20 / 48
3.百花展
2.
しおりを挟む
麗良が学校から帰宅すると、良之は仕事で家を留守にしていた。
そのままマヤの家にでも遊びに行こうかと思ったが、依子から笑顔でお金の入った封筒を手渡されたので、渋々ラムファを連れて、近所の百貨店へと向かった。
ラムファは、相変わらず朝から晩まで麗良の傍を離れることなく付いてくる。
登下校の時間も、授業中ですら、教室の外から覗いている始末だ。
学校の教師に見つかって連れて行かれることもしばしばあったが、その度にいつの間にか何事もなかったかのように戻って来ている。
一体、どうやっているのかは、敢えて聞かないでいた。
「どうして私の後を付いてくるのよ」
「レイラが危ない目に遭わないか、見守っているんだよ」
さも当然だろうという態度で堂々と言われると、返す言葉もない。
先日、植物園で助けてもらったこともあり、麗良もあまり強くは言えず、同級生に見られるのが恥ずかしいから離れて歩いて欲しい、と伝えてからは、少し距離を置いて後を付いてくるようになったが、女子高生の後を追い回す怪しいストーカーにしか見えない。
いつ警察に職質されるかと冷や冷やしてしまう。
ただでさえ目立つ風貌をしているところに、整った顔立ちが道行人たちの目を惹くようで、背後から聞こえてくる黄色い声と熱い視線に別の意味で麗良は苛立っていた。
せめて黒の背広ではない私服を着れば、多少は目立たなくなるかもしれない、という淡い期待を胸に幾つかの店を見て回ったが、日本男性規格外のラムファの体型に合うサイズは少なく、合ってもホストかヤクザのように見える始末だ。
途中でレディースの服飾店を見掛けたラムファが麗良に似合いそうだ、と言った服は、どれもレースやフリルのついた可愛らしい洋服ばかりで、ことごとく麗良の好みとは真逆だ。一体この人の目に自分は、どんな人間に映っているのだろうと麗良は眉を寄せた。
百貨店のメンズファッション店を全て見て回り、一番無難そうに見えるパンツとTシャツ、ジャケットを揃えて、ようやく麗良は肩の荷を下ろした。
私服に身を包んだラムファは、まるでお忍びで買い物を楽しむ異国の王様か映画俳優のようで、結局、彼の身から放たれる人を惹きつけるオーラは、着ている服で変わるものではないということが分かっただけだった。
隣を歩くラムファを見上げて、他の人から自分たちは一体どんな関係に見えるのだろうと麗良は思った。ラムファは一見、二十代後半か三十代前半くらいに見える。
青葉よりは年上だろうが、親子程歳が離れているようには見えないだろう。
周囲から妙な関係に見られているのではと心配で、麗良の足取りは自然と早くなるのだった。
予想外にラムファの服選びに時間が掛かったものの、門限までまだ少し時間がありそうだ。
そこで本でも買って帰ろう、と書店へ向かった麗良の視界に、壁に貼られた大きな白いポスターが飛び込んできた。
中央に花を生けた花器と、黒文字で大きく〈百花展〉と書かれたそれは、百貨店の名前にかけているのか、よく見ると店の至る所に貼られている。
「これは何て書いてあるんだい?」
すぐ傍でラムファの声がして、麗良は、はっと顔を上げた。
思ったよりも近い場所に彫りの深い精悍な顔立ちがあって、どきっとする。
「ちょ、ちょっと、そんなに近づかないでよ」
顔を赤くした麗良がラムファから距離を取ると、ラムファは、露骨に傷ついた顔でしゅんと顔を伏せたが、すぐに立ち直って笑顔を見せた。
「レイラは、花が好きなんだね」
麗良は、その言葉に表情を固くすると、顔を背けた。
「……別に。花なんて、大嫌いよ」
そして、不思議そうに顔を傾げるラムファが口を開く前に、書店の中へと入って行く。
その後をラムファが慌てて追い掛けた。
麗良は、小説のコーナーを見つけると、平棚に置かれた本の表紙を眺めながら、目ぼしい本を手に取り、裏表紙に書かれたあらすじを読んでいった。
その中に、マヤが好きそうだと思う本が見つかると、それは手に取ったまま、そうでない本は平棚へと戻していく。
そうやって麗良が何冊目かの本を平棚へ戻した時、ラムファが横から尋ねた。
「レイラは、本が好きなんだね。家でもよく本を読んでいる」
麗良は、内心焦りながらも平然とした表情で答えた。
こうして色々と自分のことを聞かれることに慣れていないので、どう反応を返して良いのか分からないのだ。
「……別に、これは、友人にあげるのよ。
身体が弱くて、外に出ることができないから」
レイラは優しいね、とラムファが目を細めて言うと、麗良は、益々顔をしかめて、別に普通よ、と素っ気なく答えた。
「…………あなたは読まないの、本。
まぁ、日本語は、あまり読めないみたいだけど」
ふと興味に駆られて、気が付けば口にしていた。
言った後で、しまった、と思ったけれど、もう遅い。
恐る恐るラムファの顔を横目で覗くと、困ったような嬉しいような妙な顔つきをしている。
「……ん、えっと……〝ひらがな〟なら、少しは読めるよ。教えてもらったから」
そう言うと、傍にあった適当な本を一冊手に取り、中を捲って見た。
が、やつて、た、は、たる、け、……と、自分に読めるひらがなだけを口に出して読み上げる。
大きな男が小さな文庫本を片手に、一生懸命文字を拾って読む様子があまりにも滑稽で可愛らしく、麗良は思わず笑みを漏らした。
「あなたにも読める本なら、あっちにあるわよ」
麗良はそういうと、ラムファを幼児向けの絵本コーナーに連れて行った。
そこには、幼い子供たちの目を惹くように描かれた絵に彩られたたくさんの絵本が並んでおり、親子連れの他の客たちが絵本を選んでいる。
自分たちが彼らと立場が逆であることに内心気恥ずかしさを感じながら、麗良は、目についた一冊の絵本を手にとった。
それは、麗良が幼い頃に何度も読んだお気に入りの一冊だ。
何という本なのか、と尋ねるラムファに、麗良は、自分で読むようにと言って、それを手渡した。
ラムファは目を輝かせながら、手渡された絵本を大事そうに抱えて、約束する、と答えた。
百貨店からの帰り道、道行く人たちがラムファへ向ける熱い視線に羞恥と苛立ちを抱えながら、麗良は、自宅へと戻った。
そこへ、ちょうど仕事から帰ってきた良之と青葉に鉢合わせた。
青葉は、段ボールいっぱいに入った花材を腕に抱えている。
「いい服は見つかったか」
良之がラムファの服装を見て軽く頷く。良之が人を褒めることは滅多にない。
青葉が離れの自分の部屋へ花材を運ぶから、と言って向きを変えた時、一緒に持っていたチラシがばさばさと音を立てて滑り落ちた。
麗良が拾ってそれを見ると、今日百貨店で見た〈百花展〉のポスターを縮小したものだった。
開催日が近づいているので、近所で配る予定らしい。
両手の塞がった青葉が何とかしてポスターを受け取ろうとするのを見て、麗良は自分が一緒に離れまで運ぶと申し出た。
二人が離れへ向かおうとするのを、ラムファが後から付いて行こうとしたが、良之に話があると言って引き留められた。
麗良は、その話というのが何なのか気にはなったものの、青葉が行こうと声を掛けたので、それきり忘れてしまった。
そのままマヤの家にでも遊びに行こうかと思ったが、依子から笑顔でお金の入った封筒を手渡されたので、渋々ラムファを連れて、近所の百貨店へと向かった。
ラムファは、相変わらず朝から晩まで麗良の傍を離れることなく付いてくる。
登下校の時間も、授業中ですら、教室の外から覗いている始末だ。
学校の教師に見つかって連れて行かれることもしばしばあったが、その度にいつの間にか何事もなかったかのように戻って来ている。
一体、どうやっているのかは、敢えて聞かないでいた。
「どうして私の後を付いてくるのよ」
「レイラが危ない目に遭わないか、見守っているんだよ」
さも当然だろうという態度で堂々と言われると、返す言葉もない。
先日、植物園で助けてもらったこともあり、麗良もあまり強くは言えず、同級生に見られるのが恥ずかしいから離れて歩いて欲しい、と伝えてからは、少し距離を置いて後を付いてくるようになったが、女子高生の後を追い回す怪しいストーカーにしか見えない。
いつ警察に職質されるかと冷や冷やしてしまう。
ただでさえ目立つ風貌をしているところに、整った顔立ちが道行人たちの目を惹くようで、背後から聞こえてくる黄色い声と熱い視線に別の意味で麗良は苛立っていた。
せめて黒の背広ではない私服を着れば、多少は目立たなくなるかもしれない、という淡い期待を胸に幾つかの店を見て回ったが、日本男性規格外のラムファの体型に合うサイズは少なく、合ってもホストかヤクザのように見える始末だ。
途中でレディースの服飾店を見掛けたラムファが麗良に似合いそうだ、と言った服は、どれもレースやフリルのついた可愛らしい洋服ばかりで、ことごとく麗良の好みとは真逆だ。一体この人の目に自分は、どんな人間に映っているのだろうと麗良は眉を寄せた。
百貨店のメンズファッション店を全て見て回り、一番無難そうに見えるパンツとTシャツ、ジャケットを揃えて、ようやく麗良は肩の荷を下ろした。
私服に身を包んだラムファは、まるでお忍びで買い物を楽しむ異国の王様か映画俳優のようで、結局、彼の身から放たれる人を惹きつけるオーラは、着ている服で変わるものではないということが分かっただけだった。
隣を歩くラムファを見上げて、他の人から自分たちは一体どんな関係に見えるのだろうと麗良は思った。ラムファは一見、二十代後半か三十代前半くらいに見える。
青葉よりは年上だろうが、親子程歳が離れているようには見えないだろう。
周囲から妙な関係に見られているのではと心配で、麗良の足取りは自然と早くなるのだった。
予想外にラムファの服選びに時間が掛かったものの、門限までまだ少し時間がありそうだ。
そこで本でも買って帰ろう、と書店へ向かった麗良の視界に、壁に貼られた大きな白いポスターが飛び込んできた。
中央に花を生けた花器と、黒文字で大きく〈百花展〉と書かれたそれは、百貨店の名前にかけているのか、よく見ると店の至る所に貼られている。
「これは何て書いてあるんだい?」
すぐ傍でラムファの声がして、麗良は、はっと顔を上げた。
思ったよりも近い場所に彫りの深い精悍な顔立ちがあって、どきっとする。
「ちょ、ちょっと、そんなに近づかないでよ」
顔を赤くした麗良がラムファから距離を取ると、ラムファは、露骨に傷ついた顔でしゅんと顔を伏せたが、すぐに立ち直って笑顔を見せた。
「レイラは、花が好きなんだね」
麗良は、その言葉に表情を固くすると、顔を背けた。
「……別に。花なんて、大嫌いよ」
そして、不思議そうに顔を傾げるラムファが口を開く前に、書店の中へと入って行く。
その後をラムファが慌てて追い掛けた。
麗良は、小説のコーナーを見つけると、平棚に置かれた本の表紙を眺めながら、目ぼしい本を手に取り、裏表紙に書かれたあらすじを読んでいった。
その中に、マヤが好きそうだと思う本が見つかると、それは手に取ったまま、そうでない本は平棚へと戻していく。
そうやって麗良が何冊目かの本を平棚へ戻した時、ラムファが横から尋ねた。
「レイラは、本が好きなんだね。家でもよく本を読んでいる」
麗良は、内心焦りながらも平然とした表情で答えた。
こうして色々と自分のことを聞かれることに慣れていないので、どう反応を返して良いのか分からないのだ。
「……別に、これは、友人にあげるのよ。
身体が弱くて、外に出ることができないから」
レイラは優しいね、とラムファが目を細めて言うと、麗良は、益々顔をしかめて、別に普通よ、と素っ気なく答えた。
「…………あなたは読まないの、本。
まぁ、日本語は、あまり読めないみたいだけど」
ふと興味に駆られて、気が付けば口にしていた。
言った後で、しまった、と思ったけれど、もう遅い。
恐る恐るラムファの顔を横目で覗くと、困ったような嬉しいような妙な顔つきをしている。
「……ん、えっと……〝ひらがな〟なら、少しは読めるよ。教えてもらったから」
そう言うと、傍にあった適当な本を一冊手に取り、中を捲って見た。
が、やつて、た、は、たる、け、……と、自分に読めるひらがなだけを口に出して読み上げる。
大きな男が小さな文庫本を片手に、一生懸命文字を拾って読む様子があまりにも滑稽で可愛らしく、麗良は思わず笑みを漏らした。
「あなたにも読める本なら、あっちにあるわよ」
麗良はそういうと、ラムファを幼児向けの絵本コーナーに連れて行った。
そこには、幼い子供たちの目を惹くように描かれた絵に彩られたたくさんの絵本が並んでおり、親子連れの他の客たちが絵本を選んでいる。
自分たちが彼らと立場が逆であることに内心気恥ずかしさを感じながら、麗良は、目についた一冊の絵本を手にとった。
それは、麗良が幼い頃に何度も読んだお気に入りの一冊だ。
何という本なのか、と尋ねるラムファに、麗良は、自分で読むようにと言って、それを手渡した。
ラムファは目を輝かせながら、手渡された絵本を大事そうに抱えて、約束する、と答えた。
百貨店からの帰り道、道行く人たちがラムファへ向ける熱い視線に羞恥と苛立ちを抱えながら、麗良は、自宅へと戻った。
そこへ、ちょうど仕事から帰ってきた良之と青葉に鉢合わせた。
青葉は、段ボールいっぱいに入った花材を腕に抱えている。
「いい服は見つかったか」
良之がラムファの服装を見て軽く頷く。良之が人を褒めることは滅多にない。
青葉が離れの自分の部屋へ花材を運ぶから、と言って向きを変えた時、一緒に持っていたチラシがばさばさと音を立てて滑り落ちた。
麗良が拾ってそれを見ると、今日百貨店で見た〈百花展〉のポスターを縮小したものだった。
開催日が近づいているので、近所で配る予定らしい。
両手の塞がった青葉が何とかしてポスターを受け取ろうとするのを見て、麗良は自分が一緒に離れまで運ぶと申し出た。
二人が離れへ向かおうとするのを、ラムファが後から付いて行こうとしたが、良之に話があると言って引き留められた。
麗良は、その話というのが何なのか気にはなったものの、青葉が行こうと声を掛けたので、それきり忘れてしまった。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜
白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。
舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。
王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。
「ヒナコのノートを汚したな!」
「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」
小説家になろう様でも投稿しています。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる