31 / 67
§ 勝負の行方
02
しおりを挟む
露天風呂から上がり、寝室のソファでぼーっと窓の外を眺め寛いでいると、いつの間に戻ってきたのか、亮がビールとグラスを手にして立っていた。
「わぁ、さすがおじさん! 気が利くぅ」
「……わかった。俺ひとりで飲もう」
「えぇ うそうそ! ごめんって」
亮がサイドテーブルにグラスを置き、小さなグラスにビールを注ぐ。その不機嫌そうな様子がおもしろい。あははと笑いながらグラスを手にし、亮の手の中にあるグラスにカチンと合わせ、一気に飲み干した。
「風呂上がりはやっぱりビールだな」
「うん。幸せっ!」
おかわりをせっつくようにグラスを差し出すと、あっさり取り上げられてしまった。
「なんで?」
「今は一杯だけだ。これ以上飲んだら夕飯がたべられなくなるだろう? また後でな」
「けちっ!」
何時何処でなにをしていようと、亮はやっぱり亮だった。旅行中くらい少し規制を緩めてくれてもいいと思うのだけれど。
不満な顔を作り、ふんっ、と、顔を背けたところで、くすりと笑う。夕日に照らされて輝いている木々が美しい。
「来てよかったな」
思いは同じ。けれども、自分だけビールを飲み続けている亮の言葉に、だれが返事なんてしてやるものか。
「温泉なんて、子どもの頃おばあちゃんと来て以来よ。でもね、温泉がこんなに気持ちがいいなんて、初めて知ったの。あははっ。わからなくて当然かもね? 子どもにはただのお風呂だもん」
「おばあさん?」
「うん。母のお母さん。おばあちゃんは温泉が好きでさ、元気だった頃は毎年連れてきてくれたの。私は人がいっぱいの大浴場が苦手で、いつも我が侭を言って家族風呂に入っていたんだけれど、おばあちゃんはきっと、大きなお風呂に入りたかったんだろうな」
日常から離れているからだろうか。もう思い出すこともないと思っていた、懐かしい祖母との日々が蘇ってくる。
「家族全員では来なかったの?」
温泉といえば、家族旅行。一般的にはそうなのだろうな。
「うん。父は仕事ばかりでどこかへ連れて行ってくれたことなんてないし、母は……母が大切にしていたのは兄だけだから。兄と私はね、一回りも歳が離れているの。母は兄のことで忙しかったから、私はおばあちゃんに育ててもらったようなものね」
「そうだったんだ」
「考えてみると……あの頃が一番楽しかったのかも? 先のことなんてなーんにも考えないで、自分のしたいことで頭がいっぱいで。今日はなにして遊ぼうか、どうやってお稽古と勉強さぼって逃げだそうか、晩ご飯はなんだろう? って、そんなことばっかり」
「子どもなんて、たいていそんなものだろう?」
夕飯も、祖母とふたりで食べたっけ。料理上手な祖母のご飯はいつもおいしかった。
「ねえ、亮は? どんな子だったの?」
「俺か? 俺は、そうだな、今と大差ないんじゃないか?」
「ええ? 亮って、子どもの頃からそんなに意地悪で偉そうで口煩かったわけ?」
「こら!」
「!!!」
身を乗り出した亮が、私の額をぺちっと弾いた。痛くはないけれど痛い振りをして唇を尖らせる。亮が楽しそうに私を見て笑う。
何気なくテーブルに目をやれば、ビール瓶も亮のグラスも、いつのまにか空で。私の風呂上がりのビールはたった一杯だけで終わり。やっぱり意地悪。なんて酷い仕打ちだ。
「いまはどう? 瑞稀はなにかしたいことはないの?」
「ん?」
恨みがましく睨みつけていたビール瓶から、視線を亮へと戻した。
「たとえば……そうだな、明日どこへ行ってなにをしたいか、旅行から帰ったらなにがしたいか。将来の希望の希望でもいいよ。そういうのって瑞稀にもあるだろう?」
「私が、したいこと……」
そんなの、あったかしら?
こんなに簡単な質問なのに、答えがわからない。なにか言葉を返さなくては、と、思いながらも、口にすべき言葉が見つからずに、考え込んでしまった。
伸ばされた亮の手が、私の頭を撫でている。
「瑞稀の頭の中には、していいことと、いけないこと。しなくてはいけないことだけか? 自分の望みは無いの?」
していいこと。してはいけないこと。しなくてはいけないこと。
亮のその言葉が鋭い棘のように胸に突き刺さった。苦しい。心臓を締め付けられたような痛みに、体が震えた。
「わぁ、さすがおじさん! 気が利くぅ」
「……わかった。俺ひとりで飲もう」
「えぇ うそうそ! ごめんって」
亮がサイドテーブルにグラスを置き、小さなグラスにビールを注ぐ。その不機嫌そうな様子がおもしろい。あははと笑いながらグラスを手にし、亮の手の中にあるグラスにカチンと合わせ、一気に飲み干した。
「風呂上がりはやっぱりビールだな」
「うん。幸せっ!」
おかわりをせっつくようにグラスを差し出すと、あっさり取り上げられてしまった。
「なんで?」
「今は一杯だけだ。これ以上飲んだら夕飯がたべられなくなるだろう? また後でな」
「けちっ!」
何時何処でなにをしていようと、亮はやっぱり亮だった。旅行中くらい少し規制を緩めてくれてもいいと思うのだけれど。
不満な顔を作り、ふんっ、と、顔を背けたところで、くすりと笑う。夕日に照らされて輝いている木々が美しい。
「来てよかったな」
思いは同じ。けれども、自分だけビールを飲み続けている亮の言葉に、だれが返事なんてしてやるものか。
「温泉なんて、子どもの頃おばあちゃんと来て以来よ。でもね、温泉がこんなに気持ちがいいなんて、初めて知ったの。あははっ。わからなくて当然かもね? 子どもにはただのお風呂だもん」
「おばあさん?」
「うん。母のお母さん。おばあちゃんは温泉が好きでさ、元気だった頃は毎年連れてきてくれたの。私は人がいっぱいの大浴場が苦手で、いつも我が侭を言って家族風呂に入っていたんだけれど、おばあちゃんはきっと、大きなお風呂に入りたかったんだろうな」
日常から離れているからだろうか。もう思い出すこともないと思っていた、懐かしい祖母との日々が蘇ってくる。
「家族全員では来なかったの?」
温泉といえば、家族旅行。一般的にはそうなのだろうな。
「うん。父は仕事ばかりでどこかへ連れて行ってくれたことなんてないし、母は……母が大切にしていたのは兄だけだから。兄と私はね、一回りも歳が離れているの。母は兄のことで忙しかったから、私はおばあちゃんに育ててもらったようなものね」
「そうだったんだ」
「考えてみると……あの頃が一番楽しかったのかも? 先のことなんてなーんにも考えないで、自分のしたいことで頭がいっぱいで。今日はなにして遊ぼうか、どうやってお稽古と勉強さぼって逃げだそうか、晩ご飯はなんだろう? って、そんなことばっかり」
「子どもなんて、たいていそんなものだろう?」
夕飯も、祖母とふたりで食べたっけ。料理上手な祖母のご飯はいつもおいしかった。
「ねえ、亮は? どんな子だったの?」
「俺か? 俺は、そうだな、今と大差ないんじゃないか?」
「ええ? 亮って、子どもの頃からそんなに意地悪で偉そうで口煩かったわけ?」
「こら!」
「!!!」
身を乗り出した亮が、私の額をぺちっと弾いた。痛くはないけれど痛い振りをして唇を尖らせる。亮が楽しそうに私を見て笑う。
何気なくテーブルに目をやれば、ビール瓶も亮のグラスも、いつのまにか空で。私の風呂上がりのビールはたった一杯だけで終わり。やっぱり意地悪。なんて酷い仕打ちだ。
「いまはどう? 瑞稀はなにかしたいことはないの?」
「ん?」
恨みがましく睨みつけていたビール瓶から、視線を亮へと戻した。
「たとえば……そうだな、明日どこへ行ってなにをしたいか、旅行から帰ったらなにがしたいか。将来の希望の希望でもいいよ。そういうのって瑞稀にもあるだろう?」
「私が、したいこと……」
そんなの、あったかしら?
こんなに簡単な質問なのに、答えがわからない。なにか言葉を返さなくては、と、思いながらも、口にすべき言葉が見つからずに、考え込んでしまった。
伸ばされた亮の手が、私の頭を撫でている。
「瑞稀の頭の中には、していいことと、いけないこと。しなくてはいけないことだけか? 自分の望みは無いの?」
していいこと。してはいけないこと。しなくてはいけないこと。
亮のその言葉が鋭い棘のように胸に突き刺さった。苦しい。心臓を締め付けられたような痛みに、体が震えた。
0
お気に入りに追加
581
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
クリスマスに咲くバラ
篠原怜
恋愛
亜美は29歳。クリスマスを目前にしてファッションモデルの仕事を引退した。亜美には貴大という婚約者がいるのだが今のところ結婚はの予定はない。彼は実業家の御曹司で、年下だけど頼りになる人。だけど亜美には結婚に踏み切れない複雑な事情があって……。■2012年に著者のサイトで公開したものの再掲です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたが居なくなった後
瀬崎由美
恋愛
石橋優香は夫大輝との子供を出産したばかりの専業主婦。
まだ生後1か月の息子を手探りで育てて、寝不足の日々。
朝、いつもと同じように仕事へと送り出した夫は職場での事故で帰らぬ人となる。
乳児を抱えシングルマザーとなってしまった優香のことを支えてくれたのは、夫の弟である宏樹だった。
会計士である宏樹は優香に変わって葬儀やその他を取り仕切ってくれ、事あるごとに家の様子を見にきて、二人のことを気に掛けてくれていた。
「今は兄貴の代役でもいい」そういって、優香の傍にいたいと願う宏樹。
夫とは真逆のタイプの宏樹だったが、優しく支えてくれるところは同じで……。
あまやかしても、いいですか?
藤川巴/智江千佳子
恋愛
結婚相手は会社の王子様。
「俺ね、ダメなんだ」
「あーもう、キスしたい」
「それこそだめです」
甘々(しすぎる)男子×冷静(に見えるだけ)女子の
契約結婚生活とはこれいかに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】俺様御曹司の隠された溺愛野望 〜花嫁は蜜愛から逃れられない〜
雪井しい
恋愛
「こはる、俺の妻になれ」その日、大女優を母に持つ2世女優の花宮こはるは自分の所属していた劇団の解散に絶望していた。そんなこはるに救いの手を差し伸べたのは年上の幼馴染で大企業の御曹司、月ノ島玲二だった。けれど代わりに妻になることを強要してきて──。花嫁となったこはるに対し、俺様な玲二は独占欲を露わにし始める。
【幼馴染の俺様御曹司×大物女優を母に持つ2世女優】
☆☆☆ベリーズカフェで日間4位いただきました☆☆☆
※ベリーズカフェでも掲載中
※推敲、校正前のものです。ご注意下さい
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる