【完結】巻き込まれたけど私が本物 ~転移したら体がモフモフ化してて、公爵家のペットになりました~

千堂みくま

文字の大きさ
上 下
61 / 115
第一部 そのモフモフは無自覚に世界を救う?

61 ネネリム戦闘(ネネリム視点)※流血注意

しおりを挟む
 この男に会ったら、血が沸騰するほどの怒りを感じるだろうと思っていた。憎しみで頭がどうにかなるんじゃないかと思っていた。
 でも現実は不思議とそうではない。私はただ喜びを感じている。

「ようやく会えましたね、兄さん」

「あれ? ネネリムは俺に会いたかったの? 俺はてっきり、二度と会いたくないぐらい嫌われただろうなと思ってたけど」

 十一年前に姿を消した兄は、草も木もない雪原の真ん中で屈託のない笑顔を見せた。この笑顔が作りものだと、父も母も私も気づかなかった。十年以上も家族として暮らしてきたのに、だ。滑稽すぎて笑ってしまう。

「二度と会いたくないなんて可愛いもんじゃないですよ。再会したら体を真っ二つにして、臓物を引きずりだしてやろうかと思ってました。あなたのお陰で私は子供を産めない体になりましたよ。再会できて本当に嬉しいです」

「それは奴隷商人のせいだろ。俺のせいにされても困るなあ。俺はただ、魔法というものにのめり込んだだけなんだよ」

「そうでしたね。兄さんは子供の頃から魔法で動物をちびちび傷つけて遊んでましたね。父さん達はあなたを部屋に篭って勉強してる大人しい子供だと思ってたみたいですけど」

 魔法士として忙しく働いていた両親は、兄の異常な行動に全く気が付いていなかった。そして私も自分の事にしか興味がなくて、兄が動物をいじめていても大して気にしていなかった。本当にバカだ。

「魔法科の生徒たちは可哀相でしたね。兄さんが試した禁呪のせいで魔物になったんでしょう。魔物と融合するのは不可逆的な反応ですから、人間に戻れなくなって最後は先生たちの手によって殺されたそうですが」

「本に書いてあることを試したいと思うのは、人間として普通の欲求だよ。魔法使いならなお更だ。俺たちは知的好奇心の塊みたいなもんだからさ」

「その腕も知的好奇心によるものですか? それ、誰の腕ですか?」

 公爵様に切り落とされた兄の左腕は、なぜか元に戻って普通に動いている。
 落ちた腕は私が炭にしたはずだ。

「誰だったかなぁ。デュクハルトの魔法士の誰かだよ。体格が同じぐらいだったから、ちょうどいいかなと思ってさ。でも拒絶反応が面倒でね……。今は薬で無理やり抑えてるけど」

「東大陸の薬術ですか。あそこは怪しげな薬物で溢れてるから……どうせなら薬の副作用で死ねば良かったのに」

「お喋りはここまでにしようか。早くしないとリーディガー公に聖獣を奪われちゃうからね。キーファ・レーヴェンが命じる。召喚――オーガ」

 兄は唐突に言葉を切り、魔法陣から巨大なオーガを呼び出した。濃緑の体に、額から生えた二つの角。一般的なオーガであれば角は黄土色をしているが、このオーガの角は赤黒い。

「珍しい角をしてますね。色がおかしい」

「角に血を吸わせると、こんな色になるんだよ。しかも何倍も強くなる。ネネリムも試してみるといいよ」

「そんな薄気味悪い実験するわけないでしょう。ネネリム・レーヴェンが命じる。召喚――ウェアウルフ」

 魔法陣を展開し、巨大な狼男を呼び出す。北大陸の奥地に棲むウェアウルフだ。体毛は一見柔らかそうに見えるが、触れると鋼のように硬い。

「召喚獣に名前を付けてないんだ?」
「名前なんか付ける訳ないでしょう。そんな事したら戦闘の道具として使いにくくなります」

「同感だなぁ。リーディガー公が甘ちゃんなだけだよね。オーガ、その女を殺せ」
「ウェアウルフ、オーガを殺しなさい」

 二体の魔物は雄叫びをあげ、空気がビリビリと細かく振動した。

「グフォオオッ!!」
「ガァアアッ!!」

 地面を蹴って突進してきたオーガとウェアウルフが激突し、雪が舞い上がって視界が悪くなる。私と兄は空中に逃れてお互いに杖を構えた。兄が楽しげに呪文を唱えている。

「錬金――ニードル。灼熱の針よ、串刺しにしろ」

 熱を纏った細かい針がいくつも束になって襲ってきた。公爵家の馬車を襲った針だ。氷の壁を作って盾にすると、突き刺さった針は氷の中で拡散して止まる。針の熱で氷が溶け、視界を白い湯気が覆った。

「相変わらず趣味の悪い攻撃魔法ですね。傷口だけみると矢が刺さったように見えるでしょうが、実際には標的の体内で針が四方八方に拡散する。これを一本でも受けたら、そりゃ馬も簡単に死ぬでしょうよ」

「俺は針が好きなんだよ。ほら、追加だ」

「兄さんは虫の標本が好きでしたもんねぇ。ほんっとに気色悪い」

 厚い氷の壁に次々と針の束が突き刺さる。針が拡散するたびに氷に亀裂が走り、とうとう壁が砕けて目前まで針が迫ってきた。
 咄嗟に結界を張ったが、細い針の侵入をはばむ硬度と粘度を保つのが難しく、針は私の肩を傷つけてようやく止まる。

「針を氷の壁で防いだのは賢い判断だったね。これは結界では防ぎにくいんだよ」

「……っ!!」

 至近距離から兄の声がして、同時に顔の右側に激痛が走った。頬の肉と目を針で抉られたのだ。生温かい血が首を伝ってローブに染み込んでいく。右目は恐らく失明しただろう。

「おまえは魔力が高いから、血肉を使って色々と面白いことが出来そうだね」

「っ、く……」

 兄は私の右腕を握り、凄まじい力で骨を砕いた。力が抜けた私の右手から杖が抜けて地面に落ちていく。下ではオーガとウェアウルフが血まみれになって戦っていて、ウェアウルフの方が劣勢のようだが、私はそれでも構わなかった。
 兄が私のすぐ傍にいる。手が届くほど傍に。

「……何を笑ってる?」

「嬉しいんですよ。やっと長年の夢が叶うなぁと思って。開封―――伸びろ」

「“伸びろ”? ここは雪原だよ。草も木も生えてないよ?」

 兄は不思議そうに首を傾げた。それはそうだろう。伸縮は普通、植物に対して命じる呪文だ。それでも私は命じ続ける。

「伸びろ。伸びろ……!」
「なっ……!?」

 ようやく兄が気づいた時にはすでに遅かった。封印を解かれた私の髪は本来の長さに戻り、兄の体をがんじ搦めに束縛している。四肢の骨を砕くとさすがに兄の顔が苦痛に歪んだが、それも一瞬のことでまた気味の悪い笑顔に戻った。

「参ったなぁ……。髪を縮小させてたのか」

「兄さんのために、八年もかけて伸ばしておいたんですよ。魔力を込めながらね……。先生は気味悪がってましたけど」

「俺を殺すの?」

 兄の顔には恐怖も悲しみもなかった。ただ純粋に知りたくて質問しているらしい。私は笑顔で頷いた。

「さようなら、兄さん」

 魔力を込めた髪の束が、兄の首をぐしゃりと握り潰す。それきり兄は動かなくなり、私は彼の体を雪原に落とした。
 オーガとウェアウルフは相打ちになったようで、二体とも死んでいる。私は魔物と兄の死体を炎で包み、全てを灰にした。
しおりを挟む
感想 47

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

異世界リナトリオン〜平凡な田舎娘だと思った私、実は転生者でした?!〜

青山喜太
ファンタジー
ある日、母が死んだ 孤独に暮らす少女、エイダは今日も1人分の食器を片付ける、1人で食べる朝食も慣れたものだ。 そしてそれは母が死んでからいつもと変わらない日常だった、ドアがノックされるその時までは。 これは1人の少女が世界を巻き込む巨大な秘密に立ち向かうお話。 小説家になろう様からの転載です!

【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!

加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。 カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。 落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。 そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。 器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。 失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。 過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。 これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。 彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。 毎日15:10に1話ずつ更新です。 この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

「無加護」で孤児な私は追い出されたのでのんびりスローライフ生活!…のはずが精霊王に甘く溺愛されてます!?

白井
恋愛
誰もが精霊の加護を受ける国で、リリアは何の精霊の加護も持たない『無加護』として生まれる。 「魂の罪人め、呪われた悪魔め!」 精霊に嫌われ、人に石を投げられ泥まみれ孤児院ではこき使われてきた。 それでも生きるしかないリリアは決心する。 誰にも迷惑をかけないように、森でスローライフをしよう! それなのに―…… 「麗しき私の乙女よ」 すっごい美形…。えっ精霊王!? どうして無加護の私が精霊王に溺愛されてるの!? 森で出会った精霊王に愛され、リリアの運命は変わっていく。

侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!

珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。 3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。 高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。 これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!! 転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

処理中です...