61 / 75
その五九
ついに……この時が来た!
しおりを挟む
ついに……ついに、この時が来た!
苦節数年。耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び……ただ、ひたすらにこの時がくることを待ち望んで。
しかし――。
しかし、ついに、その苦労は報われたのだ!
待ちつづけたそのときがついにやってきた!
ポポーの実がついた!
ついに、ついたのだ!
昨年までは花は咲けども実はつかず。咲いた花のすべてが実をつけることなくポトリポトリと空しく落ちていく。その姿を見る悔しさ。実のない葉っぱばかりの木を見るそのさびしさよ。
そして、今年も次からつぎへと花が落ちた。実をつけることなく、ポトリポトリと落ちていった。
しかし!
最後に残ったふたつの花が実をつけたのだ!
「たったふたつ?」
などと言うなかれ、だ。
たったふたつであろうとも、去年までまったくのゼロだったのだから無限の増加率である。なによりもこれで、
おれはまちがっていなかった!
という確信がもてた。
いままでにも何度か書いているが、ポポーの花は雄しべより先に雌しべが成熟する。雄しべが成熟して花粉を出すようになる頃には雌しべはすでに老化し、受粉能力を失っているという特性がある。
そのため、人工授粉は欠かせない。先に咲いた花をちぎって、その花粉を新しい花の雌しべにつける。そうやって、受粉してきた。しかし……それで実はつかなかった。
やり方がまちがっているのか。
このやり方では受粉できないのか。
そんな悩みに打ちひしがれる日々。しかし、今年はついにそのやり方で実がついた。まだ豆粒ほどの大きさでしかないが、毎日、少しずつ大きくなっている。太っている。
そう。やり方自体はまちがっていなかった。
ただ、タイミングやらなにやらがうまく行かなかっただけ。あるいは、木がまだ若いので実をつけるだけの力がなかったのかも知れない。
とにかく、このやり方で今年、実がついた以上、来年からも同じやり方で実がつくはず。来年以降、木が成長し、充実するにともない、花の数も増えるはず。花の数が増えれば当然、受粉する花も増える。今年の二花ははじまりに過ぎない。これが来年、再来年、それ以降、さらなる果実をもたらしてくれる呼び水となるのだ。それに――。
ポポーはひとつの花に複数の実をつける。最後に残ったふたつの花はいずれもふたつの実をつけいる。つまり、このまま順調に成熟していけば四つの実が収穫できるわけだ。
……まあ、それもきちんと育てばの話なのだが。
前述の通り、四つの実の大きさはまだ豆粒程度。毎日、たしかに大きくなっているとはいえ、その成長速度は微々たるもの。果たして、ちゃんとした大きさにまで育つのか。
というか、そもそもの話、ポポーの実がどれぐらい大きくなるものか私は知らない。なにぶん、現物を見たことはないし、写真だけでは大きさまではつかめないからなあ。
とは言え、『ふたつに割って中身をスプーンですくって食べる』というのだから、それなりの大きさにまでは育つはず。しかし――。
この豆粒みたいな実が本当にそこまで育ってくれるのか?
『最大でそこまで育つ』は『必ずそこまで育つ』という意味ではないからなあ。栄養や日照の不足で大きく育つはずの実が小さいまま終わる……なんて言うことは植物の世界では普通にあるわけだし。
……不安である。
とは言え、受粉したことは受粉したのだ。あとは私よりも神さまの領域だ。このまましっかり育ち、嵐によって落ちたり、虫やら鳥やら獣やらに食われたりせず、立派な実がついてくれることを神さまに祈るだけだ。
神さま「日頃、信仰もしていないくせに都合のいいときだけ頼るな!」
おれ「そんなケチくさい神なら祈らんぞ!」
苦節数年。耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び……ただ、ひたすらにこの時がくることを待ち望んで。
しかし――。
しかし、ついに、その苦労は報われたのだ!
待ちつづけたそのときがついにやってきた!
ポポーの実がついた!
ついに、ついたのだ!
昨年までは花は咲けども実はつかず。咲いた花のすべてが実をつけることなくポトリポトリと空しく落ちていく。その姿を見る悔しさ。実のない葉っぱばかりの木を見るそのさびしさよ。
そして、今年も次からつぎへと花が落ちた。実をつけることなく、ポトリポトリと落ちていった。
しかし!
最後に残ったふたつの花が実をつけたのだ!
「たったふたつ?」
などと言うなかれ、だ。
たったふたつであろうとも、去年までまったくのゼロだったのだから無限の増加率である。なによりもこれで、
おれはまちがっていなかった!
という確信がもてた。
いままでにも何度か書いているが、ポポーの花は雄しべより先に雌しべが成熟する。雄しべが成熟して花粉を出すようになる頃には雌しべはすでに老化し、受粉能力を失っているという特性がある。
そのため、人工授粉は欠かせない。先に咲いた花をちぎって、その花粉を新しい花の雌しべにつける。そうやって、受粉してきた。しかし……それで実はつかなかった。
やり方がまちがっているのか。
このやり方では受粉できないのか。
そんな悩みに打ちひしがれる日々。しかし、今年はついにそのやり方で実がついた。まだ豆粒ほどの大きさでしかないが、毎日、少しずつ大きくなっている。太っている。
そう。やり方自体はまちがっていなかった。
ただ、タイミングやらなにやらがうまく行かなかっただけ。あるいは、木がまだ若いので実をつけるだけの力がなかったのかも知れない。
とにかく、このやり方で今年、実がついた以上、来年からも同じやり方で実がつくはず。来年以降、木が成長し、充実するにともない、花の数も増えるはず。花の数が増えれば当然、受粉する花も増える。今年の二花ははじまりに過ぎない。これが来年、再来年、それ以降、さらなる果実をもたらしてくれる呼び水となるのだ。それに――。
ポポーはひとつの花に複数の実をつける。最後に残ったふたつの花はいずれもふたつの実をつけいる。つまり、このまま順調に成熟していけば四つの実が収穫できるわけだ。
……まあ、それもきちんと育てばの話なのだが。
前述の通り、四つの実の大きさはまだ豆粒程度。毎日、たしかに大きくなっているとはいえ、その成長速度は微々たるもの。果たして、ちゃんとした大きさにまで育つのか。
というか、そもそもの話、ポポーの実がどれぐらい大きくなるものか私は知らない。なにぶん、現物を見たことはないし、写真だけでは大きさまではつかめないからなあ。
とは言え、『ふたつに割って中身をスプーンですくって食べる』というのだから、それなりの大きさにまでは育つはず。しかし――。
この豆粒みたいな実が本当にそこまで育ってくれるのか?
『最大でそこまで育つ』は『必ずそこまで育つ』という意味ではないからなあ。栄養や日照の不足で大きく育つはずの実が小さいまま終わる……なんて言うことは植物の世界では普通にあるわけだし。
……不安である。
とは言え、受粉したことは受粉したのだ。あとは私よりも神さまの領域だ。このまましっかり育ち、嵐によって落ちたり、虫やら鳥やら獣やらに食われたりせず、立派な実がついてくれることを神さまに祈るだけだ。
神さま「日頃、信仰もしていないくせに都合のいいときだけ頼るな!」
おれ「そんなケチくさい神なら祈らんぞ!」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]
生きる 〜アルコール依存症と戦って〜
いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。
それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。
残されたものはたったのひとつ。 命だけ。
アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー
現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる