26 / 71
第一章<異世界生活編>
26:猫カフェ、存続の危機!?-後編-
しおりを挟む突然商人がやってきてから数日。トラブルの種は、俺の知らないところで撒かれ始めていた。
カフェの営業と保護活動で忙しくしていた俺は、あの商人の存在などすっかり忘れかけていたのだ。
猫たちは今日も自由に外を歩き回っているのだが、帰ってきた一匹の様子がおかしいことに気がつく。何かと遭遇したのか、近づけないほど興奮した状態が続いていたのだ。
必要以上に構うことはせずに、落ち着くまで見守っていると、状態は少しずつ治まっていった。それ以降はおかしな様子も見られなかったので、俺は安心していたのだが。
その翌日にも、別の猫が興奮状態で店へと戻ってきた。
客に怪我をさせてしまいそうだったので、どうにか宥めて奥の部屋へと隔離する。この猫もまた、時間の経過によって落ち着きを取り戻していった。
(おかしい……こんなこと、今まで無かったのに)
何か獲物を見つけたり、トイレの後に興奮状態になることはあった。
けれど、今回のそれは明らかに異なっており、どちらかといえばマタタビ草を摂取した時のような興奮度合いだったのだ。
元は野生の状態で生活していた猫たちなので、森の中に生えているマタタビ草であっても、必要以上には口にしないはずなのだが。
そんなことが続いたある日、膨らんだ違和感はとうとう現実のものとなる。
カフェの中にいる猫の数が、明らかに少なくなっていた。出入りを自由にしているとはいえ、猫たちは基本的に散歩を終えると、カフェに戻ってくる。
どの時間帯でもある程度の数はカフェにいるものなのだが、今日はほんの数匹ほどしか姿が見えないのだ。
さすがにおかしいと感じた俺は、コシュカとグレイに店を任せて、外へ出てみることにした。
始めは森の中を散策していたのだが、猫たちの姿は見当たらない。こうなると、恐らく猫たちは町に出ているのだろう。
そう思って町へと向かった俺は、思いがけない光景を目の当たりにすることとなる。
「な……何だよ、これ……一体どういうことだ?」
いつも賑わっている町の中には、人の姿が見当たらない。そして、まるで初めてこの世界にやってきた時のように、町中が荒らされた状態となっていたのだ。
あちこちに残された爪痕や、荒らされた花壇。明らかに、猫たちがやったのだとわかる。
散乱するゴミに混じって、破れたチラシのようなものが落ちているのが目に付いた。
俺は拾い上げたそのチラシに書かれた内容に、自然と呼吸が浅くなるのを感じる。
そこに書かれていたのは、魔獣が言い伝え通りの恐ろしい生き物であるというものだった。
勇者だと言われている男は魔獣を操る恐ろしい人物で、彼のひと声があれば、魔獣たちは簡単に人間に反旗を翻す。勇者は魔獣を使って、この国を支配しようと企んでいるのだ。
その下準備のために、魔獣を家猫としてあちこちに忍ばせ、人々には害のない生き物であると刷り込ませている。住人たちは騙されているのだと。
「こんなデタラメ、誰が……!」
こんな噂を流す人間が誰であるかなど、考えるまでもない。追い返したと思っていた商人は、諦めていなかったのだ。交渉に応じなかった俺を恨んで、いつの間にか根も葉もない噂を流していた。
そして、その噂を確かなものにするために、猫たちを利用したのだ。
その方法を確かめたわけではないが、恐らく外を歩き回る無防備な猫たちを狙って、過剰な量のマタタビ草を食べさせたのだろう。
それによって過度の興奮状態に陥った猫たちが、自身を制御できずに町を荒らしてしまったのだ。
「言い伝えの勇者サマが、とうとう本性を現したってトコかねえ?」
「! やっぱりアンタか……!」
呆然と立ち尽くす俺の前に現れたのは、予想通りというべきか、あの商人だった。
その顔にはニヤついた笑みを浮かべており、完全にハメられたのだとわかる。交渉が思い通りにならないと判断して、俺を潰しにかかってきたのだ。
「こんな状態じゃあ、カフェを続けるなんてできっこないだろうなあ! 国を支配しようと企むアンタは、あっという間に牢獄行きだろうよ!」
「……店長さん」
さらに、男の声を聞いた住人たちが、次々と家の中から姿を現し始める。男の後ろに弧を描くように集まる住人たちの瞳には、明らかな不信感が宿っているのが見て取れた。
無理もないだろう。元々この世界の人々にとって、魔獣という生き物は恐れるべき対象だというのが共通の認識だったのだから。
これまでは順調に信頼関係を築いてきたつもりだったが、突然町を荒らすようになってしまった猫たちに、男の撒いたチラシが決定打となったのだろう。
俺が責められるのは構わない。元々自分を勇者だなんて思っていないのだから。
(だけど、せっかく猫と人間が一緒に暮らせるようになったのに……!)
悪意ある男の行動ひとつで、猫たちの居場所が奪われてしまうことが耐えられなかった。
俺の言葉はもう、彼らには届かないかもしれない。見るからに憤っている住人もいる。けれど、それでも訴えることができるならと口を開きかけた時だった。
「オメーがこのビラ撒いたのか!?」
「……え?」
チラシを手に持った住人が声を掛けたのは、俺ではなく商人の方だった。俺だけではなく、商人も驚いた様子で怒りを露にする住人を見る。
「こんなビラ撒くなんて何考えてんだ!? ここらじゃ見ねえ顔だが、一体どういうつもりでこんなことしやがったんだ!?」
「本当よ! こんなデマばっかりのチラシ、何のために作ったっていうの!?」
住人たちの怒りの矛先は、俺ではなく明らかに商人に向いている。彼にチラシを突きつける住人は、そこに書かれた内容に憤慨しているようだった。
予想外の反応だったのか、戸惑う商人の額からは大量の汗が流れ出している。
「で、デマなもんか……! アンタら、ここに書かれたことを信じてねえのか!? あの男は魔獣を使って、国を支配しようと企んでんだぞ!? アンタら全員、この男に利用されてんだ!!」
「お前バカか? 店長さんがそんなことをするはずないだろうが」
「そうよ、猫たちだって可愛い家族だわ。受け入れられない人もいるけど、猫を使って国を支配だなんて、子供だって信じないわよ」
商人に次々とチラシを突き返した住人たちは、彼を無視して俺の方へとやってきた。
「えっと……皆さん、あのチラシのこと……」
「信じるわけないだろう、あんなモン。そりゃあ、猫たちがまた町を荒らし始めた時は驚きはしたけどよ。店長さんがこの町に来る前だって、猫たちが町荒らしてたのには理由があったってわかったんだしな」
「マタタビ草で興奮してんだって、俺すぐにわかったぜ!」
「あたしも!」
集まった住人たちの中には、アルマやホロンなど、子供たちの姿もあった。
俺や猫に敵意を抱いている者はいない。誰もが猫の様子がおかしいことについて、何か理由があるのだと考えてくれていたのだ。
「アンタが要らん知識を、住人と孫たちにまで教えたんだろうが。お陰でわしは、魔獣を遠ざける体のいい理由をふいにしちまったわ」
そう言ったのは、ホロンの祖父・バリムだ。未だに猫を受け入れきれていないバリムだが、彼もまた商人の言うことを信じず、俺に味方してくれたのだとわかった。
「この騒動を起こしたのは、そこの男か?」
「……!!」
住人たちが俺や猫のことを信じてくれた。それだけで胸が熱くなるのを感じていたのだが、次いで響いた声の主を見て俺は我が目を疑う。
そこにいたのは、お忍びでやってきたと思われるバダード国王とディアナ王妃だった。もちろん従者の二人も一緒だ。
王妃の腕には、悪戯猫のスアロも抱えられている。
「あ、アンタ……! その魔獣も危険だぞ! この男は勇者を名乗って、魔獣で国を征服をしようとしてるんだ! あんな危険な店、すぐに潰さないと国が滅びるぞ……!!」
男は王妃の抱える猫を指差して、ヒステリックにそう叫ぶ。猫カフェSmile Catが国王公認の店であることは、この国の人間ならば誰もが知っているはずだ。
けれど、今日の二人はお忍びの格好をしている。商人は、自分が前にしている相手が誰なのか、気がついていないのだ。
「……根拠のない噂を広めるだけでは飽き足らず、私の家族に汚らしい指を向けるなど、お前は身の程というものを知らぬようですね」
スアロに対して敵意を向けられたと判断した王妃は、その口元に美しくも恐ろしい笑みを湛える。スアロもまた、商人を威嚇するように唸り声を上げた。
「ルジェ、命令だ。その者を今すぐひっ捕らえよ」
「承知しました、国王陛下」
「え……こ、国王陛下……?」
国王が命じたことにより、ルジェがすぐさま動き出す。対する商人は状況が飲み込めていないようで、間抜けな顔をしていたのだが。
ルジェによって後ろ手に拘束されたことで、初めてその相手が誰であったのかを察したのだろう。商人の表情がみるみるうちに青ざめていくのがわかる。
その場にいた住人たちも、国王と王妃が揃ってやってきたことに驚いていた。
商人がチラシを撒いていたのは、どうやらこの町だけではなかったらしい。
兵士から偶然そのチラシの存在を聞かされた国王たちは、わざわざこの町までやってきてくれたのだ。
「お二人とも、ありがとうございました」
「礼には及ばんよ。……それに、私たちが来るまでもなかったようだしな」
商人を捕らえたことで事態が収束したことは事実だが、国王の言う通りだった。町の住人たちは誰も、あのチラシの内容が真実だとは思わなかったのだから。
これまで俺が住人たちと築き上げてきた信頼と、授けてきた知識が、商人の悪巧みを上回ったのだ。
商人は、虚偽の情報をばら撒いて店を貶めたとして、投獄されることとなった。
後日またお忍びでやってきた国王によれば、あの商人は国で禁止されていた武器の密売をしていた人物だったという。
金になることならば何にでも手を出す男で、カフェに目をつけたはいいが、交渉が決裂したことで逆恨みをしたのだと自白したそうだ。
そんな男に猫たちの居場所を奪われることにならず、本当に良かったと思う。
「やっぱり一発お見舞いしてやりたかったですけどね、オレは」
「まあまあ。投獄されることになったんだし、それで十分だよ」
事の顛末を説明した後も、グレイは怒り続けていた。また顔を合わせていたら、今度こそ本気で殴り掛かっていたかもしれない。
そう考えると、あの商人がグレイと再会することなく投獄されて良かった気がする。
「はた迷惑な人でしたが、これで一安心ですね」
コシュカも表情は変わらないように見えるのだが、ずっと気に掛けてくれていたのかもしれない。
こうして心配してくれる二人のためにも、平和な日々を取り戻すことができて安堵していた。
それと同時に──あの商人のお陰だというのは物凄く癪なのだが──町の住人たちが、俺が思う以上に猫という存在を受け入れてくれていると知ることができたのは、大きな収穫だった。
今後もまた、予期せぬトラブルが舞い込むこともあるかもしれない。
それでも俺は、このカフェの店長として、できることを精一杯やっていこうと思ったのだ。
0
お気に入りに追加
1,507
あなたにおすすめの小説
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
私はただ自由に空を飛びたいだけなのに!
hennmiasako
ファンタジー
異世界の田舎の孤児院でごく普通の平民の孤児の女の子として生きていたルリエラは、5歳のときに木から落ちて頭を打ち前世の記憶を見てしまった。
ルリエラの前世の彼女は日本人で、病弱でベッドから降りて自由に動き回る事すら出来ず、ただ窓の向こうの空ばかりの見ていた。そんな彼女の願いは「自由に空を飛びたい」だった。でも、魔法も超能力も無い世界ではそんな願いは叶わず、彼女は事故で転落死した。
魔法も超能力も無い世界だけど、それに似た「理術」という不思議な能力が存在する世界。専門知識が必要だけど、前世の彼女の記憶を使って、独学で「理術」を使い、空を自由に飛ぶ夢を叶えようと人知れず努力することにしたルリエラ。
ただの個人的な趣味として空を自由に飛びたいだけなのに、なぜかいろいろと問題が発生して、なかなか自由に空を飛べない主人公が空を自由に飛ぶためにいろいろがんばるお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ズボラな私の異世界譚〜あれ?何も始まらない?〜
野鳥
ファンタジー
小町瀬良、享年35歳の枯れ女。日々の生活は会社と自宅の往復で、帰宅途中の不運な事故で死んでしまった。
気が付くと目の前には女神様がいて、私に世界を救えだなんて言い出した。
自慢じゃないけど、私、めちゃくちゃズボラなんで無理です。
そんな主人公が異世界に転生させられ、自由奔放に生きていくお話です。
※話のストックもない気ままに投稿していきますのでご了承ください。見切り発車もいいとこなので設定は穴だらけです。ご了承ください。
※シスコンとブラコンタグ増やしました。
短編は何処までが短編か分からないので、長くなりそうなら長編に変更いたします。
※シスコンタグ変更しました(笑)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪役令嬢に転生したので、ゲームを無視して自由に生きる。私にしか使えない植物を操る魔法で、食べ物の心配は無いのでスローライフを満喫します。
向原 行人
ファンタジー
死にかけた拍子に前世の記憶が蘇り……どハマりしていた恋愛ゲーム『ときめきメイト』の世界に居ると気付く。
それだけならまだしも、私の名前がルーシーって、思いっきり悪役令嬢じゃない!
しかもルーシーは魔法学園卒業後に、誰とも結ばれる事なく、辺境に飛ばされて孤独な上に苦労する事が分かっている。
……あ、だったら、辺境に飛ばされた後、苦労せずに生きていけるスキルを学園に居る内に習得しておけば良いじゃない。
魔法学園で起こる恋愛イベントを全て無視して、生きていく為のスキルを習得して……と思ったら、いきなりゲームに無かった魔法が使えるようになってしまった。
木から木へと瞬間移動出来るようになったので、学園に通いながら、辺境に飛ばされた後のスローライフの練習をしていたんだけど……自由なスローライフが楽し過ぎるっ!
※第○話:主人公視点
挿話○:タイトルに書かれたキャラの視点
となります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
RD令嬢のまかないごはん
雨愁軒経
ファンタジー
辺境都市ケレスの片隅で食堂を営む少女・エリカ――またの名を、小日向絵梨花。
都市を治める伯爵家の令嬢として転生していた彼女だったが、性に合わないという理由で家を飛び出し、野望のために突き進んでいた。
そんなある日、家が勝手に決めた婚約の報せが届く。
相手は、最近ケレスに移住してきてシアリーズ家の預かりとなった子爵・ヒース。
彼は呪われているために追放されたという噂で有名だった。
礼儀として一度は会っておこうとヒースの下を訪れたエリカは、そこで彼の『呪い』の正体に気が付いた。
「――たとえ天が見放しても、私は絶対に見放さないわ」
元管理栄養士の伯爵令嬢は、今日も誰かの笑顔のためにフライパンを握る。
大さじの願いに、夢と希望をひとつまみ。お悩み解決異世界ごはんファンタジー!
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる