今日より始めて

堵碕真琴

文字の大きさ
上 下
19 / 20
一章

4

しおりを挟む
 閑静な住宅街にある駅を降り、商店街のある通りから逸れた脇の坂道を七分ほど登れば、景色は一変する。緑が豊かな、まるで広大な自然公園のような周囲の環境の中に、連なってそびえ立つ二棟の白い建物。そして、そこから少し離れた場所にもう一棟、更に遠く離れた場所にまた一棟。合わせて四棟になる、大きな敷地に建てられたこの場所が夕日降学院である。

「それにしても、ホントに広いな……」
 まだ用事が残っている灰奈と別れた湊は、地図を片手に目的地へと歩いていた。その横にいる凪は、キョロキョロと周りを見回しているところから、相当驚いているようであった。
「えっと……あぁ、ここだな」
 そして、一番大きな建物の前で足を止め、意を決して正面玄関への階段を上った。


 屋内に入ると、趣のある外観からは想像もつかないほど綺麗な内装が目に映る。入ってすぐのラウンジは開放感のある吹き抜けになっており、テーブル席とカウンターが備わったカフェスペースでは、談笑をしている人の姿が見受けられた。その人々の年代は様々なようで、湊と同じくらいの年齢から四十代かと思われる人もいる。皆が同じように寛いでいる姿を見ていると、ここが学院であるという事を忘れてしまいそうであった。
「これは、なんと……!」
 明るい雰囲気に包まれた空間に凪は目を輝かせ、
(やっぱり、意外と子供っぽいところがあるよな)
 一方の湊は、その姿を微笑ましく見ていた。
「行こう凪。これからは、いつでも来れるんだからさ」

 そして、そのままラウンジを通り抜け、ようやく目的地にたどり着いた。突き出したルームプレートに『事務課』と書かれた場所。龍二から、学院に着いたらまず初めに立ち寄るようにと言われたのがここであった。
「……失礼します」
 緊張しながら扉を開けた湊は、恐る恐る室内へと足を踏み入れる。
「はい! 何か御用で――あ、もしかして初めての方ですか?」
 明るい声で迎えてくれた受付の女性は、明らかに挙動の怪しい湊の姿から用件を察してくれたようで、手続きなどの説明をする為にと、席へ案内してくれた。


「それでは、簡単に説明させていただきますね! まずは、学院の校舎についてですが、大きく分けて四つになってます。一つ目が、今いるここ一号館です。ここは、本館と呼ばれていて、学生の皆さんの生活をサポートする事務課。先ほども通られたかと思いますが、交流の場であるラウンジ。あ、ちなみにそのラウンジは一般の方にも開放されていますよ! 他にも会議室や、イベントで使われる小ホールと大ホールなどもこちらに入ってます」
「…………」
 と、丁寧にパンフレットを見せながら説明してくれるのを聞いている途中、またしても目を輝かせる凪の横で、湊はあからさまに不思議そうな顔をしていた。

「何か、ご不明な点がありましたか?」
「あ、いえ……ただ、想像していたものと少し、いや大分違っていたなと……」
 その湊の言葉に、待ってましたと言わんばかりに、受付の女性は次の資料を取り出した。

「えぇ。もちろん、ここからが本番ですよ! 次に説明しますのは、お隣の二号館。通称、教育棟です! まぁ、学生さんはこちらがメインになりますね。すでに知っていると思いますが、ここ夕日降学院は御霊使の養成所です。多くの学生さんは、ここで学び、実習を経験することで、ようやく御霊使としての資格を得られます。逆に言いますと、こういった場所で資格、つまり免許を取らずに御霊術を用いたりする事は、現代社会においては違法ということになりますね」
 違法という言葉に、湊は先ほどの駅での出来事を思い出し、改めて気を付けるべきだろうと心に誓った。

「少し話が逸れてしまいましたね。では、教育棟について説明をしますね! 教育棟はその名の通り、御霊使としての知識や制度、歴史などの講義が行われる場所です。また、そういった座学を学ぶ教室以外にも、実技を学ぶ為の訓練室、資料の保存も兼ねた図書館などもあるので、大半の時間はこちらで過ごすことになると思います――と、ここまでに質問などはありますか?」
「あ、いえ……大丈夫です」

「はい、それでは……最後に、もう一つのこちらを紹介しますね」
 そう言いながら、受付の女性は地図に描かれているもう一つの建物を指さした。
「教育棟から少し離れたここが三号館。通称、研究棟です! こちらでは、教師の方々がそれぞれ独自に研究室や実験室を構えています。普通の学生さんはあまり立ち入ることもしません。これは後ほど詳しく説明しますが、通常の講義や訓練とは別に、特定の教師の方に師事をしたい! という学生さんもいまして、了承が得られた場合はその研究室によく出入りする、といった事もありますよ。ともあれ、学院では自由な選択が許されていますが、自分が何をしたいのか、それだけはしっかりと考えておくことをお勧めしますね!」
「……分かりました。ありがとうございます!」

 学院の概要の説明が終わり、これから始まる生活に向けての期待を抱く湊の心は、いつになく高揚していた。だが、一つ気になることがあり、質問をしようとすると、
「「……ところで」」
 偶然ではあるが、受付の女性と言葉が重なる。
「すみません! まだ何か……?」
 説明が終わっていないのではと思った湊は、女性の話を先に聞くことにする。
「いえいえ! ただ、一つ気になったのですが、えっと……」
「あ、高津湊です」
「高津くんが、学院への入学希望ということでいいんですよね?」
「……? はい、そのつもりですが」
「それじゃあ、お隣のお嬢ちゃんは……?」
 湊は失念していた。自分にとって当たり前のように側にいて、灰奈にもその存在を特段不思議に思われていなかったが、よく考えてみれば凪の存在というのは、傍から見れば明らかに不自然なのだろう。

「えっと……い、妹――」
「保護者です」
 この場で式神と答えるのもマズいと判断し、湊が苦し紛れの言い訳をしようとしたところで、凪は悪びれること無く平然とそのように答えた。
「……はい?」
 しかし当然、困惑の表情が向けられる。
「保護者です」
「……頼む。少し静かにしていてくれ」
「いえ、湊様! これには、しかと理由があるのです!」
 焦る湊を余所に、凪はどこからか一枚の封筒を取り出し、女性に差し出した。そして、その中身を取り出し、確認をしてもらう。


「あー、なるほど……松田龍二さんの……そうですか……」
 中の文面を確認する女性は、先ほどまでの明るい表情が一変し、やや呆れた様子で状況を飲み込んでいた。
「あの……本当にすみません……」
 湊は、ただただ謝る事しか出来なかった。
「いえ、事情は分かりました。とりあえず、今日のところはもう大丈夫ですので、また明日以降に来てください」
「はい……失礼しました」
 気まずい雰囲気から早々に抜け出すべく、湊は事務課を後にした。


「なぁ、凪……」
「なんでしょうか?」
 学院を出た二人は、駅から来た坂道とは反対の方角にある道を歩いていた。こちらも緑が豊富な場所であり、ベンチで休む人や池の周りを散歩している人の様子から、公園としての役割を持っているようであった。
「さっきの人の反応を見て思ったんだけど、多分あの封筒に書かれてた文面って……」
「えぇ。諸々の手続きや事情を、あの男らしい書き方で書かれたものです」
「……前から疑問だったんだけど、どうして龍二さんはそんなに避けられてるんだ?」
 湊は、凪の反応や今回の出来事から、かねてより気になっていたことを尋ねた。
「それは……人を食ったような態度、怪しい言動、そして何より――いえ、きっと湊様にも、いつか分かる時が来ますとも」
 すらすらと出てくる悪評の何れも、湊からすれば馴染みの無い印象であった。
(その時が来たら、オレは……)

「ところで、湊様。こちらでの住む場所は、どのように?」
「あぁ、それなら龍二さんの知り合いが持ってる良いアパートが貸してくれるらしくて……確か、この辺りでその大家さんが待っててくれてる筈なんだけど……」
 坂を下りきり、緑豊かな場所から再び住宅街へと景色が戻ってきた時、湊は地図と時間を確認しながら辺りを見回す。すると、
「湊坊ちゃん! すいません、お待たせしたッス!」
 怪しげな人物から声を掛けられた。認めたくは無かったが、恐らくこの男性が龍二の紹介してくれた大家さんなのだろうと、湊は思った。

「あの、坊ちゃんって……」
「いやいや! まさか、龍二のアニキに跡取りがいたなんて……お会い出来て感激ッス! あ、自分は龍二のアニキの一番舎弟、鶴屋謙佑と申しやす! どうぞ気軽にツルケンって呼んでくだせぇ!」
「あ、あの……オレは高津湊で、龍二さんは――」
「何も言わずとも結構ッス! 親子離れ離れ……さぞかし大変だったことでしょうに……しかし、この鶴屋! 大役を任されたからには、龍二のアニキに代わって坊ちゃんをお守り致します故、何なりとお申し付け下さいッス!」
 それからアパートに着くまでの間も、人の話を聞かない大声の男――鶴屋謙佑つるやけんすけから、矢継ぎ早に繰り出される言葉に、湊は誤解を解くことも、周囲から奇怪な目で見られることも諦め、以後も湊坊ちゃんと呼ばれ続けるのであった。


「……凪。学院に、寮って無いかな……?」
「ありますよ……女子寮ですが」
 湊は、龍二の悪評を少しだけ実感したのであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る

家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。 しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。 仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。 そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

処理中です...