おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜

藍条森也

文字の大きさ
上 下
29 / 34
二九章

そうさ、おれはじいさんの田んぼを守りたいだけなんだ

しおりを挟む
 そして、ついにその日はやってきた。
 八月最初の日曜日。実家のSEED水田の畔道に立つおれたちの前には数人のテレビ・クルー。テレビで見たそのままの大型カメラがおれたちを見つめている。
 ゴクリ、と、おれは思わず生唾を飲み込んだ。
 こんなところにいたくなかった。逃げ出してどこかに隠れていたかった。それでもおれはこの場にいた。それは勇気とか覚悟とか言うようなものじゃない。もっと怖いことがあったからだ。もし、ここで逃げ出せば、おれは雪森にも、陽芽姉ちゃんにも、鈴沢にも見捨てられてしまう。それが何よりも怖かった。もっと怖いことがあるから他の恐怖を選んだ。それだけのこと。そのときのおれはまちがいなく世界一の臆病者だった。
 八月を迎えたSEED水田ではホテイアオイがいよいよその繁殖力を存分に発揮しはじめ、水面全体を覆い尽くさんばかりの勢いになっている。どの株も紫の美しい花をつけ、SEED水田全体が花の絨毯と化している。
 その美しい風景は『控えめに言っても国宝級』と陽芽姉ちゃんが評したとおりのもので、一目見れば忘れがたいものがあった。
 テレビ・クルーもここまで美しい風景が広がっているとは思わなかったのだろう。到着するなりそろって、『おおっ』と声をあげた。
 まずは水面いっぱいに花の広がるその美しい風景を撮影し、さらに周囲の風景やら、SEED水田の全景やら、ずらりと並ぶ太陽電池パネルやらを撮影し、それからいよいよおれたちの番である。
 「では、今日はよろしくお願いします。テレビだからといって緊張せず、いつものとおりに行動してください」
 そう言われたけど、もちろんそんなことは無理だ。おれは相変わらず真っ青だったし、冷や汗だらけで足元はふらついていた。ひっきりなしに吐き気がして倒れそうだった。そんな情けないおれの姿が映らないように、鈴沢がおれとカメラの間に立って小さな体を大きく動かして注意を引いていた。雪森はSEEDシステムの構成要素を一つひとつ手にとって解説している。みんな、自分のやるべきことをきちんとやっているのに、このおれは……。
 おれをフォローしようというみんなの気づかいに、おれは逆に落ち込むばかりだった。 午前中にいつもの作業を終え、昼食をとり――もちろん、おれは米一粒食えなかった――午後からいよいよ本番である。メイド服に着替えたおれが畔道に立ってテレビ・クルーたちを案内しながら、SEED部の理念を語る……手はずになっていた。しかし――。
 おれは何も言えなかった。頭のなかが真っ白になってなにひとつ浮かんでこない。陽芽姉ちゃんと雪森に叩きこまれたSEED部の理念も、目的も、SEEDシステムの特徴も、何ひとつ思い出せなかった。おれは役立たずのカカシのようにカメラの前で突っ立っているだけ。動くものは体を流れる冷や汗だけ。スタッフたちも何を質問しても答えられないおれにあきれ果て、天を仰いでいる。
 ――やっぱり、だめだよ……。
 おれは哀願するように雪森を見た。かわってくれるよう視線で訴えた。だが――。
 雪森はおれの思いを拒絶していた。いつもクールミントな雪森だが、こんな険しい視線ははじめて見る。怒っている。おれの弱気を弾劾している。
 ――あなたはなんのためにやっているの?
 そう言われている気がした。
 ――なんのために? それは……それは……。
 「ええいっ! やってられるか、こんなこと!」
 おれは叫びながらカツラをむしりとり、地面に叩きつけた。周りが一斉に驚きの目にかわった。だが、もう知ったことか。しょせん、おれに格好付けた喋り方なんかできるわけがないんだ。だったら、言いたいことを言うだけだ!
 「ちがう! そんなんじゃない! 世界を救うとか、貧富の差を無くすとか、そんなことはどうだっていいんだ! おれはただ、この田んぼを守っていきたいだけなんだ。おれはこの田んぼで育った。それが滅びていくのを見たくないだけなんだ。そのためならおれはなんだってやる、なんだって……!」
 ……それからどれだけの時がたったのだろう。おれは喋るだけしゃべっていた。じいさんと一緒に過ごした田んぼの思い出。両親の苦労。じいさんの死。幼い頃の誓い。田んぼを継ぐことを反対されたときのショック。一緒に育った仲間たちから拒絶された悔しさ。一度はすべてをあきらめて別の人生を送ろうとした。でも、陽芽姉ちゃんと雪森がおれを救ってくれた。じいさんの田んぼを守っていく方法を教えてくれた。だから、おれは……おれは……!
 そのすべてをおれはとりとめもなく喋っていた。まとまりなんて全然なかっただろう。何度も繰り返していることもあっただろう。それでもとにかく、おれは思いの丈のすべてをぶちまけた。気がついたとき――。
 おれは全身にべっとり汗をかいて肩でハアハア息をしていた。まるで、全力の一〇〇メートルダッシュを繰り返した後のようだった。喉は火傷でもしたかのようにヒリヒリと痛み、いったい、どれだけ話したのかわからないほどだった。突然――、
 「おおっー」
 と、声がして、周り中から拍手の音がした。おれは驚いて周りを見た。だれもが拍手していた。雪森が、陽芽姉ちゃんが、鈴沢が、金子までが、そして、テレビ局のスタッフたちが、おれを見ながら拍手していた。おれは何がなにやらわからなまま、その場に立ち尽くしていた。マイクを手にしたリポーターが言った。
 「いやあ、よかったよ!」
 「よかった?」
 思いがけない言葉におれは思わず聞き返していた。
 「ああ、すばらしかったよ。最初はとんだヘタレにぶち当たったもんだと思ってたけど、あの喋りは見事だった。芝居っ気のない、まさに生の迫力だね。君の思いの強さには圧倒されたよ。これなら大丈夫。テレビを見る人たちにも必ず伝わるよ」
 「テレビを見る人たち? それじゃ……」
 「ああ、放送させてもらうよ」
 その声を聞いた途端――。
 おれはその場にぶっ倒れた。
 ……気がついたとき、おれは自分の部屋で布団に寝かされていた。横には雪森が座っていた。静かに本を読んでいる。
 雪森がおれが目を覚ましたことに気付いた。本を置いて小さく言った。
 「気がついた?」
 そう言う表情がいつもよりほんの少し柔らかいように見えた。
 「え、えっと、あの……」
 「だいじょうぶ。成功よ。放映されることに決まったし、お祭りの時も取材にくるって。みんな、がんばってくれって言っていたわ。『地方の衰退や家業の断絶はいまや日本的な問題だ。それを何とかしようとして若者ががんばっている。心強いよ』ってね」
 「ほ、本当に……?」
 疑い深く尋ねるおれに雪森はコクンと頷いた。
 「ええ」
 その瞬間、おれは――。
 「いやったあー!」
 思いきり叫んでいた。
 「まったく、あんな大声出してバカじゃないの?」
 鈴沢がいつものキツい視線で睨みながらそう言った。おれの叫びはあまりに大きかったので、たちまち家中の人間がよってきてしまったのだった。
 「はっはっ、まあいいではないか」と、陽芽姉ちゃん。
 「弟にしてみればまさに乾坤一擲、人生を懸けた大勝負。その一戦に勝利したのだ。雄叫びのひとつもあげたくなるというもの」
 「まったくですな、お姉さま。これでこそ、この不肖・金子雄二、テレビ局との折衝に苦労した甲斐があったというものです」
 「うむ。とにかくこれで宣伝はばっちりだ。いよいよ本番に向けて邁進あるのみ! ついてこい、SEED部の戦士たち! 我々の行動から世界はかわるのだ!」
 「ははあっ! どこまでもついて行きますぞ、お姉さま!」
 と、陽芽姉ちゃんは鈴沢と金子を引き連れ、一〇〇万の軍勢が行進するような勢いで部屋を出て行った。あとにはおれと雪森だけが残された。
 「え、えっと……」
 おれは雪森を見て口ごもった。言いたいことがあったのにとっさに言葉が出てこない。
 「素敵だったわ」
 「えっ?」
 「あの言葉。あれはまちがいなくあなた自身の言葉。誰かから教えられたのではなく、あなた自身の心の奥底から出てきた言葉だった。あなたの思いがはっきりと伝わったわ」
 「そ、そうかな? なんか全然とりとめもなかったし、言いたいことだけ言いまくっただけって感じで、なんか恥ずかしいんだけど……」
 おれはすっかり照れてしまってそう言ったけど、雪森はその完璧な美貌を静かに横に振った。
 「あなたはそれでいいのよ。わたしたちがまちがっていたの、ごめんなさい。あなたに無理に理屈を語らせようとしていた。でも、あなたにはそんなの似合わない。あなたは理屈や、人に教えられたことを語るより、自分の思いをそのままぶつける方がずっと似合う。理屈を語ることが必要ならわたしが受け持つ。あなたはあの調子で自分の言いたいことだけを言って」
 雪森はそう言って優しく見つめてくれた。
 「……あ、あのさ、雪森」
 「なに?」
 「ありがとう」
 「ありがとう?」
 「ああ。インタビューの途中でお前を見ただろう? あのとき、お前から『何のためにやっているの?』って言われた気がしたんだ。それで吹っ切れたんだよ。あれがなかったらあのまま終わってた。すべて台無しにしてたところだ。本当にありがとう」
 雪のように白い雪森の頬がたちまちバラのように赤くなる。
 「わたしは……べつに」
 雪森はそのままうつむいて黙り込んでしまった。おれもやけに照れくさくて頭などかいてみる。すると――。
 「なにをイチャイチャしてんのよ!」
 鈴沢が部屋に飛び込んでくるなり、おれを蹴りつけた。
 「本番はこれからなのよ! のんきに女、口説いてる場合じゃないでしょ。これからの相談があるんだからさっさとくる!」
 勝手に飛び込んできて、蹴りつけて、言いたいことだけさっさと言って飛び出していく。『これぞ鈴沢!』と言わんばかりのその行動に、おれと雪森は思わず顔を見合わせ、笑ってしまった。
 「その通りだな。本番はこれからなんだ。さあ、行こう。なんとしても成功させなきゃ」
 「ええ」
 おれと雪森は並んで部屋を出て行った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―

入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。 遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。 本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。 優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

SING!!

雪白楽
青春
キミの音を奏でるために、私は生まれてきたんだ―― 指先から零れるメロディーが、かけがえのない出会いを紡ぐ。 さあ、もう一度……音楽を、はじめよう。 第12回ドリーム小説大賞 奨励賞 受賞作品

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

アンサーノベル〜移りゆく空を君と、眺めてた〜

百度ここ愛
青春
青春小説×ボカロPカップで【命のメッセージ賞】をいただきました!ありがとうございます。 ◆あらすじ◆ 愛されていないと思いながらも、愛されたくて無理をする少女「ミア」 頑張りきれなくなったとき、死の直前に出会ったのは不思議な男の子「渉」だった。 「来世に期待して死ぬの」 「今世にだって愛はあるよ」 「ないから、来世は愛されたいなぁ……」 「来世なんて、存在してないよ」

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。

たかなしポン太
青春
   僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。  助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。  でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。 「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」 「ちょっと、確認しなくていいですから!」 「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」 「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」    天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。  異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー! ※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。 ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

処理中です...