片翼の召喚士-Rework-

ユズキ

文字の大きさ
上 下
790 / 882
フリングホルニ編

episode727

しおりを挟む
 リューディアの死から、数ヵ月後のことだった。

 アルカネットもイーヴォも、お互いどちらが主人格か理解出来ないほど、交互に入れ替わっては、周囲を困惑させていた。リューディアの死の強いショックに、精神を保てなくなっていたからである。

 この時初めて、アルカネットの両親やベルトルドたちは、アルカネットが多重人格であることに気づいた。

 そして、壊れかかっていたアルカネットを救うため、ベルトルドはアルカネットの心を探り出し、そこでもうひとつの新たな人格を発見した。その新しい人格を引っ張り出し、アルカネットとイーヴォの上にかぶせた。そうすることで、アルカネットの精神は保たれ、新たな人格は”アルカネット”として、31年間を過ごしていくことになる。

「ですが、あなた方はやがて、一つの人格として融合していった……。リューディアへの想いはそのままに、善の心を弱めイーヴォの側面を強くして、”アルカネット”としての人格になっていった」

 長い年月の中、仮面(ペルソナ)の奥深くで一つの人格となった”アルカネット”と”イーヴォ”は、あることをきっかけにして、仮面(ペルソナ)に干渉し始めた。

 キュッリッキとの出会いである。

 リューディアと同じ顔を持つ少女の存在は、奥底で眠っていた善悪の人格を光で照らすように揺さぶった。しかしキュッリッキの生い立ちは不幸を極め、置かれている境遇も、けっして幸せとは言い難い。

 哀れみを覚えるより、何故か怒りを覚えた。

 リューディアは幸せな少女だった。だから、同じ顔を持つキュッリッキも、幸せでなくてはならないのだ。幸せに笑い、幸せに輝いてなくては認めることなどできない。それなのに、こともあろうに、仮面(ペルソナ)がキュッリッキを愛し始めた。

 心の底から、本気で愛し始めていたのだ。

 ”アルカネット”はそのことを、不愉快に思っていた。リューディアと同じ顔をする、不幸な少女を愛するなど、認められないというのに。

 仮面(ペルソナ)の邪魔をするために、様々な場面で仮面(ペルソナ)に干渉した。31年という長い年月の間に、”アルカネット”は表に立つ仮面(ペルソナ)を、押しのけるのではなく、密かに操る術を見出していたのだ。

 時折アルカネットが見せる負の感情や暴挙は、”アルカネット”が干渉したゆえに起きていたことだった。

 幸いベルトルドはそのことに、全く気づいていなかった。

 ところが、キュッリッキがアルケラの巫女であることが判明する。この衝撃は”アルカネット”に大きな衝撃をもたらした。

 リューディアを無惨に殺した神、その神に愛される巫女であるキュッリッキ。

 ”アルカネット”の憎悪は、一気に膨らんだ。

 アルケラの神々に向けられていた憎悪は、そのままキュッリッキへも向けられる。

 仮面(ペルソナ)は必死で、憎悪を膨張させる”アルカネット”を抑え込もうとした。しかし、日に日に”アルカネット”の力は増していく。

 そしてついに、最悪な形で仮面(ペルソナ)は弾き飛ばされてしまった。

 ベルトルドとキュッリッキの、親娘のように仲睦まじい姿を目にし、仮面(ペルソナ)は大きな嫉妬を抱いたのだ。

 何故なら仮面(ペルソナ)の中に生まれたキュッリッキへの愛は、男女の愛ではなく、親としての情愛だったからだ。

 不幸な生い立ちのキュッリッキを慰め、慈しみ、守っているうちに芽生えた愛情は、ベルトルドとは違うもの。キュッリッキを独占し、自分だけのものにしたかったのは、父親としての愛。

 ベルトルドが望んでいるのは男女の愛だというのに、二人のあの姿は、まるで親娘のようなのだ。

 ”アルカネット”は仮面(ペルソナ)の抱いた嫉妬を見逃さなかった。そして、そのことに動揺する仮面(ペルソナ)と争い、ついに”アルカネット”は仮面(ペルソナ)を押しのけ表に出ることに成功した。
しおりを挟む

処理中です...