22 / 46
第21話 また偶然遭遇したり?
しおりを挟む
やはり、心配。
このままの状態で、ダイチくんを来年三月の春休みにアルバイトとして製造ラインに放り込んでも大丈夫だろうか?
うまくいく姿がイメージできない。
正直、厳しいと思う。
ポテンシャル的にはもちろん問題はないと思うのだけれども、やはり学生臭が強すぎる。
高卒の製造職については、今年の三月も、その前の年の三月も、私は「大丈夫だろう」とそのままアルバイトに送り出していた。
その期間中に現場を視察をしたことはない。
けれども、後から本人たちに聞いた話では「かなり怒られた」「凹んだ」とのこと。
給料が発生しているので当たり前かもしれないが、結構な厳しさで指導を受けていたそうだ。
前回までは『大丈夫だろうレベル』で送り出してその結果だ。
今回の『とてもヤバいレベル』では、今から不安しかない。
「どうすればいいかなあ」
仕事を終えて家に帰り、食事や風呂など全て終え。
ベッドにダイブしてからも、それを考えていた。
よその会社の担当者はこういう不安があるとき、どうしてるんだろう……と思ってしまう。
「いや、よそは参考にならないか」
他社では『内定者研修』があるところが多い。
外部や内部のセミナーや、通信教育などで、ビジネスマナーや社会人としての心構えを身につけさせている。
その上で入社させるため、今回の私のような悩みは発生しないところが多いだろう。
「うーん。うちはなぜ研修がないんだー」
うちは慣例により、内定者研修を特にやっていない。
製造職は三月の春休みのアルバイトが内定者研修のようなものだが、そこではビジネスマナーや心構えなどから教えてくれるわけではない。
いきなり製造現場へヒョイと放り込む形だ。
そうなると手としては、また夜な夜な個人レッスン……?
それでも私はまったく構わない。
むしろまた個人的に会い続ける理由が出来……
「……じゃなくて」
おバカな私の中の一部勢力を、枕と一緒に放り投げた。
個人レッスンは今回ちょっとベストな選択とは言えない。
ビジネスマナーということになると、私も専門家ではないためだ。
私が新卒で入社した頃も内定者研修は当然なかったため、私自身があまりきちんとしたビジネスマナーの教えを受けたことがないのだ。
「できればちゃんとした形で教わったほうがいいんだよなあ」
でもうちの会社は研修ないし。むむむ。
……いや、待てよ。
「なるほど。内定者研修、か」
慣例で内定者研修がないなら、これからは毎年やるようにしてしまえばよいのでは?
うちの会社になくて、よその会社にある。
つまりそれは、うちの会社はその部分で他社より遅れているということを意味するだろう。
ならば、その遅れている部分を改善する、というのは会社にとってプラスのように思える。
来年以降もダイチくんのような、人事担当者から見て不安になるような内定者があらわれることがあるかもしれない。
そのような者を入社前に少しでも仕上げられれば、配属部署も助かるだろうし、内定者も入社後のストレスが軽減するだろう。
さらには、今後の新卒求人の際に『内定者研修が充実しています』とアピールできる点も大きいのではないだろうか?
中には、就活エントリーの段階から「入社後にやっていけるか自信がない」と悩んでいる学生だっているだろうから。
うん。メリットは沢山ありそうに思えてきた。
やはり会社の未来のためにもやったほうがいい。
年度の経営計画には、新卒採用関連の費用はかなり多く見積もっている。
毎年毎年、使い切らずに余らせていた。
なので、予算には余裕がある状態のはず。
提案すれば、許可は貰えるのではないだろうか?
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
「ダメ」
翌日、部長席に行って提案したら、あっさりとそう返された。
「えー!? 何でですか?」
「前例がないからな」
「でも他の会社はやってますよ?」
「ほう。ではうちはうち、よそはよそという論法で却下することにするか」
「いや、でもこれは会社のためによいことですよ? 予算も年度計画の範囲内に収まります」
「ふふふ。じゃあ単純にめんどくさいからという理由で却下としよう」
はい?
耳を疑うような理由が飛んできたので、私はさらなる説明を求めた。
「理由がめんどくさいじゃ納得できません」
「ほう、ずいぶん食い下がるな」
部長は少しだけ謎のニヤリとした笑みを浮かべると、
「じゃあ納得できるように話そうか」
と言って続けた。
「金額的には社長決裁にはならないだろう。だが、最終的な決裁権限者は私ではなく担当役員、つまり本部長になるんだよ。
今ここで私が『いいね』と言ってしまうと、上長である私がアオイくんの意見に賛同したことになってしまうじゃないか」
「賛同すると何か問題でもあるんですか?」
まだ意味が分からない私は聞き返した。
「こういう過去の慣例を変えてしまうようなことは、いきなり稟議書を回すわけにはいかない。
根回しのために管理本部長に先に話をしなければならないだろう。
そうなると、説明する役は私になってしまう。わからないものは説明できないから、私も他社の動向や、内定者研修の内容、その効果などを勉強しないといけないじゃないか。
ならば、私はもう定年待ちモードで楽したいんで拒否――ということだ」
「むむむ。そう来たか」
「何がむむむだ。私も楽してる範囲内でそこそこ普段忙しいからな。
まあ、もっとも……“それ”を読めば瞬時にすべてが理解できて、私が説明を付けなくてもそのまま本部長に流せるくらいの『素晴らしい完成度の資料』を作って持って来てくれるのであれば、まあ考えてやらんでもないが」
「くそぅ。このジジイ思ったより手ごわいわ」
「……だからそれは心の声だよな? 口に出したら意味ないぞ?」
このままの状態で、ダイチくんを来年三月の春休みにアルバイトとして製造ラインに放り込んでも大丈夫だろうか?
うまくいく姿がイメージできない。
正直、厳しいと思う。
ポテンシャル的にはもちろん問題はないと思うのだけれども、やはり学生臭が強すぎる。
高卒の製造職については、今年の三月も、その前の年の三月も、私は「大丈夫だろう」とそのままアルバイトに送り出していた。
その期間中に現場を視察をしたことはない。
けれども、後から本人たちに聞いた話では「かなり怒られた」「凹んだ」とのこと。
給料が発生しているので当たり前かもしれないが、結構な厳しさで指導を受けていたそうだ。
前回までは『大丈夫だろうレベル』で送り出してその結果だ。
今回の『とてもヤバいレベル』では、今から不安しかない。
「どうすればいいかなあ」
仕事を終えて家に帰り、食事や風呂など全て終え。
ベッドにダイブしてからも、それを考えていた。
よその会社の担当者はこういう不安があるとき、どうしてるんだろう……と思ってしまう。
「いや、よそは参考にならないか」
他社では『内定者研修』があるところが多い。
外部や内部のセミナーや、通信教育などで、ビジネスマナーや社会人としての心構えを身につけさせている。
その上で入社させるため、今回の私のような悩みは発生しないところが多いだろう。
「うーん。うちはなぜ研修がないんだー」
うちは慣例により、内定者研修を特にやっていない。
製造職は三月の春休みのアルバイトが内定者研修のようなものだが、そこではビジネスマナーや心構えなどから教えてくれるわけではない。
いきなり製造現場へヒョイと放り込む形だ。
そうなると手としては、また夜な夜な個人レッスン……?
それでも私はまったく構わない。
むしろまた個人的に会い続ける理由が出来……
「……じゃなくて」
おバカな私の中の一部勢力を、枕と一緒に放り投げた。
個人レッスンは今回ちょっとベストな選択とは言えない。
ビジネスマナーということになると、私も専門家ではないためだ。
私が新卒で入社した頃も内定者研修は当然なかったため、私自身があまりきちんとしたビジネスマナーの教えを受けたことがないのだ。
「できればちゃんとした形で教わったほうがいいんだよなあ」
でもうちの会社は研修ないし。むむむ。
……いや、待てよ。
「なるほど。内定者研修、か」
慣例で内定者研修がないなら、これからは毎年やるようにしてしまえばよいのでは?
うちの会社になくて、よその会社にある。
つまりそれは、うちの会社はその部分で他社より遅れているということを意味するだろう。
ならば、その遅れている部分を改善する、というのは会社にとってプラスのように思える。
来年以降もダイチくんのような、人事担当者から見て不安になるような内定者があらわれることがあるかもしれない。
そのような者を入社前に少しでも仕上げられれば、配属部署も助かるだろうし、内定者も入社後のストレスが軽減するだろう。
さらには、今後の新卒求人の際に『内定者研修が充実しています』とアピールできる点も大きいのではないだろうか?
中には、就活エントリーの段階から「入社後にやっていけるか自信がない」と悩んでいる学生だっているだろうから。
うん。メリットは沢山ありそうに思えてきた。
やはり会社の未来のためにもやったほうがいい。
年度の経営計画には、新卒採用関連の費用はかなり多く見積もっている。
毎年毎年、使い切らずに余らせていた。
なので、予算には余裕がある状態のはず。
提案すれば、許可は貰えるのではないだろうか?
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
「ダメ」
翌日、部長席に行って提案したら、あっさりとそう返された。
「えー!? 何でですか?」
「前例がないからな」
「でも他の会社はやってますよ?」
「ほう。ではうちはうち、よそはよそという論法で却下することにするか」
「いや、でもこれは会社のためによいことですよ? 予算も年度計画の範囲内に収まります」
「ふふふ。じゃあ単純にめんどくさいからという理由で却下としよう」
はい?
耳を疑うような理由が飛んできたので、私はさらなる説明を求めた。
「理由がめんどくさいじゃ納得できません」
「ほう、ずいぶん食い下がるな」
部長は少しだけ謎のニヤリとした笑みを浮かべると、
「じゃあ納得できるように話そうか」
と言って続けた。
「金額的には社長決裁にはならないだろう。だが、最終的な決裁権限者は私ではなく担当役員、つまり本部長になるんだよ。
今ここで私が『いいね』と言ってしまうと、上長である私がアオイくんの意見に賛同したことになってしまうじゃないか」
「賛同すると何か問題でもあるんですか?」
まだ意味が分からない私は聞き返した。
「こういう過去の慣例を変えてしまうようなことは、いきなり稟議書を回すわけにはいかない。
根回しのために管理本部長に先に話をしなければならないだろう。
そうなると、説明する役は私になってしまう。わからないものは説明できないから、私も他社の動向や、内定者研修の内容、その効果などを勉強しないといけないじゃないか。
ならば、私はもう定年待ちモードで楽したいんで拒否――ということだ」
「むむむ。そう来たか」
「何がむむむだ。私も楽してる範囲内でそこそこ普段忙しいからな。
まあ、もっとも……“それ”を読めば瞬時にすべてが理解できて、私が説明を付けなくてもそのまま本部長に流せるくらいの『素晴らしい完成度の資料』を作って持って来てくれるのであれば、まあ考えてやらんでもないが」
「くそぅ。このジジイ思ったより手ごわいわ」
「……だからそれは心の声だよな? 口に出したら意味ないぞ?」
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
幼なじみとセックスごっこを始めて、10年がたった。
スタジオ.T
青春
幼なじみの鞠川春姫(まりかわはるひめ)は、学校内でも屈指の美少女だ。
そんな春姫と俺は、毎週水曜日にセックスごっこをする約束をしている。
ゆるいイチャラブ、そしてエッチなラブストーリー。
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ずっと女の子になりたかった 男の娘の私
ムーワ
BL
幼少期からどことなく男の服装をして学校に通っているのに違和感を感じていた主人公のヒデキ。
ヒデキは同級生の女の子が履いているスカートが自分でも履きたくて仕方がなかったが、母親はいつもズボンばかりでスカートは買ってくれなかった。
そんなヒデキの幼少期から大人になるまでの成長を描いたLGBT(ジェンダーレス作品)です。
お兄ちゃんは今日からいもうと!
沼米 さくら
ライト文芸
大倉京介、十八歳、高卒。女子小学生始めました。
親の再婚で新しくできた妹。けれど、彼女のせいで僕は、体はそのまま、他者から「女子小学生」と認識されるようになってしまった。
トイレに行けないからおもらししちゃったり、おむつをさせられたり、友達を作ったり。
身の回りで少しずつ不可思議な出来事が巻き起こっていくなか、僕は少女に染まっていく。
果たして男に戻る日はやってくるのだろうか。
強制女児女装万歳。
毎週木曜と日曜更新です。
男子中学生から女子校生になった僕
葵
大衆娯楽
僕はある日突然、母と姉に強制的に女の子として育てられる事になった。
普通に男の子として過ごしていた主人公がJKで過ごした高校3年間のお話し。
強制女装、女性と性行為、男性と性行為、羞恥、屈辱などが好きな方は是非読んでみてください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる