逆襲の悪役令嬢物語 ~家門の矜持、守るためなら鬼となります〜

藍条森也

文字の大きさ
上 下
24 / 26
第三部 血の帰還篇

二四の扉 そして、血は戻る

しおりを挟む
 はるかフィールナルの大地より、寒風吹きすさぶ極北の大地へと、ひとりの少女がやってきた。
 待ち望んだ血の帰還。
 その時を迎えるために。
 そのために少女は巨人族の女王、クイルナーンのもとへと向かった。
 女王。
 そう。クイルナーンは巨人族最初の王。幾つもの部族が連立するゆるやかな共同体であった巨人族の社会。そこには何十人という族長がいるばかりで、すべてを統治する単独の王など存在しなかった。いままでは。
 クイルナーンこそは巨人族の歴史に現れた最初の王。そして――。
 カーディナル家当主ラベルナの直系。
 そのひ孫に当たる人物。
 ラベルナとその弟ユーマが巨人族にもたらした多くの文化。
 薬師くすしとしての知識と技術。
 織物おりものづくりと交易こうえき
 それらはボルフゥクランの力を飛躍的に高め、巨人族内での地位を圧倒的なものとした。 薬師としての知識と技術とは死亡率を劇的にさげ、人を増やした。
 織物作りと交易は莫大ばくだいな富をもたらした。
 ボルフゥクランはその力を使って、ときには戦によって他部族を制圧し、ときには手に入れた財を分け与えることで従えた。
 カーディナル家の秘術はいくさによって傷ついた人々の身をやし、身命しんめいを救い、再び戦場に立つことを可能にした。他の部族が刀傷とうしょうひとつ満足に治せず、傷口が化膿かのうし、感染症を引き起こして次々と死んでいくなか、ボルフゥクランだけが傷を癒やし、回復させることが出来たのだ。その結果として戦いが起これば起こるほど、彼我ひがの人間の数の差は広がっていった。それだけでも充分に優位だが、それだけにとどまらなかった。
 傷つけ、倒したはずの相手が幾度となく蘇り、再び立ち向かってくる。
 それは一種、神話的な恐怖であった。カーディナル家の知識も技術ももたない他部族から見れば、ボルフゥクランの不死性はまるで、神々から与えられたもののように思えた。 ――自分たちは神々と戦っているのでは。
 そんな恐怖と畏怖いふしんとを呼び起こされ、次々と降伏していった。
 また、フィールナルとの交易によって得た様々な財は、トナカイの放牧以外にこれと言った産業をもたず、そのために交易も行えない他部族にとってのどから手が出るほど欲しいものだった。ボルフゥクランはそれらの財を惜しみなく分け与えることで周辺部族を次々に従えていった。
 ――ボルフゥクランに従えばずっと豊かな暮らしが出来る。
 そうとわかれば、わざわざ自分たちを豊かにしてくれる部族と争い、貧しいままでいるなど愚の骨頂。もともと、巨人族の社会では気前の良さこそ族長たる証。自分の財を惜しみなく人々に分け与えるものこそが族長として認められ、人々を従えることが出来る。ならば――。
 他部族のもたない財をどんどん分け与えるボルフゥクランが部族をたばねる大族長として認められるのは自然な流れだった。
 そして、ボルフゥクランは巨人族の歴史上はじめて、全部族を従える存在となった。そして、族長は『族長』という枠を越えて、王となった。巨人族の歴史上はじめて、すべての人を従える単独の『王』が誕生したのだ。
 その史上はじめての王。
 それが、クイルナーン。
 ラベルナのひ孫。

 クイルナーンの住まう天幕てんまく
 それはもはや『天幕』という概念がいねんが通用しないものに思われた。
 それほどに大きく、広く、荘厳そうごんであり、無数のかざりにいろどられていた。そして、誇り高くひるがえるはカーディナル家のはた
 これほどの規模になってしまって巨人族の慣習である『移動』が可能なのか。そう思わせるほどのものだった。実際、その天幕はもはや『移動』を捨てているのかも知れない。大地にしっかりと根を張ったようなその堅牢けんろうな作りは、そう思わせるに充分なものだった。
 自らは動くことはなく、まわりを動かすことで季節の変化を乗り切る。
 クイルナーンの天幕はもはや『王都』と呼ぶべきものだったのかも知れない。
 『王都』を訪れた少女を迎えたもの。
 それは、色とりどりの宝石であり、無数とも言える金や銀であり、ぜいらした美術品の数々だった。それらの財宝が一堂に会する様は、訪れた人間の目を見張らせ、驚愕きょうがくさせるに充分じゅうぶんなものだった。
 それらすべての財はフィールナルとの交易で得たもの。
 フィールナルが一〇〇年に及ぶ混迷こんめいのなかで生産力を落としていくなか、巨人族のもたらす交易品――トナカイの乳と肉、織物、そして、カーディナル家秘伝の薬品――は、欠かすことの出来ない必須ひっすの品となっていた。しかし、生産力を落としたフィールナルにこれらの品々と交換できる品はなかった。そのため、あらん限りの宝石と金銀、代々蓄えられてきた美術品を切り売りすることで手に入れるしかなかったのだ。その結果、フィールナルの財はそっくり極北の地へと移ることとなった。
 クイルナーンの天幕の豪壮ごうそうさを見れば誰しも、フィールナルの王都がそっくりそのままこの極北の大地に移ってきたのだ、という錯覚を覚えずにはいられなかっただろう。それほどに、クイルナーンの天幕は豊かなものだった。
 すべては一〇〇年前、この地にフィールナルを追放されたふたりのきょうだいがやってきたときからはじまった。そのきょうだいの存在によって巨人族は飛躍的に豊かになり、フィールナルは没落していった。両者の力関係は完全に逆転していた。いまや、極北きょくほく蛮人ばんじんとされてきた巨人族こそが、その経済力でフィールナルを従える存在となっていた。
 ――これが、カーディナル家の達成したこと。
 ――例え、どれほどの時が立ち、離ればなれでいようとも、我々はカーディナル家に仕える身。いつか、カーディナル家の血をこのフィールナルの大地に迎えるのだ。
 まだ母親のはらのなかにいる頃からそう教えられて育ってきた少女である。父祖の、そして、自分自身の迎えるべき血統がそれほどの力をもっていた。そのことに限りない誇りを感じた。そして、思った。
 ――あたしたちはまちがっていなかった。
 そしていま、混迷を極めるフィールナルの地に再びカーディナル家を迎え入れ、祖国を救い、秩序と安定をもたらすのだ。
 ――その使命を果たすため、自分はいま、ここにいる。
 少女はその思いに身を震わせた。

 少女は女王クイルナーンに謁見えっけんした。
 天幕の奥、『巨人族』の名にふさわしい大作りな玉座に座る女性はまだ二〇代半ばに見えた。おそらく、始祖ラベルナがフィールナルを追放されたときと同年代だろう。その隣には女王その人よりも幾分か若い男性がひかえめに付き従っている。女王クイルナーンの弟にして宰相さいしょうたるユリアスである。
 少女はふたりを前に、教えられたとおりの作法で挨拶あいさつした。そうしながら、なんとも言いようのない違和感いわかんを感じていた。
 クイルナーンとその弟ユリアス。
 そのふたりが『あまりにもフィールナル人でありすぎたから』だ。
 体格といい、肌や髪の毛の色合いといい、フィールナル人そのものであり、まったく巨人族の血を引いているようには見えない。
 ラベルナからすでに四代。
 その間、巨人族との混血をつづけてきたはずなのに、これほどにはっきりとフィールナル人の『純血』を保っているとは。カーディナル家の血とはそれほどに強力なものなのか……。
 「カーディナル家の忠実なる従者じゅうしゃ、メリッサと申します。偉大なる女王陛下」
 少女――メリッサは戸惑とまどいつつもそう挨拶した。
 女王クイルナーンは小首をかしげた。
 「メリッサだと? 始祖しそラベルナの侍女じじょがたしか、メリッサと言ったはずだが……」
 「わたしはそのひ孫に当たります」
 「ほう⁉」
 「初代メリッサはいつかカーディナル家のご帰還をお迎えするため、フィールナルの大地に根を張って生き抜き、ユニオンを結成しました。ユニオンの代表を務める娘は代々『メリッサ』を名乗ってきたのです」
 「ほう? すると、そなたが……」
 「はい。現在の代表、四代目メリッサにございます」
 「これはおもしろい! 余は始祖ラベルナのひ孫。そなたはそのラベルナの侍女メリッサのひ孫。ひ孫同士が一〇〇年の時を経てこうして出会ったわけじゃ。なんとも、感無量かんむりょうじゃな。して、メリッサのすえよ。余になんの用件じゃな?」
 「カーディナル家をおむかえにあがりました」
 「迎えじゃと?」
 「はい。一〇〇年前にはじまったフィールナルの混迷はいまになっても収まることはなく、深まるばかり。王家にはもはやなんの力も、人望もなく、国内では領主と領主、領主と民衆、民衆と民衆とがいつ果てるともなく争いつづける地獄絵図。そのなかでフィールナルの誰もが待ち望んでおります。カーディナル、大いなる癒やしの一族が舞い戻り、自分たちを救ってくれることを。
 どうか、陛下。いまこそ、フィールナルに舞い戻り、我らに秩序と安定をお与えください。さすれば我らユニオン、カーディナル家の先兵せんぺいとなって、すべての力をもって戦いましょう」
 「ふむ」
 と、女王クイルナーンは小首をかしげた。
 「ひとつ、聞いておこう。フィールナルのいまの王はアルフレッドの血を引くものか?」
 「はい。ラベルナさまとユーマさまを追放した愚王ぐおう、アルフレッドの直系、その玄孫やしゃごに当たる人物です」
 「……そうか」
 我が意を得たり。
 獲物を前にした高貴なる肉食獣のように舌なめずりするクイルナーンの目に、まぎれもなくその思いが踊っていた。
 クイルナーンはその目を弟であり、宰相であるユリアスに向けた。控えめで繊細せんさい、優しげでしかし、強靱きょうじんな知性のきらめきを感じさせる。ユーマの面影を色濃く残すその宰相は無言のままうなずいた。
 「よかろう」
 クイルナーンはうなずき返した。
 そして、立ちあがり、宣言した。
 「始祖ラベルナの敵たるアルフレッドの末とあれば我ら一族の仇敵きゅうてき。恨みを晴らし、一族の名誉を回復するための対象! 全部族に告げよ! いまより我らは全軍をもってフィールナルに攻め込む! カーディナルの血がフィールナルの大地に戻る、そのときがきたのだ!」
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

傭兵ヴァルターと月影の君~俺が領主とか本気かよ?!~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 船旅を終えて港町オリネアに辿り着いた旅の傭兵ヴァルターは、幼いセイラン国の姫巫女アヤメと出会い、彼女によってキュステンブルク王国を救う騒動に巻き込まれて行く。  アヤメにはとんでもない秘密があり、それによってヴァルターは傭兵から領主へと転身する。  一見すると万夫不当で粗暴な男、だがその実、知略に富んだヴァルターの成り上がり物語。

[完]出来損ない王妃が死体置き場に捨てられるなんて、あまりにも雑で乱暴です

小葉石
恋愛
 国の周囲を他国に囲まれたガーナードには、かつて聖女が降臨したという伝承が残る。それを裏付ける様に聖女の血を引くと言われている貴族には時折不思議な癒しの力を持った子供達が生まれている。  ガーナードは他国へこの子供達を嫁がせることによって聖女の国としての威厳を保ち周辺国からの侵略を許してこなかった。      各国が虎視眈々とガーナードの侵略を図ろうとする中、かつて無いほどの聖女の力を秘めた娘が侯爵家に生まれる。ガーナード王家はこの娘、フィスティアを皇太子ルワンの皇太子妃として城に迎え王妃とする。ガーナード国王家の安泰を恐れる周辺国から執拗に揺さぶりをかけられ戦果が激化。国王となったルワンの側近であり親友であるラートが戦場から重傷を負って王城へ帰還。フィスティアの聖女としての力をルワンは期待するが、フィスティアはラートを癒すことができず、ラートは死亡…親友を亡くした事と聖女の力を謀った事に激怒し、フィスティアを王妃の座から下ろして、多くの戦士たちが運ばれて来る死体置き場へと放り込む。  死体の中で絶望に喘ぐフィスティアだが、そこでこその聖女たる力をフィスティアは発揮し始める。  王の逆鱗に触れない様に、身を隠しつつ死体置き場で働くフィスティアの前に、ある日何とかつての夫であり、ガーナード国国王ルワン・ガーナードの死体が投げ込まれる事になった……………!   *グロテスクな描写はありませんので安心してください。しかし、死体と言う表現が多々あるかと思いますので苦手な方はご遠慮くださいます様によろしくお願いします。

自業自得じゃないですか?~前世の記憶持ち少女、キレる~

浅海 景
恋愛
前世の記憶があるジーナ。特に目立つこともなく平民として普通の生活を送るものの、本がない生活に不満を抱く。本を買うため前世知識を利用したことから、とある貴族の目に留まり貴族学園に通うことに。 本に釣られて入学したものの王子や侯爵令息に興味を持たれ、婚約者の座を狙う令嬢たちを敵に回す。本以外に興味のないジーナは、平穏な読書タイムを確保するために距離を取るが、とある事件をきっかけに最も大切なものを奪われることになり、キレたジーナは報復することを決めた。 ※2024.8.5 番外編を2話追加しました!

神託の聖女様~偽義妹を置き去りにすることにしました

青の雀
恋愛
半年前に両親を亡くした公爵令嬢のバレンシアは、相続権を王位から認められ、晴れて公爵位を叙勲されることになった。 それから半年後、突如現れた義妹と称する女に王太子殿下との婚約まで奪われることになったため、怒りに任せて家出をするはずが、公爵家の使用人もろとも家を出ることに……。

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

断罪される前に市井で暮らそうとした悪役令嬢は幸せに酔いしれる

葉柚
恋愛
侯爵令嬢であるアマリアは、男爵家の養女であるアンナライラに婚約者のユースフェリア王子を盗られそうになる。 アンナライラに呪いをかけたのはアマリアだと言いアマリアを追い詰める。 アマリアは断罪される前に市井に溶け込み侯爵令嬢ではなく一市民として生きようとする。 市井ではどこかの王子が呪いにより猫になってしまったという噂がまことしやかに流れており……。

十五の石の物語

ルカ(聖夜月ルカ)
ファンタジー
偶然に手に入れたアマゾナイトの指輪から、レヴの人生の歯車は大きく動き始めた… 「和名宝石で15のお題」に沿った西洋風ファンタジーです。 15のお題を順番通りに使い、一つの物語にまとめています。 指輪の代金を支払うためだけに家を出たレヴは、謎の老人を探すうちに、奇妙な伝説の種族と出会う。 彼らとの関わりが、またレヴの運命を大きく突き動かして…… ※表紙画は白川愛理様に描いていただきました。

処理中です...