半官半民でいく公益財団法人ダンジョンワーカー 現代社会のダンジョンはチートも無双も無いけど利権争いはあるよ

文字の大きさ
上 下
60 / 133

幕間 調査結果1

しおりを挟む
 公益社団法人ダンジョンワーカーは、基本完全週休2日制である。基本というのは管理しているダンジョンから突発的にモンスターが溢れ出ることのない限りという注意書きと、休日に行うイベントを除くという意味だ。しっかりと管理、つまり定期的な間引きが出来ていればダンジョンからそう簡単にモンスターが溢れることはなく、イベントも事前に予定されているものなので急に休日が潰れるということは少ない。少ないだけであってまったくないとは言えないところが悲しいことでもあるが。
 さて、社会人、それも独身男性の休日とはどのようなものだろうか。意識の高い人ならば朝は早く、決まった時間に起き、軽い朝食を作りながらドリップコーヒーの味で今日の運勢を占うことだろう。
 では、そうでない男性はどうだろうか。分厚い遮光しゃこうカーテンが日差しを遮る部屋、現在時刻は午前11時、既に日は高く、る光は白く輝いている。それだけで絶好の外出日和だとわかるだろう、しかし部屋の主はそんなことお構いなしと夏にもかかわらず頭まで毛布にくるまり、寝る子は育つと言ってももういい大人、不必要な睡眠はむしろ毒であるというのにエアコンの効いた部屋の中で穏やかな寝息をたてていた。
 いつまで眠っているのだろうか、空腹で目が覚めた時、人は必ずこういう。あぁ、せっかくの休みを無駄にしたな、と。その度に次の休みは有意義なものにしようと決意するも、悲しきかな、日々の業務に押し出されるようにその考えは抜けていき、結局また同じことの繰り返し。まさに後悔先に立たず、彼はいつになったらかえりみるのだろうか、それは誰にも分らない。
 いつも通りならあと1時間はこのままと言ったところで、安眠を妨害するアラームが鳴り響く。ビリリリと音を鳴らしたのは枕元に置いてあるスマホで、惰眠だみんむさぼるトド、いや棺桶にしまわれた骸骨のような痩せ男は否応なしに目を覚ます他なかった。
 布団から飛び出した木の枝のように細い腕が、邪魔者であるスマホに伸びていく。見当違いに枕を2度、3度と叩いていたが、ようやく触れた硬質の物体を大きく広げた手が捉えると、ウツボのように巣穴へと連れ込み音を切って吐き出していた。ただ詰めが甘いところはバイブレーションを切らなかったことで、ものの数秒も経たぬうちに、叱咤しったするようにまたスマホが鳴動していた。
 軽い舌打ちが静寂の間に響き渡る。主たる男性、新堂はまどろみのまま虚ろな顔を外に出し、親の仇を見るような目で叩き起してくれた恩人を見る。
 画面が煌々こうこうと光り輝き、闇に慣れた目を焼く。未だブルブルと震えるそれには、人のシルエット画像と非通知という文字が表示されていた。
 最悪の目覚めに気分を害されながら、新堂は一度手放したスマホを手に取るがすぐには出ず、むくりと身体を起こし、まだ生暖かい毛布の誘惑を名残惜しそうに見送り、ベッドの上で胡座あぐらを書きながら通話ボタンをタップする。
「ちょっと! 1回で出なさいよ!」
 初手罵声ばせい安息あんそくの地を踏み鳴らすような行為に、どんな聖人君子せいじんくんしでも助走をつけてドロップキックをお見舞いするだろう。もちろん昼近くまで寝ていたことは棚に上げてだが。
「なんだよ……叩き起してくれてよぉ」
 不平不満が口に出る。くだらない要件なら切るつもりだったのは明白で、そもそも相手が誰なのか分からないはずなのに新堂には確信があった。
「こんな時間まで寝ていられるなんていい身分ね」
「会社員だからなぁ、はぁあ……」
 小言が耳を打つが、そんなことお構い無しと新堂は欠伸あくびをする。これがデートのお誘いならば反応は違ったのかもしれないが、そんな色のある話ではなく、公安のただの業務連絡に気を使う必要などないと二度寝という言葉が脳裏にチラついていた。
 そのやる気の無い態度が良くなかったのだろう、電話越しから聞こえる声にははっきりと怒気が乗せられ、
「私だって会社員なんですけど、国営なんですけど!」
「知るか」
「あーいいなぁ、今から上司に配置換えお願いしようかなぁ」
「やってもいいけどこっちに書類来た時点で弾くからな」
「横暴じゃん」
 そのくらいの権限は持っている。言っていることは評価されないが何故か勝ち誇った表情でふふんと鼻を鳴らす新堂のなんと器の小さなことか。
 普段悪鬼羅刹あっきらせつのような、人を小馬鹿にすることを生きがいにしている小鬼こおにに体良く打ち負かされているせいか、珍しく言い勝つことほど気持ちのいいことは無い。寝起きと相まって緩みに緩み、人には見せられない顔をした新堂は徐々にエンジンのかかってきた頭で受け答えをする。
「で、朝っぱらからなんのようだよ」
「もう11時過ぎてますけど……対象についてデータまとめたからその報告よ」
「メールでいいだろそんなもん」
「そんな簡単に済めば電話してないわよ、バカ!」
 途端に口が悪くなる電話越しの女性に、更年期障害かと考えたが口には出さない分別があった。言ったが最後、押収品倉庫の中から改造品の機関銃を持ち出して斉射されかねないからだ。
 半分、いや7割くらい面倒だと思い浮かべながら話を聞く体勢を取る。立ち上がり、愛用のデスクに腰を下ろすと取り出したのはアナログなメモ帳だった。ペンを取る動きは緩慢で、しかし後にしろと断ればより面倒くさいことになる、世の中上手くいかないなとうれいながら、
「で?」
 恐ろしく短い問いかけをする。
 当然相手の心情は下がるため、うっすらと冷気が漏れるような声色で、
「聞く態度なのそれ」
「さっさとしないとまぶたが落ちてくるぞ」
「ふわっふわな脅し文句は止めて。で、まずは森 林児」
「舞じゃないのか?」
 予想外な言動に声のトーンが1段上がる。書き出す予定の手が止まり、躊躇いがちに宙をなぞってから、『森』の1字を書き出した。
 余計な茶々に電話越しの声がまた1つ棘を増し、しかし彼女は大人だった、いちいち突っかかっていては話が進まないと苛立ちをため息に変えて、
「簡単なやつから済ませたいの。で、彼は刑事、42歳で独身。普段の勤務態度に目立ったものはなく、ごく普通の一般人よ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

赤毛の行商人

ひぐらしゆうき
大衆娯楽
赤茶の髪をした散切り頭、珍品を集めて回る行商人カミノマ。かつて父の持ち帰った幻の一品「虚空の器」を求めて国中を巡り回る。 現実とは少し異なる19世紀末の日本を舞台とした冒険物語。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』

コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ” (全20話)の続編。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211 男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は? そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。 格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

俺が爆笑した面白いコピペ

code: scp-3001-ss
大衆娯楽
俺が爆笑したコピペ貼っていきます 感想よろしく!

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

☆みのる的お気に入り小説☆

みのる
大衆娯楽
相当限られてくるのですがね…(ド滝汗) かつて全くもって本を読まないみのるが(珍しく他のお方の)小説を読んで!勝手に紹介致します。 申し訳ございませんが、敬称略です。 これからいろいろ増えるといいなぁ…… ※タイトル等に間違いがございましたらば 申し訳ございませんm(_ _)m ※※尚、様々な事情により閲覧出来なくなっている作品もございます。 ご了承くださいませ。

処理中です...