龍人の愛する番は喋らない

安馬川 隠

文字の大きさ
上 下
56 / 116
2.再開期

8

しおりを挟む

 デフィーネが行った使用人の整頓の結果、とても多くの不正や汚職にまみれた世界があることを痛感した。
広く大きな屋敷で全員の全ての動きなど見れる訳ではない、そんなことは人であれば当たり前だというのに。


 特に汚れた整理に最も手が付いた場所は清掃の者達。
窃盗、改ざんは数えるのも馬鹿らしくなる程に常習であることがわかり、更にいえば他の場所で悪事を行い整頓することが決まった者よりも反省や更正が望めないというのも特徴としてあった。


「私は指示されただけなんです」「いいえ、私は何も悪くありません」


 人が窮地に立たされた時にする醜い闘い。少しでも罪状を減らし人からの恩恵を手に入れるため、同情を買えるように事を大袈裟にさらには他人を巻き込んで騒ぎ立てる。
デフィーネはその景色を嫌という程見てきた、味わってきた。けれど、だからこそ言えるのだ。『言い訳は自分の首が飛ぶのを早めるだけだということ』を。



 デフィーネは奴隷出身。三歳の頃に貧困街で暮らす両親がご飯代を稼ぐために売った。
リュドヴィクティーク夫妻に救われるまで十年と少し奴隷として過ごし、生きるために汚いことを沢山してきた。
他人から奪うことだけは覚えてはならないと、奴隷の中でデフィーネにデフィーネという名前を与えた年配の女性は教えとして授けた。

「貴女はとても綺麗で指先も器用、この生活が終われば貴女は引く手あまたになると思うわ。だから今はどんなことがあっても悪に身を染めてはダメ。私と共に戦いましょう?」と言ってくれた年配の第二の母のように慕っていた人は貴族の泥を落とすために敷くカーペットのように這いつくばって、命を落とした。


 十三になる頃、リュドヴィクティーク夫妻が当時デフィーネのいた奴隷館の摘発をした。
母のように慕った彼女が亡くなって二年、埋葬すらもされず暖炉の薪のように火を炊く材料となった彼女の遺品である小さな石を持って逃げ惑い争う奴隷の中、端で座って「もう終われる」と時を待った。
 摘発を知った奴隷館の者は出来る限りの奴隷を消して罪を軽くしようと逃げ惑う奴隷を前から順に手にかけた。


「私はあの子に押されて」「私は逃げようだなんて考えていません」「殺さないで」


 自ら率先して出ていったのに窮地になった瞬間に饒舌に動く舌は本当に立場を越えても一緒で。
リュドヴィクティーク夫妻はそれこそが人間であり、貴女のように達観していられる方が珍しくて凄い。と笑いながら手を差し伸べてくれたが、デフィーネにはそんな優しく寛容な心は持ち合わせていない。


「……口は災いのもと、という言葉を知っているかしら?窮地に陥ると人は他者を押し退けて自分だけは助かるようにするの。それは人間の生存本能がそうさせるわ。でもね、言葉に責任を持てないのならそもそもそんな愚行しなければ良いだけなのよ。
 御当主に貴女は今と同じことを言えばいいわ、御当主は嘘だと判断した瞬間に貴女のことを切り捨てるけど貴女は『指示されただけ』なんでしょう?何も怖がることないわ」


 メイド長という立場、下の者に舐められてはならないという立場的な威信も片隅にはあれど何よりデフィーネにとって命を救いいきる場所をくれたリュドヴィクティーク夫妻、兄妹のように守りもし使用人が嫌であれば爵位をと喜んで提示してくれたアウスを軽んじる行為はどんな拷問よりも苦痛で許しがたいもの。

 容赦なく切り捨てた使用人は数十名になり、デフィーネは自身の未熟さを痛感しながらも、アウスが戻るまでにより良い組分けで仕事の効率を上げるため必死になった。


 辞めさせられた使用人の一人、ノバは荷物を纏め今日中に出ていきなさいと言われたことに腹をたてたが憤りを当てる先がなく荷物を乱雑に放り投げては出ていかなければならない現実を受け止めきれずにいた。

 ふと、ノバは鞄の中から小さく飛び出す二つ織りの紙を見つける。引っ張るようにして出した紙は広げて手のひらサイズで『何かあればこの紙に助けを』と書かれていた。
こんな紙をもらった記憶はない、賭場や盗んだ宝飾品を売る売人の所で貰ったのか……思い出せず、しかも誰からのものかも思い出せないとなれば信用性は全く無いに等しい。

 ただ、なにもしないではどす黒い心はどうしようもない。『メイド長を消したい』と書くと文字はすぅっと吸われるように消え、消えた所から滲むように『どうやって?』と文字が浮かび上がる。

 ノバは本当に出来心で『最も残酷な方法で』と紙に書いた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

王妃の仕事なんて知りません、今から逃げます!

gacchi
恋愛
側妃を迎えるって、え?聞いてないよ? 王妃の仕事が大変でも頑張ってたのは、レオルドが好きだから。 国への責任感?そんなの無いよ。もういい。私、逃げるから! 12/16加筆修正したものをカクヨムに投稿しました。

あの子を好きな旦那様

はるきりょう
恋愛
「クレアが好きなんだ」  目の前の男がそう言うのをただ、黙って聞いていた。目の奥に、熱い何かがあるようで、真剣な想いであることはすぐにわかった。きっと、嬉しかったはずだ。その名前が、自分の名前だったら。そう思いながらローラ・グレイは小さく頷く。 ※小説家になろうサイト様に掲載してあります。

【完結】会いたいあなたはどこにもいない

野村にれ
恋愛
私の家族は反乱で殺され、私も処刑された。 そして私は家族の罪を暴いた貴族の娘として再び生まれた。 これは足りない罪を償えという意味なのか。 私の会いたいあなたはもうどこにもいないのに。 それでも償いのために生きている。

【完結】婚約破棄される前に私は毒を呷って死にます!当然でしょう?私は王太子妃になるはずだったんですから。どの道、只ではすみません。

つくも茄子
恋愛
フリッツ王太子の婚約者が毒を呷った。 彼女は筆頭公爵家のアレクサンドラ・ウジェーヌ・ヘッセン。 なぜ、彼女は毒を自ら飲み干したのか? それは婚約者のフリッツ王太子からの婚約破棄が原因であった。 恋人の男爵令嬢を正妃にするためにアレクサンドラを罠に嵌めようとしたのだ。 その中の一人は、アレクサンドラの実弟もいた。 更に宰相の息子と近衛騎士団長の嫡男も、王太子と男爵令嬢の味方であった。 婚約者として王家の全てを知るアレクサンドラは、このまま婚約破棄が成立されればどうなるのかを知っていた。そして自分がどういう立場なのかも痛いほど理解していたのだ。 生死の境から生還したアレクサンドラが目を覚ました時には、全てが様変わりしていた。国の将来のため、必要な処置であった。 婚約破棄を宣言した王太子達のその後は、彼らが思い描いていたバラ色の人生ではなかった。 後悔、悲しみ、憎悪、果てしない負の連鎖の果てに、彼らが手にしたものとは。 「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルバ」にも投稿しています。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

女性として見れない私は、もう不要な様です〜俺の事は忘れて幸せになって欲しい。と言われたのでそうする事にした結果〜

流雲青人
恋愛
子爵令嬢のプレセアは目の前に広がる光景に静かに涙を零した。 偶然にも居合わせてしまったのだ。 学園の裏庭で、婚約者がプレセアの友人へと告白している場面に。 そして後日、婚約者に呼び出され告げられた。 「君を女性として見ることが出来ない」 幼馴染であり、共に過ごして来た時間はとても長い。 その中でどうやら彼はプレセアを友人以上として見れなくなってしまったらしい。 「俺の事は忘れて幸せになって欲しい。君は幸せになるべき人だから」 大切な二人だからこそ、清く身を引いて、大好きな人と友人の恋を応援したい。 そう思っている筈なのに、恋心がその気持ちを邪魔してきて...。 ※ ゆるふわ設定です。 完結しました。

愛される日は来ないので

豆狸
恋愛
だけど体調を崩して寝込んだ途端、女主人の部屋から物置部屋へ移され、満足に食事ももらえずに死んでいったとき、私は悟ったのです。 ──なにをどんなに頑張ろうと、私がラミレス様に愛される日は来ないのだと。

[完結]貴方なんか、要りません

シマ
恋愛
私、ロゼッタ・チャールストン15歳には婚約者がいる。 バカで女にだらしなくて、ギャンブル好きのクズだ。公爵家当主に土下座する勢いで頼まれた婚約だったから断われなかった。 だから、条件を付けて学園を卒業するまでに、全てクリアする事を約束した筈なのに…… 一つもクリア出来ない貴方なんか要りません。絶対に婚約破棄します。

処理中です...