23 / 35
ぎっくり腰
しおりを挟む
慶子が昭和に戻ってから1年半が経過した。1978年(昭和53年)春。
慶子としてはまだ37歳だけど、敬子として平成で過ごした期間を合わせればもう40代である。
歩、泰代は中学校に入学する。
小学校の卒業式は中学の制服を着るのが普通のようだが、慶子は夫の二番目の姉から送られてきた子供用の礼服を着せた。歩は不満そうだったが、慶子としては小学校の儀式に中学の制服という方が理解できない。
保は前の年に幼稚園に入った。入ったけど、体が弱いのは相変わらずで、通えているのは半分も無い。体を強くしようとして水泳教室にも通わせているが、こちらも通える日の方がはるかに少ない。相変わらず添い寝で面倒を見る夜が多い。呼吸器系統が弱いので、ようやくボックスティッシュが安く買えるようになったのがありがたい。今更ながら体が丈夫で病気と無縁のメイ、アオイを思い出さずにいられない。この世に生まれ出るのはまだ20年も先なのだが。
家には歩、泰代が幼稚園の時にやらせたオルガンがある。幼稚園を会場にしているオルガン教室だったのだが、二人とも興味がなかったようで結局短期間でやめてしまった。どちらかといえば、慶子が興味があってやらせたようなもの。やらせれば熱心にやると思っていたが、結局慶子が言うから嫌々やっていたのに過ぎないらしい。メイやアオイなら喜んでやるだろうに。
保にもやらせているが、どうもあまり興味はない様子。何より体調が悪くてほとんど通えていない。
保は幼稚園を休んで家にいることが多いから、どうしても甘くなってしまう。上の二人は、
「小さいとき欲しいものをこんなに買ってもらえなかったのに、保だけ不公平だ」
と文句を言っている。双子だとどうしても同時期に金がかかってしまい、我慢ばかりさせてきたのは間違いない。
歩と泰代は反抗期に入った。特に歩は夫とぶつかることが多くなり、ますます仲が悪くなっている。歩は夫が帰ってきても、ほとんど口を利かない。よほど嫌いらしい。夫も歩のことがますます嫌いらしく、顔を合わすと何かと言いがかりをつけては暴力を振るっている。気の毒だとは思うけど、慶子にできることは何も無い。こんな家庭に産んでしまったことだけを心から詫びる。
歩はものの考え方も平成流だ。昭和の時代には合っていない。
「あなたは早く生まれ過ぎたのね。あと20年間だから、それまで我慢して」
歩に直接話すことができないのが何とも悲しい。生まれたのが平成で父親がユウさんだったら、もっと楽に生きられたことだろう。
泰代はもう完全に女性のカラダになっている。生理用品は何時初潮が来ても使えるように渡しておいた。ブラジャーはまだだが、本人がいつ言い出すか時間の問題だろう。もう、「貧乳」を自認している慶子より明らかに胸囲は大きい。
夫は近くの工場から東京の本社に転勤になって家を早く出るようになった。長時間家に居られてもありがたいことは何一つないから、むしろその方がいい。
通勤に使われない自動車が狭い庭に鎮座している。こちら側の世界では無免許の慶子は運転できないのが残念。もっとも、当然のようにマニュアルだから、無免許で運転することすら不可能だが。「オートマ限定免許」が登場するのは10年以上も後のことである。
狭いし、快適さでは平成の家とは比較にならない。時々懐かしく思うこともあるけど、こちらも慶子の家であることは確か。
新年度を迎えたある日、突然、腰に稲妻が走った。
「ぎっくり腰ってやつ?」
元々、腰の調子がいい方ではなかった。平成にいた時の家は座ったりすることがない洋間の生活だったので特に意識していなかったのだが、こちらの戸籍上はまだ30代とは言え、からだの実年齢が40を越したこともあって無理が効かなくなったのかもしれない。
トイレに起きるのがやっと。家事は泰代と歩に頼むしかない。布団だから起き上がるのも一苦労。もちろん仕舞うことなどできない。
「平成の家みたいに椅子とベッドの生活だったらこんなことにならないのに」
こんな状態では平成に戻るわけにもいかない。
何とか歩けるようになったのは、1ヶ月も経ってからのことだった。
「からだが平成の生活に適応してしまったのかも?」
昭和の時代では私は「未来人」なのかもしれない。そう思い知らされた。
慶子としてはまだ37歳だけど、敬子として平成で過ごした期間を合わせればもう40代である。
歩、泰代は中学校に入学する。
小学校の卒業式は中学の制服を着るのが普通のようだが、慶子は夫の二番目の姉から送られてきた子供用の礼服を着せた。歩は不満そうだったが、慶子としては小学校の儀式に中学の制服という方が理解できない。
保は前の年に幼稚園に入った。入ったけど、体が弱いのは相変わらずで、通えているのは半分も無い。体を強くしようとして水泳教室にも通わせているが、こちらも通える日の方がはるかに少ない。相変わらず添い寝で面倒を見る夜が多い。呼吸器系統が弱いので、ようやくボックスティッシュが安く買えるようになったのがありがたい。今更ながら体が丈夫で病気と無縁のメイ、アオイを思い出さずにいられない。この世に生まれ出るのはまだ20年も先なのだが。
家には歩、泰代が幼稚園の時にやらせたオルガンがある。幼稚園を会場にしているオルガン教室だったのだが、二人とも興味がなかったようで結局短期間でやめてしまった。どちらかといえば、慶子が興味があってやらせたようなもの。やらせれば熱心にやると思っていたが、結局慶子が言うから嫌々やっていたのに過ぎないらしい。メイやアオイなら喜んでやるだろうに。
保にもやらせているが、どうもあまり興味はない様子。何より体調が悪くてほとんど通えていない。
保は幼稚園を休んで家にいることが多いから、どうしても甘くなってしまう。上の二人は、
「小さいとき欲しいものをこんなに買ってもらえなかったのに、保だけ不公平だ」
と文句を言っている。双子だとどうしても同時期に金がかかってしまい、我慢ばかりさせてきたのは間違いない。
歩と泰代は反抗期に入った。特に歩は夫とぶつかることが多くなり、ますます仲が悪くなっている。歩は夫が帰ってきても、ほとんど口を利かない。よほど嫌いらしい。夫も歩のことがますます嫌いらしく、顔を合わすと何かと言いがかりをつけては暴力を振るっている。気の毒だとは思うけど、慶子にできることは何も無い。こんな家庭に産んでしまったことだけを心から詫びる。
歩はものの考え方も平成流だ。昭和の時代には合っていない。
「あなたは早く生まれ過ぎたのね。あと20年間だから、それまで我慢して」
歩に直接話すことができないのが何とも悲しい。生まれたのが平成で父親がユウさんだったら、もっと楽に生きられたことだろう。
泰代はもう完全に女性のカラダになっている。生理用品は何時初潮が来ても使えるように渡しておいた。ブラジャーはまだだが、本人がいつ言い出すか時間の問題だろう。もう、「貧乳」を自認している慶子より明らかに胸囲は大きい。
夫は近くの工場から東京の本社に転勤になって家を早く出るようになった。長時間家に居られてもありがたいことは何一つないから、むしろその方がいい。
通勤に使われない自動車が狭い庭に鎮座している。こちら側の世界では無免許の慶子は運転できないのが残念。もっとも、当然のようにマニュアルだから、無免許で運転することすら不可能だが。「オートマ限定免許」が登場するのは10年以上も後のことである。
狭いし、快適さでは平成の家とは比較にならない。時々懐かしく思うこともあるけど、こちらも慶子の家であることは確か。
新年度を迎えたある日、突然、腰に稲妻が走った。
「ぎっくり腰ってやつ?」
元々、腰の調子がいい方ではなかった。平成にいた時の家は座ったりすることがない洋間の生活だったので特に意識していなかったのだが、こちらの戸籍上はまだ30代とは言え、からだの実年齢が40を越したこともあって無理が効かなくなったのかもしれない。
トイレに起きるのがやっと。家事は泰代と歩に頼むしかない。布団だから起き上がるのも一苦労。もちろん仕舞うことなどできない。
「平成の家みたいに椅子とベッドの生活だったらこんなことにならないのに」
こんな状態では平成に戻るわけにもいかない。
何とか歩けるようになったのは、1ヶ月も経ってからのことだった。
「からだが平成の生活に適応してしまったのかも?」
昭和の時代では私は「未来人」なのかもしれない。そう思い知らされた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説


戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

シーフードミックス
黒はんぺん
SF
ある日あたしはロブスターそっくりの宇宙人と出会いました。出会ったその日にハンバーガーショップで話し込んでしまいました。
以前からあたしに憑依する何者かがいたけれど、それは宇宙人さんとは無関係らしい。でも、その何者かさんはあたしに警告するために、とうとうあたしの内宇宙に乗り込んできたの。
ちょっとびっくりだけど、あたしの内宇宙には天の川銀河やアンドロメダ銀河があります。よかったら見物してってね。
内なる宇宙にもあたしの住むご町内にも、未知の生命体があふれてる。遭遇の日々ですね。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる