も聞こえた。

 服装は、俺もミケもシャツと短パンで、それだけ見れば虫取りに行く少年少女といった趣だが、手にしているのは虫取り網より物騒なものだった。

 俺はあのオークを殺したナイフを構えている。味噌と醤油で大儲けしたとき母から譲ってもらった業物だ。ミケはレイピアを持っているが、これも共同出資で大儲けした父親に買ってもらったものだ。特に構えもせずだらりと下げている。

 ポコニャさんが娘のぬいぐるみを枕に木陰であくびをする中、俺たちは無人の草原で向かい合った。

「……カッシェ、まだ?」
「今やるよ」
「おー、きたきたー、力が溢れてきたー」

 ミケがのんびりとした口調でのたまい、レイピアを俺に向ける。この「遊び」はミケが五歳の頃から始めたもので、二年以上も続けている。

 俺たちはお互いに武器を向け、小さく礼をし、同時に詠唱した。

「「 〈鑑定〉 」」


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

無限に進化を続けて最強に至る

お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。 ※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。 改稿したので、しばらくしたら消します

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが…… アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。 そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。  実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。  剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。  アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

母親に家を追い出されたので、勝手に生きる!!(泣きついて来ても、助けてやらない)

いくみ
ファンタジー
実母に家を追い出された。 全く親父の奴!勝手に消えやがって! 親父が帰ってこなくなったから、実母が再婚したが……。その再婚相手は働きもせずに好き勝手する男だった。 俺は消えた親父から母と頼むと、言われて。 母を守ったつもりだったが……出て行けと言われた……。 なんだこれ!俺よりもその男とできた子供の味方なんだな? なら、出ていくよ! 俺が居なくても食って行けるなら勝手にしろよ! これは、のんびり気ままに冒険をする男の話です。 カクヨム様にて先行掲載中です。 不定期更新です。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

今さら言われても・・・私は趣味に生きてますので

sherry
ファンタジー
ある日森に置き去りにされた少女はひょんな事から自分が前世の記憶を持ち、この世界に生まれ変わったことを思い出す。 早々に今世の家族に見切りをつけた少女は色んな出会いもあり、周りに呆れられながらも成長していく。 なのに・・・今更そんなこと言われても・・・出来ればそのまま放置しといてくれません?私は私で気楽にやってますので。 ※魔法と剣の世界です。 ※所々ご都合設定かもしれません。初ジャンルなので、暖かく見守っていただけたら幸いです。

処理中です...