13 / 26
第一部 旅立ち篇
一三の扉 逆襲への旅立ち
しおりを挟む
国王アルフレッドは上機嫌だった。
すべては自分の思い通り。まんまとうまく行った。すべての責任をラベルナとカーディナル家に押しつけ、ごまかすことが出来た。一度はカーディナル家への信頼を取り戻し、王家を責めていた民衆も、ラベルナが裁判の席で実際に人を操って見せたことを目撃した結果、すべての責任はカーディナル家にあるのだと信じた。
王家も魔女によって操られていた被害者なのだと信じた。
おかげで、あれほど騒がしかった抗議の声も最近はすっかりおとなしくなった。
――これで良い。
アルフレッドはニヤニヤとほくそ笑む。
――民衆どもは騙せた。あの目障りな小娘は追放できる。カーディナル家は取りつぶして財産はすべて没収した。すべてはおれの思い通り。しかし、あの目障りな小娘とカーディナル家にすべての責任を押しつけたのは我ながら名案だったな。
もっとも嬉しかったのはカーディナル家の財産を没収したことかも知れない。もちろん、国内きっての大貴族であるからにはカーディナル家には膨大な財があることはわかっていた。しかし、実際に没収してみるとその財は予想以上だった。
――あれだけの金があればまた当分は博打三昧の生活ができるぞ。
そう思うとなんとも心が沸き立つ。
カーディナル家の資産はそこいらの貴族が抱え込んでいるあぶく銭とはわけがちがう。代々、人々の身命を守ってきた行為に対する代価であり、さらなる研究を行い、人々に尽くすために蓄えてきた浄財である。
しかし、そんなことはこの賭博狂いの国王には関係ない。アルフレッドにとって『財産』とは結局、自分が湯水のように賭け事につぎ込める金のことなのだ。
「ち、父上……」
オドオドとした声がした。
息子であり、王太子であるアルフォンスが父親のご機嫌をうかがうように上目遣いに父王を見つめている。すがるようなその目付きは、まさしく子供そのものだ。
その隣には『クリーム令嬢』こと、現在の婚約者であるティオル公爵令嬢ピルアが寄り添っている。相変わらず愛らしくはあるが、ぽやあっとした締まりのない表情。見ているだけで虫歯が出来そうなほど甘ったるい雰囲気だ。
意志も弱ければ、気も弱すぎる王太子と菓子のことしか頭にない公爵令嬢。
ある意味、国一番のお似合いカップルは、そろって父王の下にやってきていた。
「ち、父上、あの魔女は本当に追放されるのですね? もう二度と、会わずにすむのですね?」
「むろんだ。あの娘は遙か北、カウロン領へと送り込む。かの地は寒風吹きすさぶ極限の大地。人間の住む場所ではない。なにより、かの地には野蛮な一つ目巨人どもが住んでおる。遠からず、食い殺されるわ」
そう。
アルフレッドにはラベルナを生かしておく気など最初からなかった。
処刑ではなく追放刑にしたのは自分の手を汚すことなく始末するため。野蛮で粗野(と、アルフレッドの信じる)一つ目巨人族に食い殺させるためだった。
その残忍な仕打ちをしかし、かつてのラベルナの婚約者である王太子アルフォンスは心からの安堵の表情で聞いていた。
「は、ははは、助かった、助かったぞ、ピルア! これでもう私はあの魔女に操られたりせずにすむ。もう怖れる必要はない」
「アルフォンスさま」
「私はそなたのおかげで、あの魔女の洗脳から解放され、真実の愛を知った! これからはそなたとふたり、幸せに暮らしていこう」
「嬉しゅうございますわ、アルフォンスさま」
場も、国の状況もわきまえないカップルはお互いに見つめ合い、ふたりの世界に没入していた。まわりにミツバチが飛び交うのが見えるほど甘い雰囲気であり、見ているだけで胸焼けを起こしそうだった。
そんなふたりをアルフレッドはしかし、邪悪な笑みを浮かべて眺めていた。
――あの目障りな小娘は片付けた。あとはこいつだ。こいつさえいなければ……。
ラベルナを追放し、民衆を懐柔したいま、アルフレッドにとって自分の地位を脅かす存在と言えばただひとり。王太子の立場にいるこの息子ただひとりだった。
アルフレッドは王位を譲る気などなかった。博打と遊興にうつつを抜かしていられるこの立場を捨てるつもりなどこれっぽっちもなかった。その地位を脅かす存在である王太子は前々から目障りな存在だったのだ。
ラベルナとカーディナル家が後ろ盾として存在していたときには手が出せなかった。しかし、ラベルナは追放され、カーディナル家はお取りつぶし。もはや、アルフォンスの後ろ盾となるものはいない。となれば――。
――玉座はおれのものだ。永遠におれだけのものだ。アルフォンス。きさまには渡さん。
己の守護者を自ら切り捨てた無邪気で愚かな王太子はいま、自分の身に降りかかろうとする運命も知らずに婚約者とふたりきりの幸せな時間に浸っていた。
……まだパン屋でさえ朝の仕事をはじめているかどうかと言う時刻。
ほとんど忘れ去られ、いまでは使われることもなくなった古い港に一隻の軍艦が停まっていた。ラベルナとその弟ユーマとを北の地へと送り届けるための護送船である。
わざわざ出発地点としてこんな寂れた港を選んだのは、立場をわからせてやろうというアルフレッドの嫌がらせだった。とは言え、ラベルナたちにとってもむしろ好都合だった。
なにしろ、怒りに燃える民衆のなかには王家の公表を信じてラベルナとカーディナル家こそがすべての元凶だと思い込むものもいた。へたに人目につく場所から出立することになれば、そんな人間たちが押し寄せてきて襲われる心配もあった。こうして、誰の注目も浴びずに安全に出立出来るのは何よりだった。
その場には十数人の人間たちが集まっていた。
見送りの賑わいはなく、通夜のように沈痛に沈み込んだ表情が広がっている。
カーディナル家の使用人たちである。
すでにカーディナル家はお取りつぶしになっている。である以上、『元使用人』と言うべきなのだろう。しかし、かの人たちの心のなかでは、いまでもカーディナル家の使用人のままである。
侍女メリッサ。
執事グルック。
ハウスキーパー、シュレッサ。
コック、サマンサ。
フットマン、サーブ。
コーチマン、ハザブ。
ガーデナー、カント。
ボーイ、ルークス。
その他、何人かの使用人たち。
その他の使用人たちはカーディナル家がお取りつぶしになった時点で身の危険を感じ、離れていった。カーディナル家の使用人であった過去を隠し、新たな奉公先を見つけようと活動している。
それを責めるわけにはいかないだろう。かの人たちにもかの人たちの生活がある。
メリッサたちもそのことは承知している。責めるつもりなど毛頭ない。
だが、それだけに、この場に残ったものたちは筋金入りだった。最後までカーディナル家の一員であることを貫く。その覚悟を決めた人間たちだった。
「……ラベルナさま」
侍女のメリッサが泣きそうな顔でそれだけを言った。悲しみで胸が潰れ、それ以上の言葉が出てこない。
「あの国王め! よりによってカウロン領などへ送り込むとは!」
若きフットマン、サーブが忌々しさを込めて大地を蹴りながら叫んだ。
コックのサマンサが憤慨した声をあげた。
「まったくだよ。あんな北の果て、どんなに温かい料理を作ったってすぐに冷えちまうじゃないか。おまけに、あそこにゃあ、人を食う一つ目巨人族が住むって言うし……」
「だいじょうぶです。サマンサ」
ラベルナは母親気質のコックを安心させるためにあえて笑って見せた。
「『一つ目巨人』と言うのはあくまで通称。一つ目に見える独特の仮面をかぶっていることから付けられた俗称です。体が大きいのも北の地に住んでいるから。寒さに対抗するため、熱を蓄えやすい大きな体になっただけのこと。決して怪物などではなく同じ人間。言葉もある程度は通じるし、『人を食う』などと言うのも無責任な噂に過ぎません」
ラベルナはそう言ったが、そうとばかりは言えない。
北の巨人族は周期的にフィールナル王国を襲撃し、人を殺し、食糧や資源を奪っていく。である以上、比喩としてならば『人を食う』というのはまちがってはいない。しかし、わざわざこの場でそれを指摘して母親気質のコックを心配させる必要もないことだった。
「……お嬢」
いつもはグルックやシュレッサから窘められるほどに陽気で冗談好きのコーチマン、ハザブがこのときばかりは沈み込んだ表情で言った。
「……すまねえ。お嬢の乗る乗り物を操るのは本来、おれの役目だってのに」
「……わしがいなかったら、誰があんたのために薬草を栽培するんだ」
無口で偏屈なガーデナーのカントも悔しさをにじませながら呟いた。
このふたりとメリッサを含めた三人は、船長に対して強硬に主張したのだ。
「自分もラベルナさまと共に行く!」と。
しかし、船長の『そんな命令は受けていない』という一言によってはね除けられた。いかに、忠誠心に篤いかの人たちとは言え、完全武装の兵士たちから槍を突きつけられたとあっては引き下がらざるを得ない。なにより、兵士たちに逆らって怪我をするなどラベルナが許さない。
「大丈夫です、皆さん」
ニッコリと微笑んでそう言ったのはまだ一二歳のラベルナの弟、ユーマである。
「姉上は私が守ります。安心していてください」
「……ユーマさま」
ボーイのルークスが呟いた。
自分より二つも下の少年がそれだけの覚悟を決めているのを見て恥ずかしくなったのだろう。すぐにうつむいてしまった。
「ラベルナさま」
執事のグルックが一同を代表するように前に立った。
初老とは言え、年齢を感じさせないピシッとした立ち姿はさすが、熟練の執事という貫禄だった。
「残念ながら我々は共に参ることはできません。ですが、心は常に共にありますぞ。我々は永遠にカーディナル家の一員であり、あなたさまのしもべです」
「その通りです」
厳格な女教師という印象のハウスキーパー、シュレッサもメガネの奥の瞳に強靱な意思を込めてうなずいた。
「カーディナル家の誇り、我々は決して忘れません」
「ありがとう、みんな」
胸に迫るものを感じながらラベルナは答えた。
「でも、覚えておいてください。これは追放ではなく旅立ち。カーディナル家は必ずこの地に戻ってきます」
きっぱりと――。
ラベルナはそう言い切った。
「カーディナル家は代々、王家を守護し奉る使命をもった一族。ですが、今回の件でその義理は果たした。わたしはそう考えています。あとは我が一族の名誉を汚したものに対する聖なる復讐だけ。カーディナル家は必ず帰ってきます。北の地で名誉を回復するための力を手に入れて」
「だったら!」
それまで悲しみのあまり、なにも言えずにいた侍女のメリッサがたまらずに叫んだ。大きな目に涙がいっぱいに溜まっている。
「わたしたちはカーディナル家のご帰還を待ちつづけます。例え、何年、何十年、いえ、何百年かかろうと! このフィールナルの地に根を張って生き抜き、お迎えいたします!」
「その通りです」
フットマンのサーブも声を重ねた。
「カーディナル家に受けた恩義。わたしは決して忘れません。何代かかろうとも必ずやお迎えいたします」
「ええ」
ラベルナはうなずいた。
「では、行ってきます。留守を頼みます」
「はい!」
ラベルナのその言葉も、堂々と胸を張ったその姿も、追放されるもののそれではなかった。まさしく、誇りに満ちた旅立ちを迎えたものの姿だった。
ラベルナは船長に言った。いや、命じた。
「さあ、船長。船を出しなさい。カーディナル家の名誉回復の旅のために」
「あ、ああ……」
ラベルナのあまりにも堂々とした態度に船長こそが気圧されていた。
そして、ラベルナとユーマは船に乗り込んだ。
波をかき分けて船がゆっくりと進み出す。
その船をメリッサたちはいつまで見送っていた。
ここにカーディナル家はふたつにわかれた。
遙か北の地へと旅立つものと。
この地に残るもの。
そして、そのことが王国の未来を大きく動かすことになる。
すべては自分の思い通り。まんまとうまく行った。すべての責任をラベルナとカーディナル家に押しつけ、ごまかすことが出来た。一度はカーディナル家への信頼を取り戻し、王家を責めていた民衆も、ラベルナが裁判の席で実際に人を操って見せたことを目撃した結果、すべての責任はカーディナル家にあるのだと信じた。
王家も魔女によって操られていた被害者なのだと信じた。
おかげで、あれほど騒がしかった抗議の声も最近はすっかりおとなしくなった。
――これで良い。
アルフレッドはニヤニヤとほくそ笑む。
――民衆どもは騙せた。あの目障りな小娘は追放できる。カーディナル家は取りつぶして財産はすべて没収した。すべてはおれの思い通り。しかし、あの目障りな小娘とカーディナル家にすべての責任を押しつけたのは我ながら名案だったな。
もっとも嬉しかったのはカーディナル家の財産を没収したことかも知れない。もちろん、国内きっての大貴族であるからにはカーディナル家には膨大な財があることはわかっていた。しかし、実際に没収してみるとその財は予想以上だった。
――あれだけの金があればまた当分は博打三昧の生活ができるぞ。
そう思うとなんとも心が沸き立つ。
カーディナル家の資産はそこいらの貴族が抱え込んでいるあぶく銭とはわけがちがう。代々、人々の身命を守ってきた行為に対する代価であり、さらなる研究を行い、人々に尽くすために蓄えてきた浄財である。
しかし、そんなことはこの賭博狂いの国王には関係ない。アルフレッドにとって『財産』とは結局、自分が湯水のように賭け事につぎ込める金のことなのだ。
「ち、父上……」
オドオドとした声がした。
息子であり、王太子であるアルフォンスが父親のご機嫌をうかがうように上目遣いに父王を見つめている。すがるようなその目付きは、まさしく子供そのものだ。
その隣には『クリーム令嬢』こと、現在の婚約者であるティオル公爵令嬢ピルアが寄り添っている。相変わらず愛らしくはあるが、ぽやあっとした締まりのない表情。見ているだけで虫歯が出来そうなほど甘ったるい雰囲気だ。
意志も弱ければ、気も弱すぎる王太子と菓子のことしか頭にない公爵令嬢。
ある意味、国一番のお似合いカップルは、そろって父王の下にやってきていた。
「ち、父上、あの魔女は本当に追放されるのですね? もう二度と、会わずにすむのですね?」
「むろんだ。あの娘は遙か北、カウロン領へと送り込む。かの地は寒風吹きすさぶ極限の大地。人間の住む場所ではない。なにより、かの地には野蛮な一つ目巨人どもが住んでおる。遠からず、食い殺されるわ」
そう。
アルフレッドにはラベルナを生かしておく気など最初からなかった。
処刑ではなく追放刑にしたのは自分の手を汚すことなく始末するため。野蛮で粗野(と、アルフレッドの信じる)一つ目巨人族に食い殺させるためだった。
その残忍な仕打ちをしかし、かつてのラベルナの婚約者である王太子アルフォンスは心からの安堵の表情で聞いていた。
「は、ははは、助かった、助かったぞ、ピルア! これでもう私はあの魔女に操られたりせずにすむ。もう怖れる必要はない」
「アルフォンスさま」
「私はそなたのおかげで、あの魔女の洗脳から解放され、真実の愛を知った! これからはそなたとふたり、幸せに暮らしていこう」
「嬉しゅうございますわ、アルフォンスさま」
場も、国の状況もわきまえないカップルはお互いに見つめ合い、ふたりの世界に没入していた。まわりにミツバチが飛び交うのが見えるほど甘い雰囲気であり、見ているだけで胸焼けを起こしそうだった。
そんなふたりをアルフレッドはしかし、邪悪な笑みを浮かべて眺めていた。
――あの目障りな小娘は片付けた。あとはこいつだ。こいつさえいなければ……。
ラベルナを追放し、民衆を懐柔したいま、アルフレッドにとって自分の地位を脅かす存在と言えばただひとり。王太子の立場にいるこの息子ただひとりだった。
アルフレッドは王位を譲る気などなかった。博打と遊興にうつつを抜かしていられるこの立場を捨てるつもりなどこれっぽっちもなかった。その地位を脅かす存在である王太子は前々から目障りな存在だったのだ。
ラベルナとカーディナル家が後ろ盾として存在していたときには手が出せなかった。しかし、ラベルナは追放され、カーディナル家はお取りつぶし。もはや、アルフォンスの後ろ盾となるものはいない。となれば――。
――玉座はおれのものだ。永遠におれだけのものだ。アルフォンス。きさまには渡さん。
己の守護者を自ら切り捨てた無邪気で愚かな王太子はいま、自分の身に降りかかろうとする運命も知らずに婚約者とふたりきりの幸せな時間に浸っていた。
……まだパン屋でさえ朝の仕事をはじめているかどうかと言う時刻。
ほとんど忘れ去られ、いまでは使われることもなくなった古い港に一隻の軍艦が停まっていた。ラベルナとその弟ユーマとを北の地へと送り届けるための護送船である。
わざわざ出発地点としてこんな寂れた港を選んだのは、立場をわからせてやろうというアルフレッドの嫌がらせだった。とは言え、ラベルナたちにとってもむしろ好都合だった。
なにしろ、怒りに燃える民衆のなかには王家の公表を信じてラベルナとカーディナル家こそがすべての元凶だと思い込むものもいた。へたに人目につく場所から出立することになれば、そんな人間たちが押し寄せてきて襲われる心配もあった。こうして、誰の注目も浴びずに安全に出立出来るのは何よりだった。
その場には十数人の人間たちが集まっていた。
見送りの賑わいはなく、通夜のように沈痛に沈み込んだ表情が広がっている。
カーディナル家の使用人たちである。
すでにカーディナル家はお取りつぶしになっている。である以上、『元使用人』と言うべきなのだろう。しかし、かの人たちの心のなかでは、いまでもカーディナル家の使用人のままである。
侍女メリッサ。
執事グルック。
ハウスキーパー、シュレッサ。
コック、サマンサ。
フットマン、サーブ。
コーチマン、ハザブ。
ガーデナー、カント。
ボーイ、ルークス。
その他、何人かの使用人たち。
その他の使用人たちはカーディナル家がお取りつぶしになった時点で身の危険を感じ、離れていった。カーディナル家の使用人であった過去を隠し、新たな奉公先を見つけようと活動している。
それを責めるわけにはいかないだろう。かの人たちにもかの人たちの生活がある。
メリッサたちもそのことは承知している。責めるつもりなど毛頭ない。
だが、それだけに、この場に残ったものたちは筋金入りだった。最後までカーディナル家の一員であることを貫く。その覚悟を決めた人間たちだった。
「……ラベルナさま」
侍女のメリッサが泣きそうな顔でそれだけを言った。悲しみで胸が潰れ、それ以上の言葉が出てこない。
「あの国王め! よりによってカウロン領などへ送り込むとは!」
若きフットマン、サーブが忌々しさを込めて大地を蹴りながら叫んだ。
コックのサマンサが憤慨した声をあげた。
「まったくだよ。あんな北の果て、どんなに温かい料理を作ったってすぐに冷えちまうじゃないか。おまけに、あそこにゃあ、人を食う一つ目巨人族が住むって言うし……」
「だいじょうぶです。サマンサ」
ラベルナは母親気質のコックを安心させるためにあえて笑って見せた。
「『一つ目巨人』と言うのはあくまで通称。一つ目に見える独特の仮面をかぶっていることから付けられた俗称です。体が大きいのも北の地に住んでいるから。寒さに対抗するため、熱を蓄えやすい大きな体になっただけのこと。決して怪物などではなく同じ人間。言葉もある程度は通じるし、『人を食う』などと言うのも無責任な噂に過ぎません」
ラベルナはそう言ったが、そうとばかりは言えない。
北の巨人族は周期的にフィールナル王国を襲撃し、人を殺し、食糧や資源を奪っていく。である以上、比喩としてならば『人を食う』というのはまちがってはいない。しかし、わざわざこの場でそれを指摘して母親気質のコックを心配させる必要もないことだった。
「……お嬢」
いつもはグルックやシュレッサから窘められるほどに陽気で冗談好きのコーチマン、ハザブがこのときばかりは沈み込んだ表情で言った。
「……すまねえ。お嬢の乗る乗り物を操るのは本来、おれの役目だってのに」
「……わしがいなかったら、誰があんたのために薬草を栽培するんだ」
無口で偏屈なガーデナーのカントも悔しさをにじませながら呟いた。
このふたりとメリッサを含めた三人は、船長に対して強硬に主張したのだ。
「自分もラベルナさまと共に行く!」と。
しかし、船長の『そんな命令は受けていない』という一言によってはね除けられた。いかに、忠誠心に篤いかの人たちとは言え、完全武装の兵士たちから槍を突きつけられたとあっては引き下がらざるを得ない。なにより、兵士たちに逆らって怪我をするなどラベルナが許さない。
「大丈夫です、皆さん」
ニッコリと微笑んでそう言ったのはまだ一二歳のラベルナの弟、ユーマである。
「姉上は私が守ります。安心していてください」
「……ユーマさま」
ボーイのルークスが呟いた。
自分より二つも下の少年がそれだけの覚悟を決めているのを見て恥ずかしくなったのだろう。すぐにうつむいてしまった。
「ラベルナさま」
執事のグルックが一同を代表するように前に立った。
初老とは言え、年齢を感じさせないピシッとした立ち姿はさすが、熟練の執事という貫禄だった。
「残念ながら我々は共に参ることはできません。ですが、心は常に共にありますぞ。我々は永遠にカーディナル家の一員であり、あなたさまのしもべです」
「その通りです」
厳格な女教師という印象のハウスキーパー、シュレッサもメガネの奥の瞳に強靱な意思を込めてうなずいた。
「カーディナル家の誇り、我々は決して忘れません」
「ありがとう、みんな」
胸に迫るものを感じながらラベルナは答えた。
「でも、覚えておいてください。これは追放ではなく旅立ち。カーディナル家は必ずこの地に戻ってきます」
きっぱりと――。
ラベルナはそう言い切った。
「カーディナル家は代々、王家を守護し奉る使命をもった一族。ですが、今回の件でその義理は果たした。わたしはそう考えています。あとは我が一族の名誉を汚したものに対する聖なる復讐だけ。カーディナル家は必ず帰ってきます。北の地で名誉を回復するための力を手に入れて」
「だったら!」
それまで悲しみのあまり、なにも言えずにいた侍女のメリッサがたまらずに叫んだ。大きな目に涙がいっぱいに溜まっている。
「わたしたちはカーディナル家のご帰還を待ちつづけます。例え、何年、何十年、いえ、何百年かかろうと! このフィールナルの地に根を張って生き抜き、お迎えいたします!」
「その通りです」
フットマンのサーブも声を重ねた。
「カーディナル家に受けた恩義。わたしは決して忘れません。何代かかろうとも必ずやお迎えいたします」
「ええ」
ラベルナはうなずいた。
「では、行ってきます。留守を頼みます」
「はい!」
ラベルナのその言葉も、堂々と胸を張ったその姿も、追放されるもののそれではなかった。まさしく、誇りに満ちた旅立ちを迎えたものの姿だった。
ラベルナは船長に言った。いや、命じた。
「さあ、船長。船を出しなさい。カーディナル家の名誉回復の旅のために」
「あ、ああ……」
ラベルナのあまりにも堂々とした態度に船長こそが気圧されていた。
そして、ラベルナとユーマは船に乗り込んだ。
波をかき分けて船がゆっくりと進み出す。
その船をメリッサたちはいつまで見送っていた。
ここにカーディナル家はふたつにわかれた。
遙か北の地へと旅立つものと。
この地に残るもの。
そして、そのことが王国の未来を大きく動かすことになる。
0
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
傭兵ヴァルターと月影の君~俺が領主とか本気かよ?!~
みつまめ つぼみ
ファンタジー
船旅を終えて港町オリネアに辿り着いた旅の傭兵ヴァルターは、幼いセイラン国の姫巫女アヤメと出会い、彼女によってキュステンブルク王国を救う騒動に巻き込まれて行く。
アヤメにはとんでもない秘密があり、それによってヴァルターは傭兵から領主へと転身する。
一見すると万夫不当で粗暴な男、だがその実、知略に富んだヴァルターの成り上がり物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
[完]出来損ない王妃が死体置き場に捨てられるなんて、あまりにも雑で乱暴です
小葉石
恋愛
国の周囲を他国に囲まれたガーナードには、かつて聖女が降臨したという伝承が残る。それを裏付ける様に聖女の血を引くと言われている貴族には時折不思議な癒しの力を持った子供達が生まれている。
ガーナードは他国へこの子供達を嫁がせることによって聖女の国としての威厳を保ち周辺国からの侵略を許してこなかった。
各国が虎視眈々とガーナードの侵略を図ろうとする中、かつて無いほどの聖女の力を秘めた娘が侯爵家に生まれる。ガーナード王家はこの娘、フィスティアを皇太子ルワンの皇太子妃として城に迎え王妃とする。ガーナード国王家の安泰を恐れる周辺国から執拗に揺さぶりをかけられ戦果が激化。国王となったルワンの側近であり親友であるラートが戦場から重傷を負って王城へ帰還。フィスティアの聖女としての力をルワンは期待するが、フィスティアはラートを癒すことができず、ラートは死亡…親友を亡くした事と聖女の力を謀った事に激怒し、フィスティアを王妃の座から下ろして、多くの戦士たちが運ばれて来る死体置き場へと放り込む。
死体の中で絶望に喘ぐフィスティアだが、そこでこその聖女たる力をフィスティアは発揮し始める。
王の逆鱗に触れない様に、身を隠しつつ死体置き場で働くフィスティアの前に、ある日何とかつての夫であり、ガーナード国国王ルワン・ガーナードの死体が投げ込まれる事になった……………!
*グロテスクな描写はありませんので安心してください。しかし、死体と言う表現が多々あるかと思いますので苦手な方はご遠慮くださいます様によろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
自業自得じゃないですか?~前世の記憶持ち少女、キレる~
浅海 景
恋愛
前世の記憶があるジーナ。特に目立つこともなく平民として普通の生活を送るものの、本がない生活に不満を抱く。本を買うため前世知識を利用したことから、とある貴族の目に留まり貴族学園に通うことに。
本に釣られて入学したものの王子や侯爵令息に興味を持たれ、婚約者の座を狙う令嬢たちを敵に回す。本以外に興味のないジーナは、平穏な読書タイムを確保するために距離を取るが、とある事件をきっかけに最も大切なものを奪われることになり、キレたジーナは報復することを決めた。
※2024.8.5 番外編を2話追加しました!
神託の聖女様~偽義妹を置き去りにすることにしました
青の雀
恋愛
半年前に両親を亡くした公爵令嬢のバレンシアは、相続権を王位から認められ、晴れて公爵位を叙勲されることになった。
それから半年後、突如現れた義妹と称する女に王太子殿下との婚約まで奪われることになったため、怒りに任せて家出をするはずが、公爵家の使用人もろとも家を出ることに……。
【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」
***
ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。
しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。
――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。
今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。
それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。
これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。
そんな復讐と解放と恋の物語。
◇ ◆ ◇
※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。
さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。
カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。
※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。
選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。
※表紙絵はフリー素材を拝借しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ここは貴方の国ではありませんよ
水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。
厄介ごとが多いですね。
裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。
※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断罪される前に市井で暮らそうとした悪役令嬢は幸せに酔いしれる
葉柚
恋愛
侯爵令嬢であるアマリアは、男爵家の養女であるアンナライラに婚約者のユースフェリア王子を盗られそうになる。
アンナライラに呪いをかけたのはアマリアだと言いアマリアを追い詰める。
アマリアは断罪される前に市井に溶け込み侯爵令嬢ではなく一市民として生きようとする。
市井ではどこかの王子が呪いにより猫になってしまったという噂がまことしやかに流れており……。
十五の石の物語
ルカ(聖夜月ルカ)
ファンタジー
偶然に手に入れたアマゾナイトの指輪から、レヴの人生の歯車は大きく動き始めた…
「和名宝石で15のお題」に沿った西洋風ファンタジーです。
15のお題を順番通りに使い、一つの物語にまとめています。
指輪の代金を支払うためだけに家を出たレヴは、謎の老人を探すうちに、奇妙な伝説の種族と出会う。
彼らとの関わりが、またレヴの運命を大きく突き動かして……
※表紙画は白川愛理様に描いていただきました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる