四回目の人生は、お飾りの妃。でも冷酷な夫(予定)の様子が変わってきてます。

千堂みくま

文字の大きさ
上 下
29 / 52

29 砂漠の王

しおりを挟む
 ハートンとロイツ聖国の間には広大な森が広がっている。
 その森を通る一本道に、長い、とてつもなく長い行列が出来ていた。

「お越しになったようですわね」

 塔の最上階から望遠鏡をのぞき、独り言のようにつぶやくとフェリオスがかすかに頷いた。気のせいか渋面になっているような――いや、気のせいではない。
 どうやら彼にとっては、嬉しい客人ではないようだ。

「イスハーク陛下のこと、お好きではありませんの?」

「女を大量にはべらせる男なんか、好きになれるわけがない」

「今はいいですけど、イスハーク陛下の前では機嫌良いお顔をなさってくださいね?」

「…………努力する」

 あらら、大丈夫かしら。
 レクアム様から歓待かんたいするように命じられたのに。

 私とフェリオスの結婚は、相変わらず皇帝陛下に認められていない。フェリオスは一計を案じ、ひとまず皇太子であるレクアム様に後押しを頼んだようだが、その代わり大国ディナルの王を持て成すように言われたのだ。

 西大陸を支配するディナルの王、イスハーク。
 砂漠の国の王様らしく、よく日焼けした褐色の肌に琥珀の瞳を持つ野生的な人物である。

 かの国は鉱石の産地として有名で、時にはイスハーク王みずから商人に混ざって旅をすることで有名だ。彼が鍛えた商人は世界情勢に詳しくなり、有能な諜報員として活躍するらしい。
 今回はロイツへ行ったついでにハートンへ来ることになったようだ。

「でもどうしてハートンなのでしょうね。エンヴィードに来るのに、皇都ではないなんて……」

「イスハークと父上は犬猿の仲だ。下手をすれば戦争も起こりえる」

「……イスハーク陛下の前では、お父上の話はしないほうが良さそうですわね……」

 急に危険な仕事に思えてきた。
 結婚を認めてもらうために歓待するんです、なんて事情は隠しておいた方が良さそう。

 行列の先端がハートンへ入ったので、私とフェリオスは塔を降りて城の門へ移動した。街道をラクダの行列が進んでくる。

「久しいなぁ、フェリオスよ! 相変わらず無愛想な顔だ!」

 行列の中心付近で、日差しよけの布を頭にかぶった三十歳前後の男性が大きな声でさけんだ。
 褐色の肌に琥珀の瞳――イスハーク王である。

「……ようこそ、イスハーク陛下。歓迎する」

「歓迎する顔ではないようだがな! ははは!」

「ちょっと、フェリオス様……! ようこそお越しくださいました、イスハーク様」

 小声でフェリオスを叱りつつ、薄っぺらい笑顔で挨拶するとイスハークはラクダから飛び降りた。
 そして、私の手を取り――。

「巫女姫! お会いしたかった……!」

 何の遠慮もなく、手の甲にキスしてしまった。
 隣から「ぶちっ」という、変な音が聞こえたような。

「勝手にララシーナに触れるな! 手の甲へのキスは、特別な女性に対してするものだろうが!」

「ケチくさいことを言うな。余は巫女姫に婚約してもらえなかったのだぞ。これぐらい大目に見ろ」

「見れるか!」

「ちょ、ちょっとお二人とも。とりあえず、城の中へ入りましょう? 熱いですし」

 夏本番を迎えたせいで、頭の上がじりじりと焼けるように熱い。
 日差しだけでもしんどいのに、暑苦しい戦いを始めないでほしいんですけど。

 フェリオスは不機嫌さを隠しもせずに「どうぞ城へ」と棒読みで告げ、私の肩をぐいっと引っ張った。イスハークから隠すように、自分の後ろへ私を押し込めようとする。

 おかげで黒い壁の向こうからイスハーク陛下を見る羽目になった。

「くっ、ははは! 妹ばかり可愛がっておったそなたが、そこまで変貌するとは! さすが巫女姫だ」

「申し訳ありません、イスハーク様。さあ、お城へどうぞ」

 私の隣にフェリオス、その隣にイスハークが立ち、門から城までの道を歩く。
 フェリオスが張り詰めた空気を撒き散らしているせいで、私の肌までピリピリして痛い。

「巫女姫、なぜフェリオスを選んだのだ? 余へ嫁げば何の苦労もさせなかったのに。皇帝ウラノスはガイア嫌いで有名だ、難儀しているのではないか?」

「フェリオス様と一緒なら、苦労してもいいのです。私はフェリオス様に付いていくと決めたのですから」

 あ、急に空気が軽くなった。
 フェリオスの機嫌が少しだけ回復したらしい。

 にこやかに笑いながらも、内心では「イスハーク様に嫁ぐわけないでしょ」と愚痴りたい気分である。

 ディナルの後宮はハーレムがあることで有名だ。
 もし嫁いだとしたら、数十人の妃の一人として埋もれていただろう。

 演奏家として生きた二度目の人生でも、イスハークの後宮には18人もの妃がいた。彼は踊り子や楽師を妃に迎えることもあったので、それを防ぐために結婚したのだ。
 妃になってしまうと、後宮から出られなくなるから。

「イスハーク陛下がお越しだ。客間へ案内するように」

 フェリオスが言うと、出迎えた使用人たちが客人を城のなかへと案内する。イスハークは旅に踊り娘まで同行させたらしく、色っぽい衣装をきたスタイル抜群の女性が何人も城の廊下を歩いていった。

 ディナルはエンヴィードと違って年中暑いので、薄手の服が多く布の面積も小さい。膝の上まで見えるような短いスカートでも、ディナルの女性にとっては普通である。

 文化の違いだから仕方ない――とは思うけど、フェリオスには彼女たちをあまり見ないでほしい。
 私は心がせまいだろうか。
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

【完結】二度目の恋はもう諦めたくない。

たろ
恋愛
セレンは15歳の時に16歳のスティーブ・ロセスと結婚した。いわゆる政略的な結婚で、幼馴染でいつも喧嘩ばかりの二人は歩み寄りもなく一年で離縁した。 その一年間をなかったものにするため、お互い全く別のところへ移り住んだ。 スティーブはアルク国に留学してしまった。 セレンは国の文官の試験を受けて働くことになった。配属は何故か騎士団の事務員。 本人は全く気がついていないが騎士団員の間では 『可愛い子兎』と呼ばれ、何かと理由をつけては事務室にみんな足を運ぶこととなる。 そんな騎士団に入隊してきたのが、スティーブ。 お互い結婚していたことはなかったことにしようと、話すこともなく目も合わせないで過ごした。 本当はお互い好き合っているのに素直になれない二人。 そして、少しずつお互いの誤解が解けてもう一度…… 始めの数話は幼い頃の出会い。 そして結婚1年間の話。 再会と続きます。

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

冤罪から逃れるために全てを捨てた。

四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

処理中です...