49 / 61
十六・準の目的
準の目的(3)
しおりを挟む
「おれは、妹を探しにこのゲームに参加した。一か八かの賭けだった。昨日まであちこちを探ったが、手がかりはなかった。まさかこんなところに、あいつの名前があるなんて」
見つけた喜びか、それとも悲しんでいるのか。声が震えているのがわかった。
「このパソコンには、過去の参加者が後の人に向けてアドバイスを残しているみたいです。昨日まで、一日ずつしか見られない言葉が出ていた」
まるで、わたしたちのことを心配するみたいに。
「そこに、他に円(まどか)に関することは出ていたか?」
「わからない。でも気になっている言葉があって。”ルール通りに勝ち残ってはいけない。それは悲劇の始まり”だと」
「勝ち残るな、と?」
「ええ。だから優勝しても、望みはかなわないかもしれない」
「それで、ゲームを壊すことを提案したのか?」
「そう。このままでは、だれが勝っても悲劇が起こる」わたしは息を詰めて言った。
「……あのホログラムの円(えん)は、おれの妹の円(まどか)なのか?」
自分を”ぼく”と名乗っていたし、声も女の子のものではなかった。姿だって一見かわいらしいぬいぐるみ。でも、元々がホログラムなのだ。いくらでも変えられる。
このパソコンの内容が正しいとして、準の話をさらに総合すると……。
「そう、かも。妹さんは、優勝したのに帰れずに今もマスターをやらされている」
ルール通りに勝ち残っても、マスターにされて帰れない。
それが隠された真実なのか。
わたしたちは、帰りたいがために相手の答えを当てるのに、必死だったのに。
「準。円がわたしに言っていた。あなたが人の答えを当てられるのは、答えのリストを持っているからだって。本当?」
「リスト?何の話だ?」目をまん丸にして、食い入るようにわたしを見た。
「円が、そう言っていた。でも、わたしはそう思えない」
「持っているわけがない。そんなことを、やつが言ってたのか?」
「そう。やっぱりそうだったの」まただまされそうになった。
桜(さくら)たちのことを思い出すとまた泣きそうになる。
「準。図書館にいた人たちは、円がわざと答えのリストを落として島田圭吾(しまだ・けいご)に拾わせたの。それでみんな消されてしまった」
「……そんなことがあったのか?円が、そんなひどいことを」
準は少し、感情の高ぶりが過ぎて見えた。無理もない。
「気を悪くしたらごめんなさい。準はマスターの円のこと、妹さんだと思っているのにね」
「いや。すまん。まだそうかは決まってないのに」
だけど、マスターは円さんそのものではない気はする。
むしろ、催眠をかけられて自分をマスターだと信じ込んでいる口調だ。円を操っている別のだれかがいるなら、ひどいことをするものだ。
「おれがここへ来たのは、円を連れ戻すためだ。勝つことなんてどうでもいい」
「それなら円さんも一緒に、みんなで帰れる方法を考えては?あと一日のうちに」
円が、元は参加者の一人だったと言うなら。自分を思い出すようにできないだろうか?
図書館から出て準とは別れた。
時間は残り少ない。早く考えなくてはいけない。この先どうすればいいかを。
見つけた喜びか、それとも悲しんでいるのか。声が震えているのがわかった。
「このパソコンには、過去の参加者が後の人に向けてアドバイスを残しているみたいです。昨日まで、一日ずつしか見られない言葉が出ていた」
まるで、わたしたちのことを心配するみたいに。
「そこに、他に円(まどか)に関することは出ていたか?」
「わからない。でも気になっている言葉があって。”ルール通りに勝ち残ってはいけない。それは悲劇の始まり”だと」
「勝ち残るな、と?」
「ええ。だから優勝しても、望みはかなわないかもしれない」
「それで、ゲームを壊すことを提案したのか?」
「そう。このままでは、だれが勝っても悲劇が起こる」わたしは息を詰めて言った。
「……あのホログラムの円(えん)は、おれの妹の円(まどか)なのか?」
自分を”ぼく”と名乗っていたし、声も女の子のものではなかった。姿だって一見かわいらしいぬいぐるみ。でも、元々がホログラムなのだ。いくらでも変えられる。
このパソコンの内容が正しいとして、準の話をさらに総合すると……。
「そう、かも。妹さんは、優勝したのに帰れずに今もマスターをやらされている」
ルール通りに勝ち残っても、マスターにされて帰れない。
それが隠された真実なのか。
わたしたちは、帰りたいがために相手の答えを当てるのに、必死だったのに。
「準。円がわたしに言っていた。あなたが人の答えを当てられるのは、答えのリストを持っているからだって。本当?」
「リスト?何の話だ?」目をまん丸にして、食い入るようにわたしを見た。
「円が、そう言っていた。でも、わたしはそう思えない」
「持っているわけがない。そんなことを、やつが言ってたのか?」
「そう。やっぱりそうだったの」まただまされそうになった。
桜(さくら)たちのことを思い出すとまた泣きそうになる。
「準。図書館にいた人たちは、円がわざと答えのリストを落として島田圭吾(しまだ・けいご)に拾わせたの。それでみんな消されてしまった」
「……そんなことがあったのか?円が、そんなひどいことを」
準は少し、感情の高ぶりが過ぎて見えた。無理もない。
「気を悪くしたらごめんなさい。準はマスターの円のこと、妹さんだと思っているのにね」
「いや。すまん。まだそうかは決まってないのに」
だけど、マスターは円さんそのものではない気はする。
むしろ、催眠をかけられて自分をマスターだと信じ込んでいる口調だ。円を操っている別のだれかがいるなら、ひどいことをするものだ。
「おれがここへ来たのは、円を連れ戻すためだ。勝つことなんてどうでもいい」
「それなら円さんも一緒に、みんなで帰れる方法を考えては?あと一日のうちに」
円が、元は参加者の一人だったと言うなら。自分を思い出すようにできないだろうか?
図書館から出て準とは別れた。
時間は残り少ない。早く考えなくてはいけない。この先どうすればいいかを。
0
お越しいただきありがとうございます。
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

椀貸しの河童
関シラズ
児童書・童話
須川の河童・沼尾丸は近くの村の人々に頼まれては膳椀を貸し出す椀貸しの河童である。ある時、沼尾丸は他所からやって来た旅の女に声をかけられるが……
※
群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
命がけの投票サバイバル!『いじめっ子は誰だゲーム』
ななくさ ゆう
児童書・童話
見知らぬ教室に集められたのは5人のいじめられっ子たち。
だが、その中の1人は実はいじめっ子!?
話し合いと投票でいじめっ子の正体を暴かない限り、いじめられっ子は殺される!!
いじめっ子を見つけ出せ!
恐怖の投票サバイバルゲームが今、始まる!!
※話し合いタイムと投票タイムを繰り返す命がけのサバイバルゲームモノです。
※モチーフは人狼ゲームですが、細かいルールは全然違います。
※ゲーム参加者は小学生~大人まで。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版

こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
【完結】宝石★王子(ジュエル・プリンス) ~イケメン水晶と事件解決!?~
みなづきよつば
児童書・童話
キラキラきらめく、美しい宝石たちが……
ニンゲンの姿になって登場!?
しかも、宝石たちはいろんな能力をもってるみたいで……?
宝石好き&異能力好きの方、必見です!!
※※※
本日(2024/08/24)完結しました!
よかったら、あとがきは近況ボードをご覧ください。
***
第2回きずな児童書大賞へのエントリー作品です。
投票よろしくお願いします!
***
<あらすじ>
小学五年生の少女、ヒカリはワケあってひとり暮らし中。
ある日、ヒカリのもっていたペンダントの水晶が、
ニンゲンの姿になっちゃった!
水晶の精霊、クリスと名乗る少年いわく、
宝石王子(ジュエル・プリンス)という宝石たちが目覚め、悪さをしだすらしい。
それをとめるために、ヒカリはクリスと協力することになって……?
***
ご意見・ご感想お待ちしてます!
異世界子供会:呪われたお母さんを助ける!
克全
児童書・童話
常に生死と隣り合わせの危険魔境内にある貧しい村に住む少年は、村人を助けるために邪神の呪いを受けた母親を助けるために戦う。村の子供会で共に学び育った同級生と一緒にお母さん助けるための冒険をする。
山姥(やまんば)
野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。
実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。
小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。
しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。
行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。
3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。
それが、恐怖の夏休みの始まりであった。
山姥が実在し、4人に危険が迫る。
4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。
山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる