33 / 34
三三章
偶然? たまたま? いや、運命だ
しおりを挟む
そして、未に来な祭の初日が終わった。夜、震える指で電卓を操作しながら売り上げを集計した。売り上げはなんと一〇〇万円を超えていた。
「すごい!」
おれは掛け値なしに驚き、そして感動した。
「たった一日で一〇〇万以上の金になった!」
「まさか、こんなお金になるなんてねえ」
と、おふくろ。茶をすすりながら言う。やけにのんびりした口調になっているのはピンときていないからだろう。
「ふっふっふっ。すべてはこの金子さまの萌え演出のおかげ。感謝するがよいぞ、藤岡」
「ありがとうございます。一生、感謝します、ご主人さま?」
「やめろっ! 男の姿でメイド言語を使うな、夢が壊れるっ!」
おれと金子の寸劇にひとしきり笑いが起こる。
「さて、とにかく明日の準備をしないとな。男たちは悪いけど、もう一頑張りしてくれ。女の子たちは先に寝てくれ」
「どうして? あたしたちも手伝うわよ」
と、不満そうな声をあげる女の子たちに言ったのは鈴沢だった。
「接客役が寝不足で肌が荒れていたり、目の下に隈をつくっていたりしたらなんにもならないわ。いまは眠るのがあたしたちの仕事よ」
さすがに舞台経験豊富なだけによくわかっている。
そういうわけで女の子たちは眠り、準備は男だけで行なわれた。そのなかでもおれはひとり最後まで残り、準備に励んでいた。
「なんだ、弟よ。まだ起きているのか」
「陽芽姉ちゃん。寝てたんじゃないのか?」
「トイレに起きただけだ。それより、お前こそいい加減に眠れ。料理係のお前がいちばんハードなはずだぞ。寝不足で問題でも起こされたら何もかも台無しだ」
「ああ、わかってる。もうすぐ終わるから、そうしたらすぐに寝るよ」
「そうしろ。ついつい気が張るのはわかるが、まだ初日だ。無理やりにでも眠らなければ最後までもたんぞ」
「ああ」
「ではな」
陽芽姉ちゃんは言いつつきびすを返す。おれはその背に声をかけた。
「あっ、まってくれ、陽芽姉ちゃん。言っておきたいことがあるんだ」
「なんだ?」
振り返る陽芽姉ちゃんに向かって、おれは体ごと頭をさげた。
「ありがとう」
「うん?」
「陽芽姉ちゃんがおれを誘ってくれたおかげでじいさんの田んぼを守れる目処がついた。それに……」
――彼女もできた。
これは言わずにいよう。
陽芽姉ちゃんはこっちの気を見透かしたようにニヤリと笑ってみせた。
「それに?」
「あ、いや、とにかく感謝してる! 本当にありがとう」
「礼を言うことはない。むしろ、私が言うべき言葉だな。お前が私に協力し、ご両親を説得してくれたからこそすべてははじまったのだからな」
「説得したのは姉ちゃんだろ。おれはどうせ断られると思って義理で紹介しただけだ。それに何より、若竹に水田農家の子供はおれだけじゃない。なのに、姉ちゃんはおれを誘った。なにか理由があったんだろ?」
「うむ。お前を誘った理由か」
「ああ」
「その理由はな」
陽芽姉ちゃんは腕組みし、うなずきながら、やけに重々しい表情と口調になった。
ゴクリ、とおれは唾を飲み込んだ。
「お前がいちばん最初にきたからだ」
「はっ?」
一瞬の自失の後、ようやくそう呟いたおれに向かって陽芽姉ちゃんはつづけた。
「あの日、私は朝から校門に立ち、水田農家の跡取りがくるのをまっていた。最初にきたひとりに声をかけるつもりでな。そして、お前が最初にやってきたというわけだ」
「それだけか?」
「それだけだ」
「じゃあ、まったくの偶然かよ⁉」
「完全無欠の偶然だ」
陽芽姉ちゃんは胸を反らして威張っている。
「なんだよ、それは⁉ 何か理由があったんだと思って感謝したってのに。礼なんか言って損した」
「はっはっはっ、むくれるな、弟よ。たしかに偶然だが、私はその偶然に感謝している。お前には我が道を進みたいという情熱と、世の理不尽に怒る熱さがあった。それあればこそすべてははじまったのだ。お前でなければきっと成功はしなかった。それが偶然もたらされたというのであれば、その偶然は『運命』と呼んでもよい。私はそう思うぞ」
「運命、か」
おれは思わず苦笑した。
「そう。運命だ」
「そうかもな。それじゃ神さまに感謝するとしようか」
「はっはっはっ。まったく、お前は素直なやつだ」
いきなり――、
陽芽姉ちゃんはおれの頭を抱え込み、胸元に抱きしめた。見た目よりもさらにある胸に顔面を押しつけられ、おれは耳まで真っ赤にする。
「わっ、バカ、よせ、何する、はなせ」
「何を逃げる? いまさら照れる仲ではなかろう」
「弥生に見られて誤解されたら困るっ! はなせっ!」
「はっはっはっ。つくづくかわいいやつだな、弟よ。しかも、『弥生』ときたか。とうとう決めたわけだな。姉はうれしいぞ」
「いいからはなせ、バカ姉ぇっ!」
おれの叫びは夜の室内に響き渡った。
未に来な祭の五日間は嵐のようにすぎさった。どの日もあふれんばかりの大盛況。用意していた米も魚も足りなくなって近所の農家からわけてもらったり、田んぼだけではなく、周囲の水路からも魚を捕ったりしなくてはならないほどだった。
毎日五〇〇人以上はきていたから、五日間での延べ人数は三〇〇〇人にも達しただろう。総売り上げはなんと六〇〇万円にも達した。これにはさすがに驚いた。
しかも、屋台で出した商品はほぼすべて我が家の田んぼで育ったものだ。仕入れ値は限りなくゼロに近い。つまり、売り上げのほとんどが純益として懐に入る、ということだ。もちろん、設備投資にかなりの金がかかっているから、それまで考えればまだまだ赤字ではある。しかし、この調子なら三、四年で回収できる。それから先は完全に利益に転じる。そういつまでもメイド姿やらスクール水着やらにはなっていられないから、このイベント自体はあと何年できるかわからない。それでも、設備投資さえ回収してしまえば後はエネルギーの自家生産と販売とで家計はかなり楽になる。
――これならやっていける。
おれはそう確信した。
――もう一度、後継ぎにしてもらえるよう、頼んでみよう。じいさんが生命賭けで守ったこの田んぼを、おれのこの手で守っていくんだ。
その思いにおれの胸は燃えあがった。
その夜は打ちあげを兼ねての大焼き肉パーティーとなった。SEED部の面々やうちの両親、協力してくれたみんなだけではなく、近所の農家や取材にやってきた地元テレビ局のクルーまで含めて大騒ぎだった。
親父がビールなど飲みながら上機嫌で言った。
「いや、しかし、まさかこんなにうまく行くとはなあ」
「なにか、当てにしていなかったように聞こえるが……?」
「していなかったさ」
「おい……」
「失敗すれば土地を手放す決心もつく。そう思ってやったことだからな」
「マジかよ⁉ それで失敗してたらどうするつもりだったんだ! 借金だけが残るとこだったんだぞ!」
「そりゃあもちろん。お前をオカマ・バーに売り飛ばして返したさ」
ま、まあ、失敗していたらそれぐらいされても文句は言えないところだろう、多分、きっと、うん。
「すべてはご両親のおかげです」
と、陽芽姉ちゃん。親父たちの前ではあくまでも『真面目な生徒会長』である。
「あなたがた抜きでは何もできないところでした。よく、一高校生にすぎない私たちに協力してくださいました。心より感謝いたします」
と、深々と頭をさげる。
その姿に親父は愉快そうに笑った。
「気にすることはないさ。言ったとおり、どうせ失敗すると思って協力したんだからな」
「そうそう。それがこんな大金をもたらしてくれたんだものね。感謝するのはこっちだよ。ほんと、あんたたちはよくやったよ」
「近所の農家連中もコソコソ見にきてたからな。『うちでもやってみようか』なんて声もチラホラあったしな」
「視察にきていた人たちも何人かは、試してみたいと言っていました」
弥生が言うと、陽芽姉ちゃんがドンと胸をたたいてみせた。
「SEEDシステムを世界に広めて人々を救うのが私たちの目的です。どんどん広めていきますよ」
「するとうちが世界を救う方法の発祥の地となるわけだ。こいつは地域をあげて取り組む価値はありそうだ。今度、みんなを集めて話してみよう」
「それでしたらぜひ、ご両親も我がSEED部に入部してください」
「おれたちまで入っていいのか?」
「もちろんです。SEED部は一高校の内部に収まりきるような存在ではありません。これから先、世界中に広がる一大ムーブメントなのです」
「はっはっ。そいつはなんとも景気のいい話だな。では、入れてもらうとするか」
「そうだね。部活動なんて高校のとき以来だよ。なんだかなつかしいねえ」
「まったくだ。なんだかワクワクしてきたぞ。他にもそう思うやつはいるだろう。なんとかなりそうになってきたじゃないか?」
「けど、後継ぎが……」
呟くおれに親父は言った。
「まあ、なんとかなるだろう。少なくともうちにはいるわけだしな」
だろう? と言いたげな目で親父がおれを見た。ニヤリと笑ってみせた。おれは満面の笑顔で答えた。
「ああ、もちろんだとも。任せてくれよ」
親父は無言でおれのコップにビールを注いだ。親父に酒を勧められたのはこれがはじめてだ。おれは泡のたつ液体を一気に飲み干した。はじめて味わう苦みがなんとも爽快だった。
宴がたけなわになった頃、陽芽姉ちゃんがいきなり立ち上がった。拳を振り上げて叫んだ。
「自然エネルギーの活用にはまだまだ多くの技術的な課題がある。それは確かだ。しかし、それこそ技術大国・日本の腕の見せ所。課題を解決する技術を開発すれば日本はたちまち世界を制する新産業を手に入れることになる。日本にはすぐれた国民があり、優秀な技術があり、豊かな文化があり、豊富な自然力がある! それらを存分に生かせばできないことなどあるものかっ! 未来は明るいぞおっ!」
「おおっ!」
と、その場にいる全員が腕を突き上げて叫んだ。弥生でさえ、照れくさそうに、それでも腕を突き上げていた。そのときのおれたちは陽芽姉ちゃんの叫びを心から信じることができたのだ。
「すごい!」
おれは掛け値なしに驚き、そして感動した。
「たった一日で一〇〇万以上の金になった!」
「まさか、こんなお金になるなんてねえ」
と、おふくろ。茶をすすりながら言う。やけにのんびりした口調になっているのはピンときていないからだろう。
「ふっふっふっ。すべてはこの金子さまの萌え演出のおかげ。感謝するがよいぞ、藤岡」
「ありがとうございます。一生、感謝します、ご主人さま?」
「やめろっ! 男の姿でメイド言語を使うな、夢が壊れるっ!」
おれと金子の寸劇にひとしきり笑いが起こる。
「さて、とにかく明日の準備をしないとな。男たちは悪いけど、もう一頑張りしてくれ。女の子たちは先に寝てくれ」
「どうして? あたしたちも手伝うわよ」
と、不満そうな声をあげる女の子たちに言ったのは鈴沢だった。
「接客役が寝不足で肌が荒れていたり、目の下に隈をつくっていたりしたらなんにもならないわ。いまは眠るのがあたしたちの仕事よ」
さすがに舞台経験豊富なだけによくわかっている。
そういうわけで女の子たちは眠り、準備は男だけで行なわれた。そのなかでもおれはひとり最後まで残り、準備に励んでいた。
「なんだ、弟よ。まだ起きているのか」
「陽芽姉ちゃん。寝てたんじゃないのか?」
「トイレに起きただけだ。それより、お前こそいい加減に眠れ。料理係のお前がいちばんハードなはずだぞ。寝不足で問題でも起こされたら何もかも台無しだ」
「ああ、わかってる。もうすぐ終わるから、そうしたらすぐに寝るよ」
「そうしろ。ついつい気が張るのはわかるが、まだ初日だ。無理やりにでも眠らなければ最後までもたんぞ」
「ああ」
「ではな」
陽芽姉ちゃんは言いつつきびすを返す。おれはその背に声をかけた。
「あっ、まってくれ、陽芽姉ちゃん。言っておきたいことがあるんだ」
「なんだ?」
振り返る陽芽姉ちゃんに向かって、おれは体ごと頭をさげた。
「ありがとう」
「うん?」
「陽芽姉ちゃんがおれを誘ってくれたおかげでじいさんの田んぼを守れる目処がついた。それに……」
――彼女もできた。
これは言わずにいよう。
陽芽姉ちゃんはこっちの気を見透かしたようにニヤリと笑ってみせた。
「それに?」
「あ、いや、とにかく感謝してる! 本当にありがとう」
「礼を言うことはない。むしろ、私が言うべき言葉だな。お前が私に協力し、ご両親を説得してくれたからこそすべてははじまったのだからな」
「説得したのは姉ちゃんだろ。おれはどうせ断られると思って義理で紹介しただけだ。それに何より、若竹に水田農家の子供はおれだけじゃない。なのに、姉ちゃんはおれを誘った。なにか理由があったんだろ?」
「うむ。お前を誘った理由か」
「ああ」
「その理由はな」
陽芽姉ちゃんは腕組みし、うなずきながら、やけに重々しい表情と口調になった。
ゴクリ、とおれは唾を飲み込んだ。
「お前がいちばん最初にきたからだ」
「はっ?」
一瞬の自失の後、ようやくそう呟いたおれに向かって陽芽姉ちゃんはつづけた。
「あの日、私は朝から校門に立ち、水田農家の跡取りがくるのをまっていた。最初にきたひとりに声をかけるつもりでな。そして、お前が最初にやってきたというわけだ」
「それだけか?」
「それだけだ」
「じゃあ、まったくの偶然かよ⁉」
「完全無欠の偶然だ」
陽芽姉ちゃんは胸を反らして威張っている。
「なんだよ、それは⁉ 何か理由があったんだと思って感謝したってのに。礼なんか言って損した」
「はっはっはっ、むくれるな、弟よ。たしかに偶然だが、私はその偶然に感謝している。お前には我が道を進みたいという情熱と、世の理不尽に怒る熱さがあった。それあればこそすべてははじまったのだ。お前でなければきっと成功はしなかった。それが偶然もたらされたというのであれば、その偶然は『運命』と呼んでもよい。私はそう思うぞ」
「運命、か」
おれは思わず苦笑した。
「そう。運命だ」
「そうかもな。それじゃ神さまに感謝するとしようか」
「はっはっはっ。まったく、お前は素直なやつだ」
いきなり――、
陽芽姉ちゃんはおれの頭を抱え込み、胸元に抱きしめた。見た目よりもさらにある胸に顔面を押しつけられ、おれは耳まで真っ赤にする。
「わっ、バカ、よせ、何する、はなせ」
「何を逃げる? いまさら照れる仲ではなかろう」
「弥生に見られて誤解されたら困るっ! はなせっ!」
「はっはっはっ。つくづくかわいいやつだな、弟よ。しかも、『弥生』ときたか。とうとう決めたわけだな。姉はうれしいぞ」
「いいからはなせ、バカ姉ぇっ!」
おれの叫びは夜の室内に響き渡った。
未に来な祭の五日間は嵐のようにすぎさった。どの日もあふれんばかりの大盛況。用意していた米も魚も足りなくなって近所の農家からわけてもらったり、田んぼだけではなく、周囲の水路からも魚を捕ったりしなくてはならないほどだった。
毎日五〇〇人以上はきていたから、五日間での延べ人数は三〇〇〇人にも達しただろう。総売り上げはなんと六〇〇万円にも達した。これにはさすがに驚いた。
しかも、屋台で出した商品はほぼすべて我が家の田んぼで育ったものだ。仕入れ値は限りなくゼロに近い。つまり、売り上げのほとんどが純益として懐に入る、ということだ。もちろん、設備投資にかなりの金がかかっているから、それまで考えればまだまだ赤字ではある。しかし、この調子なら三、四年で回収できる。それから先は完全に利益に転じる。そういつまでもメイド姿やらスクール水着やらにはなっていられないから、このイベント自体はあと何年できるかわからない。それでも、設備投資さえ回収してしまえば後はエネルギーの自家生産と販売とで家計はかなり楽になる。
――これならやっていける。
おれはそう確信した。
――もう一度、後継ぎにしてもらえるよう、頼んでみよう。じいさんが生命賭けで守ったこの田んぼを、おれのこの手で守っていくんだ。
その思いにおれの胸は燃えあがった。
その夜は打ちあげを兼ねての大焼き肉パーティーとなった。SEED部の面々やうちの両親、協力してくれたみんなだけではなく、近所の農家や取材にやってきた地元テレビ局のクルーまで含めて大騒ぎだった。
親父がビールなど飲みながら上機嫌で言った。
「いや、しかし、まさかこんなにうまく行くとはなあ」
「なにか、当てにしていなかったように聞こえるが……?」
「していなかったさ」
「おい……」
「失敗すれば土地を手放す決心もつく。そう思ってやったことだからな」
「マジかよ⁉ それで失敗してたらどうするつもりだったんだ! 借金だけが残るとこだったんだぞ!」
「そりゃあもちろん。お前をオカマ・バーに売り飛ばして返したさ」
ま、まあ、失敗していたらそれぐらいされても文句は言えないところだろう、多分、きっと、うん。
「すべてはご両親のおかげです」
と、陽芽姉ちゃん。親父たちの前ではあくまでも『真面目な生徒会長』である。
「あなたがた抜きでは何もできないところでした。よく、一高校生にすぎない私たちに協力してくださいました。心より感謝いたします」
と、深々と頭をさげる。
その姿に親父は愉快そうに笑った。
「気にすることはないさ。言ったとおり、どうせ失敗すると思って協力したんだからな」
「そうそう。それがこんな大金をもたらしてくれたんだものね。感謝するのはこっちだよ。ほんと、あんたたちはよくやったよ」
「近所の農家連中もコソコソ見にきてたからな。『うちでもやってみようか』なんて声もチラホラあったしな」
「視察にきていた人たちも何人かは、試してみたいと言っていました」
弥生が言うと、陽芽姉ちゃんがドンと胸をたたいてみせた。
「SEEDシステムを世界に広めて人々を救うのが私たちの目的です。どんどん広めていきますよ」
「するとうちが世界を救う方法の発祥の地となるわけだ。こいつは地域をあげて取り組む価値はありそうだ。今度、みんなを集めて話してみよう」
「それでしたらぜひ、ご両親も我がSEED部に入部してください」
「おれたちまで入っていいのか?」
「もちろんです。SEED部は一高校の内部に収まりきるような存在ではありません。これから先、世界中に広がる一大ムーブメントなのです」
「はっはっ。そいつはなんとも景気のいい話だな。では、入れてもらうとするか」
「そうだね。部活動なんて高校のとき以来だよ。なんだかなつかしいねえ」
「まったくだ。なんだかワクワクしてきたぞ。他にもそう思うやつはいるだろう。なんとかなりそうになってきたじゃないか?」
「けど、後継ぎが……」
呟くおれに親父は言った。
「まあ、なんとかなるだろう。少なくともうちにはいるわけだしな」
だろう? と言いたげな目で親父がおれを見た。ニヤリと笑ってみせた。おれは満面の笑顔で答えた。
「ああ、もちろんだとも。任せてくれよ」
親父は無言でおれのコップにビールを注いだ。親父に酒を勧められたのはこれがはじめてだ。おれは泡のたつ液体を一気に飲み干した。はじめて味わう苦みがなんとも爽快だった。
宴がたけなわになった頃、陽芽姉ちゃんがいきなり立ち上がった。拳を振り上げて叫んだ。
「自然エネルギーの活用にはまだまだ多くの技術的な課題がある。それは確かだ。しかし、それこそ技術大国・日本の腕の見せ所。課題を解決する技術を開発すれば日本はたちまち世界を制する新産業を手に入れることになる。日本にはすぐれた国民があり、優秀な技術があり、豊かな文化があり、豊富な自然力がある! それらを存分に生かせばできないことなどあるものかっ! 未来は明るいぞおっ!」
「おおっ!」
と、その場にいる全員が腕を突き上げて叫んだ。弥生でさえ、照れくさそうに、それでも腕を突き上げていた。そのときのおれたちは陽芽姉ちゃんの叫びを心から信じることができたのだ。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―
入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。
遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。
本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。
優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
SING!!
雪白楽
青春
キミの音を奏でるために、私は生まれてきたんだ――
指先から零れるメロディーが、かけがえのない出会いを紡ぐ。
さあ、もう一度……音楽を、はじめよう。
第12回ドリーム小説大賞 奨励賞 受賞作品
私の隣は、心が見えない男の子
舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。
隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。
二人はこの春から、同じクラスの高校生。
一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。
きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
アンサーノベル〜移りゆく空を君と、眺めてた〜
百度ここ愛
青春
青春小説×ボカロPカップで【命のメッセージ賞】をいただきました!ありがとうございます。
◆あらすじ◆
愛されていないと思いながらも、愛されたくて無理をする少女「ミア」
頑張りきれなくなったとき、死の直前に出会ったのは不思議な男の子「渉」だった。
「来世に期待して死ぬの」
「今世にだって愛はあるよ」
「ないから、来世は愛されたいなぁ……」
「来世なんて、存在してないよ」
何故か超絶美少女に嫌われる日常
やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。
しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

バレンタインにやらかしてしまった僕は今、目の前が真っ白です…。
続
青春
昔から女の子が苦手な〈僕〉は、あろうことかクラスで一番圧があって目立つ女子〈須藤さん〉がバレンタインのために手作りしたクッキーを粉々にしてしまった。
謝っても許してもらえない。そう思ったのだが、須藤さんは「それなら、あんたがチョコを作り直して」と言ってきて……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる