7 / 75
その七
テントウムシの蛹はサンバを踊る
しおりを挟む
はじめて見たときは驚いた。
何でこんなところに花のつぼみがある⁉
そこは栽培している野菜の葉っぱの裏。たとえ西から太陽が昇ろうと、つぼみが付いたりするはずのない場所。
しかし、そこにその黄色い塊はあった。
いったい、これは何なのか。よくよく見てみると――。
テントウムシの蛹だった。
テントウムシ(あくまでナミテントウの場合だが)の幼虫は充分に成長すると、尻(多分、尻の方だと思う。幼虫の前後は区別が付きにくい)から粘着質の物質を分泌し、葉っぱなどにくっつく。それからなぜか、アーチ状に体を曲げる。粘着質の物質でくっついたその体はもはや移動することはない。その体はだんだん太く、丸くなり、細長い幼虫の姿からまん丸い成虫の姿へとかわっていく。しかし、そこからいきなり成虫になるのではない。この段階で一回、脱皮し、本物の蛹になる。
この本物の蛹こそ、葉っぱ裏に付いていた黄色い塊の正体。脱皮したばかりの蛹は、それはもう全身が鮮やかな黄色なのだ。色といい、形といい、知らない人間が見れば花のつぼみと思うこと請け合いである。それから時間と共にだんだんと色素が定着し、赤と黒の蛹らしい姿へとかわっていく。脱皮してから色素が定着するまでのわずかな時間しか見られないその色鮮やかな姿。見られたならば幸運だろう。自分でも植物を栽培していてテントウムシがやってくる、という人はぜひとも注意して見守ってみてもらいたい。一目見れば感動することまちがいなしの美しさである。
ところで、テントウムシの蛹についてもうひとつ。
テントウムシの蛹は踊る。
ぴょこぴょこと踊るのだ。
粘着質の物質でくっついた尻を起点に、バネ仕掛けのオモチャのようにぴょこぴょこ動く。最初に見たときには、
「おおっ、もしかして脱皮の瞬間か⁉」
と、色めき立ち、しばらく観察していたものだが……。
そう言うわけではないらしく、脱皮の瞬間を見ることは出来なかった。残念。
しかし、それならそれで興味がそそられる。何故、動かないはずの蛹がこうもぴょこぴょこ動くのか。単に風や振動で動いているのか。それとも、蛹のなかの活動によって動くのか。もし、蛹内部の活動によるものだとしたらいったい、そのとき、何が起きているのだろう。幼虫の体がドロドロに溶け、成虫の体へと再構成される。その生命の神秘が営まれるなかでいったい、どんなことが起きているのか。それを思うとゾクゾクさせられる。ちなみに――。
観察していたこの蛹はその後、しばらくして抜け殻となっていた。いつの間にやら脱皮していたわけだ。
おいおい、失礼だろう。せっかく、成長の場を提供してやったんだ。美しい姫君になって夢枕に現れ、
「あなたのおかげで立派に成虫になれました。ありがとうございます」
ぐらい、言いに来てくれたっていいじゃないか。それなのに、いつの間にやら脱皮していなくなっているなんて。愛想がないぞ、テントウムシ。
まあ、それはそれとして――。
サンバってどんな踊り?
終
何でこんなところに花のつぼみがある⁉
そこは栽培している野菜の葉っぱの裏。たとえ西から太陽が昇ろうと、つぼみが付いたりするはずのない場所。
しかし、そこにその黄色い塊はあった。
いったい、これは何なのか。よくよく見てみると――。
テントウムシの蛹だった。
テントウムシ(あくまでナミテントウの場合だが)の幼虫は充分に成長すると、尻(多分、尻の方だと思う。幼虫の前後は区別が付きにくい)から粘着質の物質を分泌し、葉っぱなどにくっつく。それからなぜか、アーチ状に体を曲げる。粘着質の物質でくっついたその体はもはや移動することはない。その体はだんだん太く、丸くなり、細長い幼虫の姿からまん丸い成虫の姿へとかわっていく。しかし、そこからいきなり成虫になるのではない。この段階で一回、脱皮し、本物の蛹になる。
この本物の蛹こそ、葉っぱ裏に付いていた黄色い塊の正体。脱皮したばかりの蛹は、それはもう全身が鮮やかな黄色なのだ。色といい、形といい、知らない人間が見れば花のつぼみと思うこと請け合いである。それから時間と共にだんだんと色素が定着し、赤と黒の蛹らしい姿へとかわっていく。脱皮してから色素が定着するまでのわずかな時間しか見られないその色鮮やかな姿。見られたならば幸運だろう。自分でも植物を栽培していてテントウムシがやってくる、という人はぜひとも注意して見守ってみてもらいたい。一目見れば感動することまちがいなしの美しさである。
ところで、テントウムシの蛹についてもうひとつ。
テントウムシの蛹は踊る。
ぴょこぴょこと踊るのだ。
粘着質の物質でくっついた尻を起点に、バネ仕掛けのオモチャのようにぴょこぴょこ動く。最初に見たときには、
「おおっ、もしかして脱皮の瞬間か⁉」
と、色めき立ち、しばらく観察していたものだが……。
そう言うわけではないらしく、脱皮の瞬間を見ることは出来なかった。残念。
しかし、それならそれで興味がそそられる。何故、動かないはずの蛹がこうもぴょこぴょこ動くのか。単に風や振動で動いているのか。それとも、蛹のなかの活動によって動くのか。もし、蛹内部の活動によるものだとしたらいったい、そのとき、何が起きているのだろう。幼虫の体がドロドロに溶け、成虫の体へと再構成される。その生命の神秘が営まれるなかでいったい、どんなことが起きているのか。それを思うとゾクゾクさせられる。ちなみに――。
観察していたこの蛹はその後、しばらくして抜け殻となっていた。いつの間にやら脱皮していたわけだ。
おいおい、失礼だろう。せっかく、成長の場を提供してやったんだ。美しい姫君になって夢枕に現れ、
「あなたのおかげで立派に成虫になれました。ありがとうございます」
ぐらい、言いに来てくれたっていいじゃないか。それなのに、いつの間にやら脱皮していなくなっているなんて。愛想がないぞ、テントウムシ。
まあ、それはそれとして――。
サンバってどんな踊り?
終
10
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。


生きる 〜アルコール依存症と戦って〜
いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。
それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。
残されたものはたったのひとつ。 命だけ。
アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー
現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる