嘘告からはじまるカップルスローライフ

藍条森也

文字の大きさ
上 下
5 / 24

四章 スーパーフードでもりあがる

しおりを挟む
 「趣味?」
 「そう。新道しんどうの趣味。どんなのがあるの?」
 笑苗えないつきにそう尋ねた。
 罰ゲームで嘘告してから三日目。すでに定番となりつつあるふたりでの帰り道。その途中でのことだった。
 ――しょせん、演技ではあるけど、悪いやつじゃないものね。『短い間だったけど、本当に付き合ったんだ』って思わせてあげたいもんね。
 そのためには『あなたのこと知りたいの!』アピールがいちばん! との計算からだった。笑苗えなとしては一応『良い思い出を作ってあげよう』との最大限の善意なのだった。
 言われていつきは小首をひねった。二、三秒、考え込んでから答えた。
 「趣味と言っていいのかどうかはわからないけど……カフェやファミレスでの食べ歩きはよくするな」
 「へえ、なんか意外。自分で料理する人はファミレスとか行かないと思ってた」
 「逆だよ。自分で作るからこそ、プロの作る料理はどんなものなのか興味がわく」
 まあ、いままで、おれの作る野菜以上にうまい野菜に出会ったことはないけどね。
 と、素直に胸を張る態度が清々しい。
 「たしかに、新道しんどうの作る野菜っておいしいもんね。食べ歩きって言えば、あたしもよく、コンビニスイーツを食べ比べてるなあ」
 「コンビニ? 専門店のとかじゃなくて?」
 「うん。いまどきのコンビニスイーツはなかなか侮れないから。それこそ、下手な専門店より豪華なスイーツとかもあるのよ」
 「へえ。それは知らなかったな」
 「それに……」
 と、笑苗えなは身をちぢ込ませて言った。
 「……専門店とか高いから」
 「……わかる」
 と、いつき真摯しんしな表情でうなずいた。
 しょせん、高校生。懐加減が厳しいのはふたりとも同じである。
 「でも、コンビニスイーツか。そう言えば、菓子類はあんまり食べたことないな。一応、菓子も作るんだけど……」
 「新道しんどう、お菓子まで作れるの⁉」
 「それはまあ。菓子作りの材料で、うちの畑でとれないのは塩と砂糖とバターぐらいだから。簡単なものぐらいなら作るよ」
 「へえ。新道しんどうの作るお菓子かあ。食べてみたい」
 パンや野菜はあんなにおいしいのだ。スイーツだってきっと、おいしいにちがいない。
 「あんまり期待されても困るけどね。しょせん、男の作る菓子だ。見た目はよくない。女子が好むような可愛いものは作れない」
 「見た目なんて二の次だって。それより、味でしょ」
 「味か。となると、君の言うコンビニスイーツがどの程度のものか気になってきたな。本当におれの作る菓子よりうまいのか……」
 「それじゃ、いまから試してみない? お勧めのスイーツがいくつもあるわ」
 「面白そうだな。案内、頼めるか?」
 「任せて!」
 と、笑苗えなは大きさは並だけど形の良さが自慢の胸を叩いて請け負った。
 それから、ふたりで何軒かのコンビニをまわった。笑苗えなは行く先々で商品一つひとつを手にとっては、使われている材料、カロリー、商品の特徴に至るまで事細かに解説した。
 「このケーキなんて特にお勧めね。豆乳を使っているからカロリー低めだし、大豆イソフラボンの効果で肌に良いのも嬉しいところね」
 と、カロリーや美容に関する効果を気にしているあたりが年頃の女子らしい。
 いくつかのスイーツを籠に入れ、レジに向かい、会計をすませる。
 「ありがとうございました。またお越しくださいませ」
 「ありがとうございます」
 と、レジ係が礼を言い、頭をさげるつど、律儀に礼を言い返すいつきだった。
 ――ふうん。やっぱり、新道しんどうって礼儀正しいのよね。どのお店に行ってもきちんと店員さんにお礼、言うもん。
 いままで何人もの男子と付き合ってきた。長続きさせたことは一度もないが――『長続きしたことがない』ではなく『長続きさせたことがない』ここ重要――そのなかには自分にはやたらと優しげに振る舞うくせに、店員相手だといきなり横柄おうへいな態度をとったりするタイプもいた。そういうタイプは下心で優しくしているのが透けて見えて、すぐにお引き取り願った。その点、誰に対してもきちんと礼儀正しく振る舞ういつきには好感がもてた。
 ――はあ~。やっぱり、だましてるのはちょっと気が引けるわ。
 いまさらながらに罪悪感を覚える笑苗えなだった。
 ともかく、ふたりはいくつかのコンビニをハシゴし、スイーツを買いあさった。ついでに、コーヒーも淹れて公園に向かう。ベンチに並んで腰掛け、スイーツパーティーと相成った。
 目の前に並べられたスイーツの数々にいつきは目を見張った。
 「へえ。なにかすごい豪華な感じだな。コンビニって安くて便利なかわりに高級品はないイメージだったから意外だよ」
 「チッチッチッ。いまどきのコンビニを舐めちゃいけねえぜ」
 と、指など振りながら気取って言ってのける笑苗えなだった。
 「スイーツは女子客をゲットするための大切な戦略商品だもの。どこのコンビニでも力を入れているんだから」
 「なるほど。コンビニにとって女子客を取り込むのはそれだけ大切なことなのか」
 「そりゃあね。コンビニに限らず、女子客が来れば男子客も一緒に来るから」
 「なるほど。そう言えば、女子客にはいろいろとサービスする店って言うのはよく聞くな」
 「そういうこと。それに、最近は健康志向が強いから、その点でも力を入れているのよ。スーパーフードを加えたりしてね」
 「スーパーフード? ああ、アサイーとか、チアシードとかか」
 「そうそう。よく知ってるわね。普通、男子って『食えればいい!』って感じだから、カロリーとか、栄養とかはあんまり気にしないんだけど」
 慶吾けいごなんてその典型。弁当と言えばいつだって『米と肉!』ばかりで潔いことこの上ない。野菜なんて食べているところは一度も見たことがない。雅史まさふみはそれほどではないがやはり、米と肉の賛歌。野菜は申し訳程度にほんのちょっぴり入っているだけだ。
 いつきは答えた。
 「それはまあ、自分でも野菜や穀物を作っている身だから。『スーパーフード』と聞けば興味は出るよ」
 「なるほどねえ」
 「まあ、さすがにスーパーフードの栽培までは出来ないけど。いや、でも、アサイーならできるかな? あれってブルーベリーの仲間だっけ?」
 「見た目は同じっぽいからそう思われがちだけどね。ブルーベリーはツツジ科、アサイーはヤシ科で全然、別の種類よ」
 「くわしいな」
 「そりゃあ、女の子だもん。美容効果の高い食べ物のことは知っておかなきゃ。とくに、アサイーは鉄分が多いから貴重なのよ。女の子って貧血になりやすいから」
 「それは、ダイエットのやりすぎなんじゃ……」
 「それ、禁句!」
 「……はい」
 鋭く指摘されていつきは口をつぐんだ。
 それから、小首をかしげた。
 「でも、ヤシ科って言うことはやっぱり、南の方の植物なのかな?」
 「そこまでは知らないけど……」
 「案外、ブルーベリーより作りやすいかもな。苗が手に入るようなら試してみるかな」
 「ブルーベリーって育てるの、むずかしいの?」
 「いや、そういうわけじゃない。むしろ、果樹としては手間がかからなくて簡単な方だよ。ただ、土質の問題があるんだ」
 「土質?」
 「ブルーベリーは酸性土壌を好む。ところが、たいていの野菜は中性から弱アルカリ性の土を好む。酸性土壌では野菜はうまく育たないんだ。だから、野菜とブルーベリーではちがう土作りが必要なんだよ」
 「へえ、そうなんだ」
 「まあ、鉢植えにしておけば大して手間はないし、実際、鉢植えのブルーベリーも置いてあるけどね。でも、畑にデン! と植えておけたら大きく育てられるし、その分、収量も増えるだろうから……」
 「そうなったら、アサイー食べ放題かあ。いいなあ。うまくいったら、あたしにもわけてね」
 「了解」
 そんな調子で話が弾む。美容に関することでは男子とはなかなか話が合わないので、こうして普通に話せるのは新鮮だった。
 会話が弾むついでにスイーツもポンポンふたりの口に消えていく。山ほどあったスイーツがすっかり消えていた。そして、ふたりは――。
 「……ゲプ」
 と、すっかりふくらんだ腹をなでながらゲップをするという、付き合いはじめのカップルにしては少々はしたない姿を見せていた。
 「さ、さすがに、食べ過ぎたな……」
 「……そうね。調子に乗りすぎたわ」
 ふたりは顔を見合わせて苦笑した。
 「でも、たしかにどれもおいしかったな。見た目も豪華で高級品ぽかったし」
 「『でしょう? いまどきのコンビニスイーツは侮れないのよ」
 「たしかにそうだな。コーヒーもうまかったし」
 「いまどきのコンビニコーヒーは、ホテルで出るコーヒーよりおいしいって噂もあるぐらいだしね」
 「なるほどな。安くて便利、しかも、うまい、か。たしかにコンビニは侮れないな」
 空き袋などはいつきがすべて自分のバッグにつめた。家できちんと分別してゴミに出すという。
 会話と色とりどりのスイーツを満喫まんきつしたあと、ふたりは帰路についた。いつもの分かれ道でお別れする。
 「それじゃ」
 「うん、また明日ね」
 と、笑苗えなは笑顔で手を振った。
 小さくなっていくいつきの後ろ姿を見送りながら小さく溜め息をついた。
 ――三日目クリア。これであと七日。七日……かあ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

イルカノスミカ

よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。 弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。 敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

人魚のカケラ

初瀬 叶
青春
あの娘は俺に言ったんだ 『もし私がいなくなっても、君は……君だけには覚えていて欲しいな』 父親と母親が離婚するらしい。 俺は父親、弟は母親が引き取るんだと。……俺等の気持ちなんてのは無視だ。 そんな中、弟が入院した。母親はまだ小学生の弟にかかりきり、父親は仕事で海外出張。 父親に『ばあちゃんの所に行け』と命令された俺は田舎の町で一ヶ月を過ごす事になる。 俺はあの夏を忘れる事はないだろう。君に出会えたあの夏を。 ※設定は相変わらずふんわりです。ご了承下さい。 ※青春ボカロカップにエントリーしております。

野球小説「二人の高校球児の友情のスポーツ小説です」

浅野浩二
青春
二人の高校球児の友情のスポーツ小説です。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

処理中です...