一年後に死ぬ予定の悪役令嬢は、呪われた皇太子と番になる

兎束作哉

文字の大きさ
上 下
33 / 128
第1部4章

02 真実の愛と心中

しおりを挟む
 
 
 (やっぱり戻れてないか・・)
 
 睡眠不足だったおかげで、昨夜はしっかり寝つけた冬乃は、朝起き出して変わらぬ見慣れた自室の天井の下、目覚めてすぐに意識に甦る不安や恐怖に、一瞬きつく目を瞑った。
 
 朝起きたら幕末へ戻れていたら、と夜寝る前に少しばかり期待してみたのだが。駄目だったようだ。
 
 
 (ほんとに、どうしたら、戻れるの)
 
 失意のうちに学校へ行き、教室に向かいながら。ここでは只の週明けなのに、あまりに久しぶりな感覚と最早生じている違和感に、半ば苦笑してしまう。
 
 
 授業が始まっても当然上の空で。暑い熱気に陽炎のようなものが見える窓の外を眺めながら、
 今頃、沖田達のいる京都は寒くてたまらないのだろうかと、ぼんやりと考えた。
 
 
 (・・・あ、でも)
 
 平成での時間の流れと、向こうでの流れは、激しく差があったではないか。
 
 (こっちで、もう一日半くらい・・?)
 幕末では、どのくらい経ったのだろう。
 
 
 (もう逢えないなんてこと・・・ないよね・・)
 
 既に幾度となく、胸に急襲するその恐怖に。冬乃は、慌ててまた思考を閉ざした。
 
 
 昼休みのチャイムとともに、冬乃たちは立ち上がる。

 「今日はお弁当あるから」
 のみものだけ。と千秋が、財布を手にパンを買いに外へ出る冬乃と真弓についてくる。
 
 
 「沖田さんに、逢いたいよね・・」
 
 昼時で近隣の会社員たちで溢れる交差点を渡りながら、真弓が冬乃の心を代弁するように呟いた。
 
 「・・うん」
 素直に、冬乃は頷く。
 
 「きっとまた逢えるよ!」
 励ましてくれる千秋に微笑み返して冬乃は、千秋の向こうの、ビルの合間に差し込む陽光に目を細めた。
 
 (本当に、また、行って戻ってきて・・そうやって繰り返せたらいい)
 
 だけど、
 いつまで
 
 幕末での時間の進みは、平成での進みに比べて異常に早かった。
 だからたとえ、行き来が叶ったとしても、
 
 (それですら、)
 
 いつかは先に、
 幕末での、沖田達の時間は途絶えてしまう。
 
 (苦しいことにはかわりない)
 また早く幕末へと戻れなければ、沖田達の時間の終焉に、間に合わなくなると。
 行き来を繰り返せたとしても、繰り返せば繰り返すほどに、いつかそんな焦燥に苛まれることになるだろう。

 
 
 「・・・あれって」
 不意に上がった真弓の声に、冬乃の彷徨っていた思考は戻された。
 
 「あ、白衣のイケメン!」
 瞬時に反応した千秋の視線の先。例の医大生が、歩いてこちらのほうへ向かってくるのが見えた。
 
 (そういえば、この近くの大学だったっけ)
 
 
 脳裏に思い出した、そのとき。
 冬乃の目の前は、渇望していたあの霧に再び覆われ。真っ白になった。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 ・・・さん、
 
 ・・冬乃さん
 
 
 (ああ・・・)
 
 
 沖田様
 
 
 
 (ただいま)
 
 
 
 
 
 「冬乃さん」
 
 はっきりと、聞こえた愛しい声に。
 冬乃は、うっとりと目を開ける。
 
 
 苦笑したような表情を浮かべた沖田が、見下ろしていた。
 「それが未来での服装?」
 
 刹那に落ちてきた問いに、冬乃ははっと体を見やる。
 
 (あ・・・)
 そうだった。
 
 今回は、制服を着ていたのだった。
 手には財布。
 
 (ん?)
 
 手に握り込んでいる財布に。冬乃は目をやった。
 
 (・・え?)
 
 「未来では、すごい恰好してるんだね」
 財布の存在に瞠目している冬乃の上では、見下ろす沖田の苦笑が止まない。
 
 冬乃はおもわず頬を紅潮させて沖田を見上げる。太腿と二の腕まるだしなのだ。この時代ではありえない恰好なのは、当然承知している。
 もはや冬乃まで苦笑してしまいながら起き上がって見回すと、土方もいた。
 
 「す、」
 副長部屋だ。土方の眉間の皺から察しなくとも、あいかわらず土方の文机が着地地点だった様子。
 
 「すみません・・またお邪魔してます・・・」
 
 (ていうか、なんか暑・・!?)
 
 
 手にしている財布を太腿に置きながら、冬乃は障子の外を見やった。
 先程学校の窓からみえたものと同じ陽炎が、庭先を揺らめいている。
 
 (夏・・・・?!)
 
 
 「今回は長かったね。もう帰ってこないかと思った」
 微笑っている沖田へ、冬乃は呆然と視線を戻した。
 
 「い、ま・って・・何年何月、・・何日ですか」
 
 どこか恒例となっているその質問を渡して。
 冬乃は、くらくらと眩暈を感じながら、沖田の答えを待つ。
 
 
 「元治元年、六月一日」
 
 
 
 「・・・・」
 
 
 声を。取り戻すのに、冬乃は暫しの時を要した。
 
 
 
 
 
 
 
 
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

君は番じゃ無かったと言われた王宮からの帰り道、本物の番に拾われました

ゆきりん(安室 雪)
恋愛
ココはフラワーテイル王国と言います。確率は少ないけど、番に出会うと匂いで分かると言います。かく言う、私の両親は番だったみたいで、未だに甘い匂いがするって言って、ラブラブです。私もそんな両親みたいになりたいっ!と思っていたのに、私に番宣言した人からは、甘い匂いがしません。しかも、番じゃなかったなんて言い出しました。番婚約破棄?そんなの聞いた事無いわっ!! 打ちひしがれたライムは王宮からの帰り道、本物の番に出会えちゃいます。

忌むべき番

藍田ひびき
恋愛
「メルヴィ・ハハリ。お前との婚姻は無効とし、国外追放に処す。その忌まわしい姿を、二度と俺に見せるな」 メルヴィはザブァヒワ皇国の皇太子ヴァルラムの番だと告げられ、強引に彼の後宮へ入れられた。しかしヴァルラムは他の妃のもとへ通うばかり。さらに、真の番が見つかったからとメルヴィへ追放を言い渡す。 彼は知らなかった。それこそがメルヴィの望みだということを――。 ※ 8/4 誤字修正しました。 ※ なろうにも投稿しています。

王子妃教育に疲れたので幼馴染の王子との婚約解消をしました

さこの
恋愛
新年のパーティーで婚約破棄?の話が出る。 王子妃教育にも疲れてきていたので、婚約の解消を望むミレイユ 頑張っていても落第令嬢と呼ばれるのにも疲れた。 ゆるい設定です

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

逃した番は他国に嫁ぐ

基本二度寝
恋愛
「番が現れたら、婚約を解消してほしい」 婚約者との茶会。 和やかな会話が落ち着いた所で、改まって座を正した王太子ヴェロージオは婚約者の公爵令嬢グリシアにそう願った。 獣人の血が交じるこの国で、番というものの存在の大きさは誰しも理解している。 だから、グリシアも頷いた。 「はい。わかりました。お互いどちらかが番と出会えたら円満に婚約解消をしましょう!」 グリシアに答えに満足したはずなのだが、ヴェロージオの心に沸き上がる感情。 こちらの希望を受け入れられたはずのに…、何故か、もやっとした気持ちになった。

【完結】お前を愛することはないとも言い切れない――そう言われ続けたキープの番は本物を見限り国を出る

堀 和三盆
恋愛
「お前を愛することはない」 「お前を愛することはない」 「お前を愛することはない」  デビュタントを迎えた令嬢達との対面の後。一人一人にそう告げていく若き竜王――ヴァール。  彼は新興国である新獣人国の国王だ。  新獣人国で毎年行われるデビュタントを兼ねた成人の儀。貴族、平民を問わず年頃になると新獣人国の未婚の娘は集められ、国王に番の判定をしてもらう。国王の番ではないというお墨付きを貰えて、ようやく新獣人国の娘たちは成人と認められ、結婚をすることができるのだ。  過去、国の為に人間との政略結婚を強いられてきた王族は番感知能力が弱いため、この制度が取り入れられた。  しかし、他種族国家である新獣人国。500年を生きると言われる竜人の国王を始めとして、種族によって寿命も違うし体の成長には個人差がある。成長が遅く、判別がつかない者は特例として翌年の判別に再び回される。それが、キープの者達だ。大抵は翌年のデビュタントで判別がつくのだが――一人だけ、十年近く保留の者がいた。  先祖返りの竜人であるリベルタ・アシュランス伯爵令嬢。  新獣人国の成人年齢は16歳。既に25歳を過ぎているのに、リベルタはいわゆるキープのままだった。

処理中です...