47 / 48
6.新たな世界への扉
5.
しおりを挟む
父と娘の影が一つに重なる光景を少し離れた場所から見つめる存在がいた。
良之だ。
良之は、複雑な気持ちで二人を見つめていた。
胡蝶が麗良を身籠ったと知った時、良之は、子供を産むことに反対した。
人間ではない妖精などという非現実的で理解不能な生き物の子供を産んだところで、胡蝶が辛い思いをするだけだと口では言っていたが、正直なところ自分の中の偏見や外聞を気にしてのことだった。
ラムファのことも、良之は受け入れたわけではない。
悪い人でないことは分かってはいるが、大事な一人娘を奪われ、普通の人としての幸せな一生を奪ったことを今でも決して許してはいない。
胡蝶は良之の反対を押し切って子供を産んだが、生まれた赤子を見ても、良之には僅かな愛情すら沸かなかった。
むしろ泣くばかりで煩い赤子を離れの部屋に押しやり、妻一人に世話を任せっきりにした。
胡蝶は、ラムファの気遣いにより、ラムファの記憶も自分の産んだ赤子のことすら忘れてしまっていたから、離れを訪れるのは妻だけだったのだ。
可哀想な子だとは思ったが、それも全てラムファの責任だと良之は考えていた。
赤子に〝麗良〟という名を付けたのは、妻だった。
良之の名前から一字をとったのは、妻なりの気遣いだったのだろう。
その妻も早くに病で亡くなってしまい、麗良の世話役として依子を雇うことになった。
――麗良お嬢様は、あれが怖いようなのです。
庭師が植木を剪定する音が。木が痛い痛いと泣いている、と……
とても感受性の強いお嬢様なんですね。
そう依子から相談を受けたのは、麗良が四歳になる頃だっただろうか。
依子には麗良の出自について何も話してはいない。
胡蝶のことも、心を病んでいて麗良を生んだことを覚えていない、とだけ伝えている。
依子の言う感受性の強さというのが、良之には、ラムファの血を引くが故の病のようなものだと判っていた。
初めは放っておこうと思ったが、あまりにも麗良が泣いて煩いので、仕方なく母屋に二階を増設して麗良の部屋を作ることで、麗良を庭から引き離すことにした。
しかし、麗良は、それでも庭へ行くことを辞めなかった。
まるで植物と遊んでいないと死んでしまうとでも言うように、何度叱っても良之の目を盗み、気が付くと庭へ出ている。
庭師がいない時は良い。
機嫌よく一日中庭で遊んでいるのだが、庭師の剪定の日になると必ず大声で泣き叫ぶ。
これには良之も腹を立て、二階の部屋に鍵をかけ麗良を閉じ込めた。
トイレやお風呂は二階にも設置していたので、食事を依子に部屋まで運ばせることで生活に不自由はない筈だった。
しかし、二日と経たないうちに、麗良は見る見る元気を失い、熱を出して寝込んでしまった。
最初は、ただの風邪だと思っていたが、次第に体調が悪化し、医者からこのままでは命が危ないとまで言われた。
しかも原因が不明だという。
これも麗良の運命なのか、と半ばあきらめかけていた時、マヤという少女が現れた。
いや、それまでも何度か麗良と一緒に遊んでいる姿が視界に入ってはいたが、良之の記憶にはっきりと認識されたのは、その時だろう。
マヤは、不思議な少女だった。
見た目は麗良と同じ歳くらいに見えるのに、何年も生きているような妙な落ち着きと、その瞳の奥には聡明な光を湛えていた。
マヤは、毎日麗良の見舞いに植木鉢を持ってきた。
病人に植木鉢を持って見舞うことは、常識的に考えて有り得ないことだが、子供のやることだと目を瞑って放っておいた。
すると不思議なことに、麗良の体調が少しずつ回復していった。
まるで植木鉢の植物から見えない力をもらっているかのようだった。
やがて良之は観念し、麗良を部屋から自由に出してやることにした。
再び庭で遊ぶようになった麗良は、すぐに前の元気を取り戻していった。
それでも、やはり庭師の剪定日には必ず取り乱して泣き叫ぶのは変わらなかった。
その頃、空いた離れを使って、良之は、生け花教室を開いていた。
近所に住む子供たちに生け花の楽しさを教えることと、暇を持て余した大人の趣味を目的としたものだ。
庭に面した縁側の戸を全て開け放ち、美しく整えられた日本庭園を観賞しながら生け花ができる、となかなか好評だった。
そこに庭でいつも遊んでいた麗良が顔を出すようになるのはごく自然なことだった。
麗良は、不思議そうな顔で生け花を見ると、良之に尋ねた。
――お花さんのお葬式をしているの?
切り取って死んでしまった花を生けるのが麗良からはお葬式のように見えたのだろう。
良之は思い切って麗良のその考えに乗っかることにした。
――そうだよ。こうして綺麗に飾ってあげると、まるで生きているように見えるだろう。
だから、全然怖くはないんだよ。
麗良は、良之の言葉を素直に信じたようだった。
自分もやってみたい、と言うので遊び半分にやらせてみると、麗良は、良之が驚く程のセンスを持っていた。
良之だ。
良之は、複雑な気持ちで二人を見つめていた。
胡蝶が麗良を身籠ったと知った時、良之は、子供を産むことに反対した。
人間ではない妖精などという非現実的で理解不能な生き物の子供を産んだところで、胡蝶が辛い思いをするだけだと口では言っていたが、正直なところ自分の中の偏見や外聞を気にしてのことだった。
ラムファのことも、良之は受け入れたわけではない。
悪い人でないことは分かってはいるが、大事な一人娘を奪われ、普通の人としての幸せな一生を奪ったことを今でも決して許してはいない。
胡蝶は良之の反対を押し切って子供を産んだが、生まれた赤子を見ても、良之には僅かな愛情すら沸かなかった。
むしろ泣くばかりで煩い赤子を離れの部屋に押しやり、妻一人に世話を任せっきりにした。
胡蝶は、ラムファの気遣いにより、ラムファの記憶も自分の産んだ赤子のことすら忘れてしまっていたから、離れを訪れるのは妻だけだったのだ。
可哀想な子だとは思ったが、それも全てラムファの責任だと良之は考えていた。
赤子に〝麗良〟という名を付けたのは、妻だった。
良之の名前から一字をとったのは、妻なりの気遣いだったのだろう。
その妻も早くに病で亡くなってしまい、麗良の世話役として依子を雇うことになった。
――麗良お嬢様は、あれが怖いようなのです。
庭師が植木を剪定する音が。木が痛い痛いと泣いている、と……
とても感受性の強いお嬢様なんですね。
そう依子から相談を受けたのは、麗良が四歳になる頃だっただろうか。
依子には麗良の出自について何も話してはいない。
胡蝶のことも、心を病んでいて麗良を生んだことを覚えていない、とだけ伝えている。
依子の言う感受性の強さというのが、良之には、ラムファの血を引くが故の病のようなものだと判っていた。
初めは放っておこうと思ったが、あまりにも麗良が泣いて煩いので、仕方なく母屋に二階を増設して麗良の部屋を作ることで、麗良を庭から引き離すことにした。
しかし、麗良は、それでも庭へ行くことを辞めなかった。
まるで植物と遊んでいないと死んでしまうとでも言うように、何度叱っても良之の目を盗み、気が付くと庭へ出ている。
庭師がいない時は良い。
機嫌よく一日中庭で遊んでいるのだが、庭師の剪定の日になると必ず大声で泣き叫ぶ。
これには良之も腹を立て、二階の部屋に鍵をかけ麗良を閉じ込めた。
トイレやお風呂は二階にも設置していたので、食事を依子に部屋まで運ばせることで生活に不自由はない筈だった。
しかし、二日と経たないうちに、麗良は見る見る元気を失い、熱を出して寝込んでしまった。
最初は、ただの風邪だと思っていたが、次第に体調が悪化し、医者からこのままでは命が危ないとまで言われた。
しかも原因が不明だという。
これも麗良の運命なのか、と半ばあきらめかけていた時、マヤという少女が現れた。
いや、それまでも何度か麗良と一緒に遊んでいる姿が視界に入ってはいたが、良之の記憶にはっきりと認識されたのは、その時だろう。
マヤは、不思議な少女だった。
見た目は麗良と同じ歳くらいに見えるのに、何年も生きているような妙な落ち着きと、その瞳の奥には聡明な光を湛えていた。
マヤは、毎日麗良の見舞いに植木鉢を持ってきた。
病人に植木鉢を持って見舞うことは、常識的に考えて有り得ないことだが、子供のやることだと目を瞑って放っておいた。
すると不思議なことに、麗良の体調が少しずつ回復していった。
まるで植木鉢の植物から見えない力をもらっているかのようだった。
やがて良之は観念し、麗良を部屋から自由に出してやることにした。
再び庭で遊ぶようになった麗良は、すぐに前の元気を取り戻していった。
それでも、やはり庭師の剪定日には必ず取り乱して泣き叫ぶのは変わらなかった。
その頃、空いた離れを使って、良之は、生け花教室を開いていた。
近所に住む子供たちに生け花の楽しさを教えることと、暇を持て余した大人の趣味を目的としたものだ。
庭に面した縁側の戸を全て開け放ち、美しく整えられた日本庭園を観賞しながら生け花ができる、となかなか好評だった。
そこに庭でいつも遊んでいた麗良が顔を出すようになるのはごく自然なことだった。
麗良は、不思議そうな顔で生け花を見ると、良之に尋ねた。
――お花さんのお葬式をしているの?
切り取って死んでしまった花を生けるのが麗良からはお葬式のように見えたのだろう。
良之は思い切って麗良のその考えに乗っかることにした。
――そうだよ。こうして綺麗に飾ってあげると、まるで生きているように見えるだろう。
だから、全然怖くはないんだよ。
麗良は、良之の言葉を素直に信じたようだった。
自分もやってみたい、と言うので遊び半分にやらせてみると、麗良は、良之が驚く程のセンスを持っていた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜
白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。
舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。
王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。
「ヒナコのノートを汚したな!」
「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」
小説家になろう様でも投稿しています。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる