31 / 34
第31話 襲撃8
しおりを挟む
「つってもまずは新大陸がどこにあるかも知らなかったらどうしようもないからな。今から話すのは東のほうだ」
「東?」
カーサは首をかしげて聞き直していた。
それに満足そうにうなずいたレントンは、床に置いたバッグから古ぼけた紙を取り出して円卓の上で広げていた。
……あら。
それは地図だった。事細かに記載された文字で埋め尽くされ、ほとんど真っ黒になっている。それでもどうにか解読できる文字を辿っていると、
「ここだ」
レントンが指を置いたのは右端のところだった。
……なんにもないわね。
地図上で珍しく空白の目立つところにカーサは笑みをこぼす。
そこは王都から東、精霊族とエルフ族の住む森を抜けた先にある極海という海だった。年中酷い嵐と押し戻すような潮流によって鳥種も魚種もその先へといったものはいないとされていた。何もないわけではなく、時折未知の植物や動物の骨が流れつくことから、少なくとも嵐の先に島があるとされていた。
「行ったの?」
「行った」
くそっ……
勝ち誇ったような表情を浮かべるレントンに羨望と嫉妬の混じった目でカーサは見つめていた。
うらやましい。うらやましすぎる。誰も見たことがないはずの新天地へ先を越されてしまった。純白のレースに泥を塗られたような喪失感で胸がいっぱいになる。
「どうしたの、彼女?」
円卓の上に置いた拳を握りしめるカーサを横目に見て、ソウタがレントンに尋ねていた。聞かれた彼はふんと鼻を鳴らして、別になんでもねえと答えていた。
「でだ、その嵐の先にでっけえ大陸があるんだ。行くことは簡単だが、何もかもがでかすぎてな。食えるもんもすくねえし、魔物もこっちの比じゃねえ」
「そんなところ、行く必要あるのかしら?」
そういったのは静かに話を聞いていた紫鬼だった。彼女はいつも通り煙を吐きながら地図に目を落としていた。
……うーん。
カーサも同じように地図を見ながら内心でうなっていた。
ロマンを求めるのであれば新天地の探索は推奨したい。しかしわざわざ危険とわかっていて人材と資材を消費する理由が国にあるとは思えなかった。
「ある」
そう答えたのはソウタだった。芯の通った声で言う彼は唇を引き締めていた。
「いつかはわからないけど近いうちに必ず新天地から魔物があふれ出てくる。その時に何も知らなければただただ蹂躙≪じゅうりん≫されてしまうよ」
「根拠は?」
その物言いには緊張感がにじんでいた。茶化す場面ではないとカーサも少し前のめりになって尋ねていた。
「新天地を見てきたから、じゃあ弱いよね。あそこで僕でも敵わない敵が生まれちゃったんだ。そこから逃げるように外へと向かう魔物は確認されている。今はまだこっちには来ていないだけなんだ」
「あんたでも敵わないって、そいつが来る可能性はあるの?」
「……わからない。あるかもしれないし、ないかもしれない。そうなったらここを捨てる覚悟が必要なことだけは確かだよ」
ソウタは細々とした声で話していた。
その不安げな表情に、場の雰囲気も重くなる。
……どんだけなのよ。
カーサは一人肘をついて考えていた。
どうやっても勝ち筋が見えないのがソウタだ。不可視の壁を操り、触れてもいないものを操作する。他の種族が使う魔法とは一線を画すそれをもってしても勝てないと言わしめるということは、他の誰がどれだけ束になっても勝てないということと同じことだった。
それでも完全なものは存在しない。それに期待するには情報が足りない。興味はあるが、無鉄砲に突っ込むほどカーサは馬鹿にはなれなかった。
ただ一つ情報があるとするならば、
「で、冬とそれが何の関係があるの?」
先日、レントンの言った言葉を思い返していた。
冬。確かに彼はそう言っていた。雪の降る、あの寒い季節のことを言っているというならばそれが何に関係するのか、疑問を持つのは自然なことだった。
ソウタはゆっくりと目を閉じて深くうなずいていた。そして、
「その敵はある日突然眠ったんだ。何もせずじっと動きを止めるけどあらゆる攻撃を受け付けない。まるで冬眠のようだからその時期を冬って呼んでるんだ」
「なんなのよ、それは」
「なんだろうね。一応ボルカニックタイタンって呼んでるけど正直わっかんない」
……あのさぁ。
苦笑するソウタに向かってカーサはため息をついていた。
「適当ね」
一言気持ちを吐露《とろ》すると、ソウタの代わりにレントンが話に入ってきていた。
「仕方ないだろ。タイタンだけじゃなくて周りの魔物もつええんだ。正直冬眠がわかっただけでも十分なんだぞ?」
「泣き言いうなんてらしくないじゃない。その役目代わってあげるわよ?」
「後ろが見え透いてんぞ」
「おじいちゃんにはこれくらいじゃないと通じないと思ったのよ」
ジトっとした視線に嫌味で返すと、レントンはさらに視線を強めていた。
そのまま殴り合いでも始めるのかという空気の中、ソウタの隣に立っていたエメリアが一歩彼に近寄ると、その耳元に顔を近づけていた。
「主上」
「ん、どうしたんだ?」
「しばらく暇をいただきたいのです」
ろくに感情の乗っていない、業務連絡のような声色に全員が一斉に押し黙っていた。
いつ何時も、情事の際ですら離れることのなかった彼女の口から出てきた言葉が信じられなかった。ソウタも目を見開いてエメリアを見て、しばらく言いあぐねてから、
「……いいけど、理由を聞いてもいいかな?」
絞りだすように尋ねていた。
エメリアは淡々と答える。
「後宮内で不穏な雰囲気が漂っています。その原因は私にもあるはずですから、追放という形をとれば緩んだ空気を引き締められるかと」
「……わかった」
ソウタは了承していた。
……あの、馬鹿。
カーサの胸中《きょうちゅう》は怒りではなくもはやあきれていた。
追放と言ってしまえば簡単に戻ることはできない。すなわち今後一緒にいられる機会が減る、もしくは永遠に来ないかもしれないということだった。それを理解していないならばただの馬鹿で、理解しているのであれば大馬鹿者だった。
つける薬がないと閉口《へいこう》するカーサをよそにレントンが声を荒げていた。
「おいおい、マジで言ってんのか?」
「エメリアが決めたことなら仕方ないよ」
そうじゃないだろと、レントンは頭を抱えていた。
その様子を見て、
「ふーん」
カーサがつぶやいた気の抜けた声に、ソウタは目を向けて尋ねていた。
「なにかな?」
「いや、何も。怒るのすらもったいないと思っただけよ」
「えっと、どういうこと?」
首を傾げる彼に、カーサは鼻を鳴らす。そしてわざとらしく目線を切ると、立ったままのエメリアに微笑みかけていた。
目が合い、眉を顰《ひそ》める彼女にカーサは問う。
「ねえ、エメリア。ここを出てどこに行くか予定はあるの?」
「……いや、ないが?」
「じゃあ一緒に行きましょ。行きたいところがあるのよ」
その言葉にいやいやとエメリアは手を振っていた。
「お前は後宮でやることがあるだろ」
「やることなんてあるわけないじゃない。それに問題を起こした原因は私にもあるわけで、目的通りに進めたいなら一人より二人のほうがいいと思わない?」
性根の悪い言い方に、エメリアは黙ってしまった。
それも当然よね、とカーサは思う。ここまでさんざん大切な人に暴言を吐いてきた人物と出かけるなんて普通なら遠慮する。しかし彼女の目的を考えれば頷いたほうがメリットがあった。
後は感情が勝つか理性が勝つかの問題だ。十分に勝算があると思っていたカーサに、横から声がかけられる。
「あら、なら私も出て行った方がいいかしら?」
紫鬼だった。彼女の言葉は正しく、直接エメリアとやり合い、カーサとまで決闘をしている紫鬼を後宮に残す選択肢はなかった。
「いいんじゃない? 玉無しの世話なんて退屈なことより外のほうが空気もおいしいわ」
「玉無し……」
「カーサ。口が過ぎるぞ」
苦笑するソウタを尻目に矢面に立つようにエメリアが前に出る。
「あら、じゃあ子供がいたの?」
「事情を知っているだろう」
「そうね。そんなもの投げうつ度胸がないことも知ってるわ」
挑発に、エメリアは剣に手を添える。しかし抜くまでには至らない。
雰囲気は最悪、一触即発の空気を裂くようにレントンが笑っていた。
「いいぞ、もっと言ってやれ」
「レントン。君はどっちの味方なんだ?」
「少なくともこのことに関してはお前の味方はねえよ。主上になって誰とくっつくかで賭けてたのにパーにさせられたからな」
「そんなことしてたんだ……」
ソウタは目に見えて肩を落としていた。
……いい気味ね。
同情するような目はアポロを除いて誰も向けていなかった。
「東?」
カーサは首をかしげて聞き直していた。
それに満足そうにうなずいたレントンは、床に置いたバッグから古ぼけた紙を取り出して円卓の上で広げていた。
……あら。
それは地図だった。事細かに記載された文字で埋め尽くされ、ほとんど真っ黒になっている。それでもどうにか解読できる文字を辿っていると、
「ここだ」
レントンが指を置いたのは右端のところだった。
……なんにもないわね。
地図上で珍しく空白の目立つところにカーサは笑みをこぼす。
そこは王都から東、精霊族とエルフ族の住む森を抜けた先にある極海という海だった。年中酷い嵐と押し戻すような潮流によって鳥種も魚種もその先へといったものはいないとされていた。何もないわけではなく、時折未知の植物や動物の骨が流れつくことから、少なくとも嵐の先に島があるとされていた。
「行ったの?」
「行った」
くそっ……
勝ち誇ったような表情を浮かべるレントンに羨望と嫉妬の混じった目でカーサは見つめていた。
うらやましい。うらやましすぎる。誰も見たことがないはずの新天地へ先を越されてしまった。純白のレースに泥を塗られたような喪失感で胸がいっぱいになる。
「どうしたの、彼女?」
円卓の上に置いた拳を握りしめるカーサを横目に見て、ソウタがレントンに尋ねていた。聞かれた彼はふんと鼻を鳴らして、別になんでもねえと答えていた。
「でだ、その嵐の先にでっけえ大陸があるんだ。行くことは簡単だが、何もかもがでかすぎてな。食えるもんもすくねえし、魔物もこっちの比じゃねえ」
「そんなところ、行く必要あるのかしら?」
そういったのは静かに話を聞いていた紫鬼だった。彼女はいつも通り煙を吐きながら地図に目を落としていた。
……うーん。
カーサも同じように地図を見ながら内心でうなっていた。
ロマンを求めるのであれば新天地の探索は推奨したい。しかしわざわざ危険とわかっていて人材と資材を消費する理由が国にあるとは思えなかった。
「ある」
そう答えたのはソウタだった。芯の通った声で言う彼は唇を引き締めていた。
「いつかはわからないけど近いうちに必ず新天地から魔物があふれ出てくる。その時に何も知らなければただただ蹂躙≪じゅうりん≫されてしまうよ」
「根拠は?」
その物言いには緊張感がにじんでいた。茶化す場面ではないとカーサも少し前のめりになって尋ねていた。
「新天地を見てきたから、じゃあ弱いよね。あそこで僕でも敵わない敵が生まれちゃったんだ。そこから逃げるように外へと向かう魔物は確認されている。今はまだこっちには来ていないだけなんだ」
「あんたでも敵わないって、そいつが来る可能性はあるの?」
「……わからない。あるかもしれないし、ないかもしれない。そうなったらここを捨てる覚悟が必要なことだけは確かだよ」
ソウタは細々とした声で話していた。
その不安げな表情に、場の雰囲気も重くなる。
……どんだけなのよ。
カーサは一人肘をついて考えていた。
どうやっても勝ち筋が見えないのがソウタだ。不可視の壁を操り、触れてもいないものを操作する。他の種族が使う魔法とは一線を画すそれをもってしても勝てないと言わしめるということは、他の誰がどれだけ束になっても勝てないということと同じことだった。
それでも完全なものは存在しない。それに期待するには情報が足りない。興味はあるが、無鉄砲に突っ込むほどカーサは馬鹿にはなれなかった。
ただ一つ情報があるとするならば、
「で、冬とそれが何の関係があるの?」
先日、レントンの言った言葉を思い返していた。
冬。確かに彼はそう言っていた。雪の降る、あの寒い季節のことを言っているというならばそれが何に関係するのか、疑問を持つのは自然なことだった。
ソウタはゆっくりと目を閉じて深くうなずいていた。そして、
「その敵はある日突然眠ったんだ。何もせずじっと動きを止めるけどあらゆる攻撃を受け付けない。まるで冬眠のようだからその時期を冬って呼んでるんだ」
「なんなのよ、それは」
「なんだろうね。一応ボルカニックタイタンって呼んでるけど正直わっかんない」
……あのさぁ。
苦笑するソウタに向かってカーサはため息をついていた。
「適当ね」
一言気持ちを吐露《とろ》すると、ソウタの代わりにレントンが話に入ってきていた。
「仕方ないだろ。タイタンだけじゃなくて周りの魔物もつええんだ。正直冬眠がわかっただけでも十分なんだぞ?」
「泣き言いうなんてらしくないじゃない。その役目代わってあげるわよ?」
「後ろが見え透いてんぞ」
「おじいちゃんにはこれくらいじゃないと通じないと思ったのよ」
ジトっとした視線に嫌味で返すと、レントンはさらに視線を強めていた。
そのまま殴り合いでも始めるのかという空気の中、ソウタの隣に立っていたエメリアが一歩彼に近寄ると、その耳元に顔を近づけていた。
「主上」
「ん、どうしたんだ?」
「しばらく暇をいただきたいのです」
ろくに感情の乗っていない、業務連絡のような声色に全員が一斉に押し黙っていた。
いつ何時も、情事の際ですら離れることのなかった彼女の口から出てきた言葉が信じられなかった。ソウタも目を見開いてエメリアを見て、しばらく言いあぐねてから、
「……いいけど、理由を聞いてもいいかな?」
絞りだすように尋ねていた。
エメリアは淡々と答える。
「後宮内で不穏な雰囲気が漂っています。その原因は私にもあるはずですから、追放という形をとれば緩んだ空気を引き締められるかと」
「……わかった」
ソウタは了承していた。
……あの、馬鹿。
カーサの胸中《きょうちゅう》は怒りではなくもはやあきれていた。
追放と言ってしまえば簡単に戻ることはできない。すなわち今後一緒にいられる機会が減る、もしくは永遠に来ないかもしれないということだった。それを理解していないならばただの馬鹿で、理解しているのであれば大馬鹿者だった。
つける薬がないと閉口《へいこう》するカーサをよそにレントンが声を荒げていた。
「おいおい、マジで言ってんのか?」
「エメリアが決めたことなら仕方ないよ」
そうじゃないだろと、レントンは頭を抱えていた。
その様子を見て、
「ふーん」
カーサがつぶやいた気の抜けた声に、ソウタは目を向けて尋ねていた。
「なにかな?」
「いや、何も。怒るのすらもったいないと思っただけよ」
「えっと、どういうこと?」
首を傾げる彼に、カーサは鼻を鳴らす。そしてわざとらしく目線を切ると、立ったままのエメリアに微笑みかけていた。
目が合い、眉を顰《ひそ》める彼女にカーサは問う。
「ねえ、エメリア。ここを出てどこに行くか予定はあるの?」
「……いや、ないが?」
「じゃあ一緒に行きましょ。行きたいところがあるのよ」
その言葉にいやいやとエメリアは手を振っていた。
「お前は後宮でやることがあるだろ」
「やることなんてあるわけないじゃない。それに問題を起こした原因は私にもあるわけで、目的通りに進めたいなら一人より二人のほうがいいと思わない?」
性根の悪い言い方に、エメリアは黙ってしまった。
それも当然よね、とカーサは思う。ここまでさんざん大切な人に暴言を吐いてきた人物と出かけるなんて普通なら遠慮する。しかし彼女の目的を考えれば頷いたほうがメリットがあった。
後は感情が勝つか理性が勝つかの問題だ。十分に勝算があると思っていたカーサに、横から声がかけられる。
「あら、なら私も出て行った方がいいかしら?」
紫鬼だった。彼女の言葉は正しく、直接エメリアとやり合い、カーサとまで決闘をしている紫鬼を後宮に残す選択肢はなかった。
「いいんじゃない? 玉無しの世話なんて退屈なことより外のほうが空気もおいしいわ」
「玉無し……」
「カーサ。口が過ぎるぞ」
苦笑するソウタを尻目に矢面に立つようにエメリアが前に出る。
「あら、じゃあ子供がいたの?」
「事情を知っているだろう」
「そうね。そんなもの投げうつ度胸がないことも知ってるわ」
挑発に、エメリアは剣に手を添える。しかし抜くまでには至らない。
雰囲気は最悪、一触即発の空気を裂くようにレントンが笑っていた。
「いいぞ、もっと言ってやれ」
「レントン。君はどっちの味方なんだ?」
「少なくともこのことに関してはお前の味方はねえよ。主上になって誰とくっつくかで賭けてたのにパーにさせられたからな」
「そんなことしてたんだ……」
ソウタは目に見えて肩を落としていた。
……いい気味ね。
同情するような目はアポロを除いて誰も向けていなかった。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説


特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる