1 / 9
プロローグ
1. 夢の話
しおりを挟む
朝。
目が覚めると、涙で頬が濡れていることがある。
悲しくて、切なくて……胸がひどく痛い。
さっきまで見ていた夢の所為だ。
そして、気付く。
あっちの世界が偽物で、こっちの世界が現実なのだと。
ほっとすると同時に、悲しくなる。
――ああ、あの人には、もう会えないのか。
…………〝あの人〟って、誰?
……………………わからない。
とても大切な人だった気がする。
でも、ベッドから重たい身体を起こす頃には、すっかり夢の残像は消え、
ただ、心に切ない余韻だけが残っている。
――――ひどい喪失感だけが。
「また夢の話? いつものやつ?」
同級生の布施 香織が鞄の中から出したお菓子の箱を開けて、机の上に置く。
いくら自習中とは言え、授業中にお菓子を食べるなんて香織くらいだ。
「いつもってわけじゃないんだけど、
……最近、多いんだよね。
まぁ、内容は覚えてないけど」
肩をすくめて話す私に、香織がお菓子を薦める。
私は、食欲がないと言って、それを断った。
周りは、お喋りをする女子生徒たちで騒がしい。
それでも、中には、静かに机に向かって自習をしている生徒もいる。
この中にいる半分以上が大学へ進学し、残りは、ほぼ浪人組だ。
進学校故に希望する大学のレベルが高いというのが理由の一つだろう。
香織は、チョコレートのついた細い棒のお菓子を口に咥えながら空を仰いだ。
「受験ストレスってやつかねぇ。
夢占い的に、悲しい夢っていうのは、
何かを後悔していたり、逃避願望の現れだって言われているのよね。
あとは、将来への不安」
かく言う私も志望大学の二次試験が終わり、あとは結果を待つばかりの身だ。
かなり自信はあるが、やはり不安はある。
それが潜在意識として夢に現れたのだろうか。
「でも、夢の中では、幸せだったんだよね……たぶん。
それが現実じゃなくて、悲しい、というか……」
私は、今朝方に見た夢の輪郭を思い出そうと必死に頭の中を探ったが、思い出そうとすればする程、それは靄のように掻き消えてしまう。
「ふーん……それじゃあ、今の環境への不満から起こる願望の現れ、ね。
ほら、思春期の頃によく見る、空を飛ぶ夢、とかがソレよ。
でも、それだと目覚めはスッキリしているはずなんだけどなぁ。
それか…………前世の記憶だったりして」
お菓子を飲み込んだ香織がにやりと悪戯っぽい笑みを浮かべる。
「……え、何それ。笑えない。
厨二病じゃないんだから」
それに、思春期と呼ぶには少し恥ずかしい年頃だ。
私がやや引き攣った笑顔で応えると、香織は、お菓子の箱へ手を伸ばしながら言った。
「気になるんなら、うちで占ってあげようか?」
香織の家は、代々神社を運営しており、夢見が悪いと言って相談に訪れる人も少なくないらしい。
その所為か、香織は、他の人よりも占いの類に精通していて、よく私の見る夢について解説をしてくれるのだ。
「ううん、そこまでは……ただ、ちょっと気になっただけだから」
私がやんわり断ると、お菓子を飲み込んだ香織が真顔で声を潜めて言った。
「……ま、夢は、夢主の心を映す鏡だとも言うからね。
所詮夢とは言え、夢だからって、あまりバカにしない方がいいよ。
ちゃんと向き合えば、今自分が抱えている問題を解決する糸口になることだってあるんだから」
そう言って、再びお菓子の箱へ手を伸ばす香織に、私は、不安な気持ちで曖昧に頷くのだった。
――っ、……て。早く……。
え、何?
よく聞こえない。
私の視界は、白い靄がかかったように曖昧で、
そこに誰かが居て、何かを叫んでいるのは分かっても、くぐもった声で、何を言っているのかよく聞き取れない。
待って、もう一度……!
私が手を伸ばすと、目の前にあった人影は消え、見慣れた自分の部屋がそこにはあった。
(また、あの夢……)
胸が切ない。
私は、自分が泣いているのに気付いた。
(一体、あなたは、誰なの?)
夢だと分かっているのに、何故か私には、あの人の存在が本物のように感じられるのだ。
「大丈夫? なんだか顔色が悪いわよ。
今日は、お母さんも一緒に付いて行こうか?」
朝食を食べていると、母が心配そうな口調で私に話し掛けてきた。
「……いいよ、大丈夫。
ちょっとよく寝れなかっただけだから」
今日は、受験結果の発表日だ。
インターネットでも結果を確認することは出来るけど、せっかくだから直接大学へ行って、張り出された結果を一緒に確認しよう、と友達と約束している。
大学までは、電車を乗り継いで2時間以上掛かるので、受かれば、晴れて4月から一人暮らしを始める予定だ。
「いってきます」
私は、いつもと変わらない口調で家を出た。
大学のキャンパスには、制服を着た高校生がたくさん来ていた。
皆、私と同じようにインターネットでの確認だけじゃなく、実際に自分の目で結果を見て実感したいのかもしれない。
最寄り駅の改札で待ち合わせをしていた友達とはすぐに合流できた。
同じ塾に通っているうちに出来た友達だ。
私が着いた時には、既に4人が集まっていた。
ただ、1人だけインターネットで先に結果を確認したらしい友人の姿だけがなかった。
どうやら不合格だったらしい。
皆、口には出さないが、幸先の悪い話を聞いて、余計に緊張しているのが伝わってくる。
「それじゃあ、いこっか」
尾道 由香里が重たい空気を払うように明るい口調で言った。
由香里は、模擬試験での判定結果がこの中で一番良かったから、受かっている自信があるのだろう。
ちなみに私の模擬試験結果は、ぎりぎり合格判定だった。
「落ちても、受かっても、恨みっこなし、だからねっ!」
広瀬 奈津美の言葉に、皆が頷き合う。
奈津美も私も、この大学が第一志望なのだ。
この大学に受かるために、私は、これまで遊びたいこともやりたいことも全て我慢して勉強に勤しんできた。
その苦労と努力の結果が今日、分かるのだ。
由香里は、他に第一志望があるようだが、そちらの結果は、まだらしい。
私たちは、それぞれの想いを胸に抱きながら、結果発表の貼られた掲示板を見つけると、自分の受験番号を無言で探した。
目が覚めると、涙で頬が濡れていることがある。
悲しくて、切なくて……胸がひどく痛い。
さっきまで見ていた夢の所為だ。
そして、気付く。
あっちの世界が偽物で、こっちの世界が現実なのだと。
ほっとすると同時に、悲しくなる。
――ああ、あの人には、もう会えないのか。
…………〝あの人〟って、誰?
……………………わからない。
とても大切な人だった気がする。
でも、ベッドから重たい身体を起こす頃には、すっかり夢の残像は消え、
ただ、心に切ない余韻だけが残っている。
――――ひどい喪失感だけが。
「また夢の話? いつものやつ?」
同級生の布施 香織が鞄の中から出したお菓子の箱を開けて、机の上に置く。
いくら自習中とは言え、授業中にお菓子を食べるなんて香織くらいだ。
「いつもってわけじゃないんだけど、
……最近、多いんだよね。
まぁ、内容は覚えてないけど」
肩をすくめて話す私に、香織がお菓子を薦める。
私は、食欲がないと言って、それを断った。
周りは、お喋りをする女子生徒たちで騒がしい。
それでも、中には、静かに机に向かって自習をしている生徒もいる。
この中にいる半分以上が大学へ進学し、残りは、ほぼ浪人組だ。
進学校故に希望する大学のレベルが高いというのが理由の一つだろう。
香織は、チョコレートのついた細い棒のお菓子を口に咥えながら空を仰いだ。
「受験ストレスってやつかねぇ。
夢占い的に、悲しい夢っていうのは、
何かを後悔していたり、逃避願望の現れだって言われているのよね。
あとは、将来への不安」
かく言う私も志望大学の二次試験が終わり、あとは結果を待つばかりの身だ。
かなり自信はあるが、やはり不安はある。
それが潜在意識として夢に現れたのだろうか。
「でも、夢の中では、幸せだったんだよね……たぶん。
それが現実じゃなくて、悲しい、というか……」
私は、今朝方に見た夢の輪郭を思い出そうと必死に頭の中を探ったが、思い出そうとすればする程、それは靄のように掻き消えてしまう。
「ふーん……それじゃあ、今の環境への不満から起こる願望の現れ、ね。
ほら、思春期の頃によく見る、空を飛ぶ夢、とかがソレよ。
でも、それだと目覚めはスッキリしているはずなんだけどなぁ。
それか…………前世の記憶だったりして」
お菓子を飲み込んだ香織がにやりと悪戯っぽい笑みを浮かべる。
「……え、何それ。笑えない。
厨二病じゃないんだから」
それに、思春期と呼ぶには少し恥ずかしい年頃だ。
私がやや引き攣った笑顔で応えると、香織は、お菓子の箱へ手を伸ばしながら言った。
「気になるんなら、うちで占ってあげようか?」
香織の家は、代々神社を運営しており、夢見が悪いと言って相談に訪れる人も少なくないらしい。
その所為か、香織は、他の人よりも占いの類に精通していて、よく私の見る夢について解説をしてくれるのだ。
「ううん、そこまでは……ただ、ちょっと気になっただけだから」
私がやんわり断ると、お菓子を飲み込んだ香織が真顔で声を潜めて言った。
「……ま、夢は、夢主の心を映す鏡だとも言うからね。
所詮夢とは言え、夢だからって、あまりバカにしない方がいいよ。
ちゃんと向き合えば、今自分が抱えている問題を解決する糸口になることだってあるんだから」
そう言って、再びお菓子の箱へ手を伸ばす香織に、私は、不安な気持ちで曖昧に頷くのだった。
――っ、……て。早く……。
え、何?
よく聞こえない。
私の視界は、白い靄がかかったように曖昧で、
そこに誰かが居て、何かを叫んでいるのは分かっても、くぐもった声で、何を言っているのかよく聞き取れない。
待って、もう一度……!
私が手を伸ばすと、目の前にあった人影は消え、見慣れた自分の部屋がそこにはあった。
(また、あの夢……)
胸が切ない。
私は、自分が泣いているのに気付いた。
(一体、あなたは、誰なの?)
夢だと分かっているのに、何故か私には、あの人の存在が本物のように感じられるのだ。
「大丈夫? なんだか顔色が悪いわよ。
今日は、お母さんも一緒に付いて行こうか?」
朝食を食べていると、母が心配そうな口調で私に話し掛けてきた。
「……いいよ、大丈夫。
ちょっとよく寝れなかっただけだから」
今日は、受験結果の発表日だ。
インターネットでも結果を確認することは出来るけど、せっかくだから直接大学へ行って、張り出された結果を一緒に確認しよう、と友達と約束している。
大学までは、電車を乗り継いで2時間以上掛かるので、受かれば、晴れて4月から一人暮らしを始める予定だ。
「いってきます」
私は、いつもと変わらない口調で家を出た。
大学のキャンパスには、制服を着た高校生がたくさん来ていた。
皆、私と同じようにインターネットでの確認だけじゃなく、実際に自分の目で結果を見て実感したいのかもしれない。
最寄り駅の改札で待ち合わせをしていた友達とはすぐに合流できた。
同じ塾に通っているうちに出来た友達だ。
私が着いた時には、既に4人が集まっていた。
ただ、1人だけインターネットで先に結果を確認したらしい友人の姿だけがなかった。
どうやら不合格だったらしい。
皆、口には出さないが、幸先の悪い話を聞いて、余計に緊張しているのが伝わってくる。
「それじゃあ、いこっか」
尾道 由香里が重たい空気を払うように明るい口調で言った。
由香里は、模擬試験での判定結果がこの中で一番良かったから、受かっている自信があるのだろう。
ちなみに私の模擬試験結果は、ぎりぎり合格判定だった。
「落ちても、受かっても、恨みっこなし、だからねっ!」
広瀬 奈津美の言葉に、皆が頷き合う。
奈津美も私も、この大学が第一志望なのだ。
この大学に受かるために、私は、これまで遊びたいこともやりたいことも全て我慢して勉強に勤しんできた。
その苦労と努力の結果が今日、分かるのだ。
由香里は、他に第一志望があるようだが、そちらの結果は、まだらしい。
私たちは、それぞれの想いを胸に抱きながら、結果発表の貼られた掲示板を見つけると、自分の受験番号を無言で探した。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜
月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。
だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。
「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。
私は心を捨てたのに。
あなたはいきなり許しを乞うてきた。
そして優しくしてくるようになった。
ーー私が想いを捨てた後で。
どうして今更なのですかーー。
*この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
私はもう必要ないらしいので、国を護る秘術を解くことにした〜気づいた頃には、もう遅いですよ?〜
AK
ファンタジー
ランドロール公爵家は、数百年前に王国を大地震の脅威から護った『要の巫女』の子孫として王国に名を残している。
そして15歳になったリシア・ランドロールも一族の慣しに従って『要の巫女』の座を受け継ぐこととなる。
さらに王太子がリシアを婚約者に選んだことで二人は婚約を結ぶことが決定した。
しかし本物の巫女としての力を持っていたのは初代のみで、それ以降はただ形式上の祈りを捧げる名ばかりの巫女ばかりであった。
それ故に時代とともにランドロール公爵家を敬う者は減っていき、遂に王太子アストラはリシアとの婚約破棄を宣言すると共にランドロール家の爵位を剥奪する事を決定してしまう。
だが彼らは知らなかった。リシアこそが初代『要の巫女』の生まれ変わりであり、これから王国で発生する大地震を予兆し鎮めていたと言う事実を。
そして「もう私は必要ないんですよね?」と、そっと術を解き、リシアは国を後にする決意をするのだった。
※小説家になろう・カクヨムにも同タイトルで投稿しています。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる