上 下
27 / 32
番外編3

ひとでなしのこい④

しおりを挟む
「何か用か?」

 初めて感じる胸の痛みにどうしていいか分からず、迷子の子供のように立ち尽くしていた家康の耳に、何の抑揚も無い平坦な声が響く。
 はたと顔を上げると、バチリと黒い瞳と目が合った。
 先程まで物憂げな様子で庭先に向けられていた忠勝の瞳が、いつの間にかこちらに向けられていたのだ。
 陽光を浴びて反射するその奥に覗いた瞳の色を見て、家康は表情を失くした。
 あんなにもどろどろとした熱を孕んでいた瞳からは、今や一切の温度が消え失せ、ただただ真冬の湖水のように冷え切った瞳が家康を見つめていたからだ。
 これが、家康に向けられる忠勝の瞳。そして先程の狂おしいまでの熱い眼差しは、きっとどこか遠い場所にいる彼の想い人に向けられた瞳――。
 全身からざあっと血の気が失せていくのを、家康はどこか他人事のように感じていた。

「聞いているのか?」

 忠勝の問いかけに、家康が我に返る。
 相変わらず、何の感情も窺えない忠勝の顔。しかし、ほんの僅かに眉根が寄せられている事から、もしかしたら彼は苛立っているのかもしれないと家康は感じていた。

「あ……いや、えっと」

 乾いた舌が縺れて、上手く言葉を紡ぐことが出来ない。焦れば焦れるほど、挙動不審になる自分の様子に、家康の焦燥が益々加速していく。

「ちゃんと、聞いてる」

 忠勝にそう返すが、こちらはまるで蛇に睨まれた蛙。
 逸らされる事の無いチリチリとした忠勝の強い視線を感じて、しどろもどろな家康は、段々と俯いていく。やがて、何も言葉を発する事が出来なくなり、下を向いたまま真新しい自分の下駄の鼻緒の柿色を見ること以外、出来なくなった。
 家康は、忠勝の視線が苦手だった。
 別にこれといって何かをされたわけではない。されるどころか、そもそも殆ど話もしたことのない相手だ。夫とはいえ、街ですれ違う赤の他人とさほど変わらない。
 だがしかし、家康は初めて会った時から、忠勝の視線が妙に苦手だった。まるで自分が標本ケースの中の昆虫にでもなってしまったかのように、両の手足を雁字搦めに張り付けられて、家康の一挙手一投足、そのすべてを監視されているかのような、得体の知れない恐怖を感じてしまうのだった。
だから家康は、忠勝に見つめられると、上手く動けなくなってしまう。

 それからどれくらい経っただろうか。
 随分長い時間だった気もするが、ずっと感じていた忠勝の視線がふいと逸らされたのを感じた。そして、聞こえてくる溜息。

 呆れられた。

 柔らかな手の平に爪が食い込むほど強く、家康が拳を握る。

「そんなに俺と話をしたくないなら、もういい」
「別にっ、話したくないわけじゃ!」

 思わず声を荒げた家康の肩が、びくりと竦む。
 既に家康への興味を失った様子の忠勝は再び庭の方に視線を移しており、だがその横顔は酷く不機嫌そうで、完全に家康を拒絶しているように見えた。
 家康の瞳が、じわりと滲んでいく。みるみる間に水分の膜を湛えた大きな瞳から、ぽろりと雫が落ちる直前、家康は忠勝に背を向けて駆け出した。
 鼻の奥がツンと痛い。
 裏庭の片隅に辿り着いた家康は、深緑色の袴が汚れるのも構わずその場にしゃがみこむと、後から後から溢れてくる雫をそのままに、声を押し殺して泣いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦

いずもカリーシ
歴史・時代
織田信長と武田勝頼、友となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つ! 「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」 この志を貫こうとする織田信長。 一方。 信長の愛娘を妻に迎え、その志を一緒に貫きたいと願った武田勝頼。 ところが。 武器商人たちの企てによって一人の女性が毒殺され、全てが狂い出しました。 これは不運なのか、あるいは宿命なのか…… 同じ志を持つ『友』となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つのです! (他、いずもカリーシで掲載しています)

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

処理中です...