タイムトラベラー主婦

zebra

文字の大きさ
上 下
16 / 35

子供たち

しおりを挟む
 敬子とユウさんの二人の娘、メイとアオイは健康状態も良好で、順調に育っていった。アオイは左側の乳だけしか吸わないので、右側の乳だけを吸うメイとおっぱいの取り合いになることも無かった。乳飲み子二人で忙しくなったのは確かだけど、昭和の頃を考えれば雲泥の差。専業主婦に戻ったからそれほど時間を気にする必要もない。歯が生え始めたメイの離乳食も手作りしなくても、いくらでも既製品が売られている。

 昭和で男女の双子を出産した時、泰代は3歳まで夫の実家に預けられていたから、敬子に女の子の赤ん坊を育てた経験は無い。その点は心配だったけど、男の子よりはるかに楽だった。それ以外の理由の方が大きいと思うけど。

 電子レンジなんて便利なものもある。昭和50年当時もあったことはあったが、高価でどこの家にでもあるものではなく、慶子の家にも無かった。何より、昭和の家では契約電力が20A。普通に使っていても頻繁にブレーカーが飛んでいたくらいだから、契約を見直しでもしない限り使えなかっただろう。

 自動車を運転できるのはやはり大きい。昭和にいた時も無理してでも取っておけばよかったと思ったが、当時オートマ専用免許なんてものは無かったことに気付き、子育ての合間を縫って教習所に通うのはやはり難しいだろうと思いなおす。

 ユウさんはさすがに考えを変えたらしい。これ以上子供ができたら経済的にまずいと思うようになったのだろう。その後はコンドームを使ってくれるようになった。

 病院の仕事はいつでも迎えてくれると言ってくれている。看護師を使うより補助作業だけなら敬子を使ったほうが安くつくからだと分かっているが、今のところは子育てに専念するつもり。

 メイ、アオイ共に保みたいに体の弱い子でなかったのは幸いだった。もう40近いのに、毎晩寝ずの看病など厳しい。もっと大変な子育てをしている母親もたくさんいるのは承知しているけど。

 テレビや新聞では、やたら「世紀末」という言葉を聞くようになった。勘違いしていたが、21世紀というのは2001年かららしい。2000年までは20世紀ということか。何となく1999年までだと思い込んでいた。

 タイムトラベルせずに昭和に居続けていたら21世紀を迎える歳は60歳になる。まさか40前で迎えることになるとは思ってもみなかったこと。

 「きんは百歳、ぎんも百歳」なんてコマーシャルもやっている。テレビ番組にも頻繁に出演している。

 母方の祖母のことを思い出した。正確な年齢は憶えていないが、あの姉妹よりもっと年上のはずで19世紀生まれだろう。さすがにもう生きているとは思えないけど。

 昭和で子育てをしていた時、慶子は常にイライラしていた。今思い起こせば、独裁的で性格の合わない夫が原因だったのだろう。子供にも些細なことで当たり散らしていたのを思い出す。そのせいか、上の子二人は明らかに暗い性格で、友人も少なく、お世辞にも社交的とは言えない性格だ。保はまだ小さいからどうなるか分からないが。

 こちらでは優しいユウさんと大切にしてくれる舅、姑に囲まれてイライラすることも無い。どうしても出かけなければならないときは、前年から持ち始めた携帯電話を掛けてお願いすれば、喜んで来てくれる。子供たちもまだまともに話はできないけど、いつもニコニコして明るい性格のよう。

 親によってここまで性格が変わるものなのか。昭和50年に残してきた子供たちに対して少なからず罪悪感をおぼえる。自分の好きな相手と結婚できなかったことは、子供たちには関係が無い。

 1999年と言えば、「ノストラダムスの大予言」を思い出す。昭和にいた時には「1999年に人類が滅びる」なんて言われていたけど、結局何事も起きなかった。「間もなく資源を使い尽くす」なんて言われていたことも忘れ去られている様子。

 こちらに居続ければ、間違いなく幸せな暮らしを送ることができる。でも、それは昭和50年に残してきた3人の子を捨てることと同じ。そんなことが許されるのだろうか。

 いずれにしても、アオイに授乳している間は昭和50年に戻ることはできない。乳首にしゃぶりつくアオイの存在は、敬子がこちらで生活を続ける「言い訳」になってくれているような気がした。

 そして、2000年12月31日、大晦日の夜。20世紀最後の日を迎える。スーパーで購入したおせち料理が冷蔵庫に入れてある。昭和にいた時には自分で作っていて普段より忙しくて休む間もなかったことを思い出す。メイは2歳、アオイは1歳になっていた。すでに眠っている二人を見ながら、敬子は思う。

 「私はいったい何歳なんだろう?」

 ユウさんはソファーに掛けて紅白を見ている。歌っている「モーニング娘。」というアイドルグループの少女たちの一部は10代前半らしい。慶子が歩や泰代が生んだ時、母は48歳だったことを思い出した。つまり10代前半の子なら、60歳になったはずの「慶子」の孫であってもおかしくない年齢。同級生のうち、早く結婚した人ならあれくらいの歳の孫がいる人もいることだろう。

 今は大人になっている歩、泰代、保はもう結婚しているのだろうか。しているとすれば子供がいるかもしれない。自分から見れば孫ということになる。調べるつもりは無いけど。

 ユウさんは、敬子が今そんなことを考えているとは夢にも思っていないに違いない。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

【本格ハードSF】人類は孤独ではなかった――タイタン探査が明らかにした新たな知性との邂逅

シャーロット
SF
土星の謎めいた衛星タイタン。その氷と液体メタンに覆われた湖の底で、独自の知性体「エリディアン」が進化を遂げていた。透き通った体を持つ彼らは、精緻な振動を通じてコミュニケーションを取り、環境を形作ることで「共鳴」という文化を育んできた。しかし、その平穏な世界に、人類の探査機が到着したことで大きな転機が訪れる。 探査機が発するリズミカルな振動はエリディアンたちの関心を引き、慎重なやり取りが始まる。これが、異なる文明同士の架け橋となる最初の一歩だった。「エンデュランスII号」の探査チームはエリディアンの振動信号を解読し、応答を送り返すことで対話を試みる。エリディアンたちは興味を抱きつつも警戒を続けながら、人類との画期的な知識交換を進める。 その後、人類は振動を光のパターンに変換できる「光の道具」をエリディアンに提供する。この装置は、彼らのコミュニケーション方法を再定義し、文化の可能性を飛躍的に拡大させるものだった。エリディアンたちはこの道具を受け入れ、新たな形でネットワークを調和させながら、光と振動の新しい次元を発見していく。 エリディアンがこうした革新を適応し、統合していく中で、人類はその変化を見守り、知識の共有がもたらす可能性の大きさに驚嘆する。同時に、彼らが自然現象を調和させる能力、たとえばタイタン地震を振動によって抑える力は、人類の理解を超えた生物学的・文化的な深みを示している。 この「ファーストコンタクト」の物語は、共存や進化、そして異なる知性体がもたらす無限の可能性を探るものだ。光と振動の共鳴が、2つの文明が未知へ挑む新たな時代の幕開けを象徴し、互いの好奇心と尊敬、希望に満ちた未来を切り開いていく。 -- プロモーション用の動画を作成しました。 オリジナルの画像をオリジナルの音楽で紹介しています。 https://www.youtube.com/watch?v=G_FW_nUXZiQ

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

入れ替われるイメクラ

廣瀬純一
SF
男女の体が入れ替わるイメクラの話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

シーフードミックス

黒はんぺん
SF
ある日あたしはロブスターそっくりの宇宙人と出会いました。出会ったその日にハンバーガーショップで話し込んでしまいました。 以前からあたしに憑依する何者かがいたけれど、それは宇宙人さんとは無関係らしい。でも、その何者かさんはあたしに警告するために、とうとうあたしの内宇宙に乗り込んできたの。 ちょっとびっくりだけど、あたしの内宇宙には天の川銀河やアンドロメダ銀河があります。よかったら見物してってね。 内なる宇宙にもあたしの住むご町内にも、未知の生命体があふれてる。遭遇の日々ですね。

処理中です...