我が家のベランダ菜園物語

藍条森也

文字の大きさ
上 下
25 / 75
その二三

スナップエンドウの種、収穫!

しおりを挟む
 スナップエンドウの種を収穫。
 『実』ではなく『種』である。
 さっそく、同じ場所に蒔いた。
 実は、エンドウ豆はずっとつづけて栽培した方がいいらしい。というのは、このエンドウ豆、根っ子から植物の生長を妨害する物質を出しているそうなのである。そうやって他の植物の生長を妨害しておき、自分だけ生長しようというわけだ。なかなかいい性格である。まるで、人間のよう(笑)。
 しかし、ではなぜ、自分は平気なのかというと、妨害物質と同時に、妨害物質を分解する物質も出しているそうなのだ。自分だけは大丈夫なように。
 ますますいい性格である。
 ただし、栽培が途切れてしまうと分解物質が失われるので、妨害物質が土中で固定化されてしまう。そうなるともうエンドウ豆自身にも分解できなくなる。つまり、自分自身の成長も妨害されてしまうわけだ。
 『自分の生んだものに苦しめられる』
 というわけで、『フランケンシュタイン』のテーマをはるかに先取りしているわけだ。ますます、人間っぽい。そして、すごい。
 と言うわけで、エンドウ豆は途切れることなく栽培しつづけ、分解物質を出させつづけた方が良い結果が出る……と言うことらしい。
 そこで、さっそく、蒔いたわけだ。
 まあ、エンドウ豆は冬のものだから夏場は暑さに負けてほとんど育たないのだけど。少なくとも、我が家のベランダ菜園においては。
 ……夏の厳しさが半端ないからねえ、うちのベランダは。
 それでも、分解物質目当てに蒔いておく。
 本命はもちろん、11月になってから蒔く冬蒔き春採り。春の味覚だし、付け合わせにちょっとあると便利なのでよく育って欲しい。
 で、なんでわざわざ自採りの種を蒔くのか。
 エンドウ豆の種なんてどこでも売っているし、市販品を蒔いた方が確実なのは決まりきっている。それを、なんでわざわざ自分で採るかというと、採っては蒔く、をつづけていると、段々とその場の風土に馴染んで良い結果が出るようになるそうなんである。
 これは言わば『獲得形質の遺伝』に当たるはずだから生物学的には否定されるのだろう。きっと。しかし、ずっと自採り栽培をつづけている農家の言っていること。私は研究室に籠もっている頭でっかちの学者の言うことより、日々、現場で実践している農家の言葉を信じる。
 と言うわけで、我が家のベランダ菜園でも自採り栽培をつづけていればいずれ、この環境に適応した新品種が生まれることであろう。
 我が家生まれの新品種めざし、種を採る!
 まあ、結局は買ってきた種の方がよく育つんだけどね。

 ちなみに、若い種は紐のようなものでちゃんとさやの内側と繋がっている。この紐を通じて水と栄養を受け取り、育つのだろう。
 植物にもヘソの緒ってあるんだなあ、と、妙に納得。
                 完
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

リアル男子高校生の日常

しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。 ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。 2024年7月現在、軽いうつ状態です。 2024年4月8日からスタートします! 2027年3月31日完結予定です! たまに、話の最後に写真を載せます。 挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...