四回目の人生は、お飾りの妃。でも冷酷な夫(予定)の様子が変わってきてます。

千堂みくま

文字の大きさ
上 下
4 / 52

4 これって監禁?

しおりを挟む
 ロイツ聖国とハートンは隣あっているためか、ほどなくして馬車は城に到着した。

 皇子が差し出す手を取って馬車の外に出た私だったが、眼前にそびえるお城を見て呆れてしまう。

「ま、まあぁ……何と言うか、お洒落なお城ですわね。き、煌びやかで……」

「ハートンの王族たちは贅沢な暮らしをしていたようだ。無駄な物は少しずつ売り払うから、徐々にすっきりしてくるだろう」

 ハートンの城は華美で、ゴテゴテした装飾が目立つ城だった。
 しかも外観だけでなく内部もひどい。

 水晶と宝石で彩られたシャンデリア、窓枠や階段の手すりに縁取られた金の装飾。絨毯なんて、世界三大織物のひとつテネシャ織りだ。ハートンの王族たちはどれだけ贅沢していたんだろう。

 私なんか一応お姫さまなのに、ドレスを三着しか持ってないのよ!
 ガイア教の象徴が贅沢してたらおかしいって大司教様が言うから!
 ……まあ正論だとは思うけど。

 フェリオス皇子は先を進み、長い廊下の先にあるらせん階段をのぼり始めた。私も遅れないように彼のあとを追いかけるが、皇子の足はなかなか止まらない。

 何階までのぼるんですか!?
 ――と文句を言いかけたとき、彼はようやく振り返った。

「あなたの部屋はここだ。必要なものがあったら言うように」

「え、ええ……分かりました」

 頑丈そうな木の扉を騎士が開き、私が持ってきたひつが運び込まれる。見た感じでは普通の客間だ。ソファだのベッドだのを確かめているうちに皇子は出て行ってしまった。

「かなり階段を登ったわよね。ここって何階なのかしら?」

「ひ、姫様。外を……窓の外を……」

 カーテンを開けたカリエが声を震わせながら告げる。
 まさか、と窓の外を見た瞬間、叫ばずにはいられなかった。

「はぁあ!? 何なのよ、この高さは!!」

 窓の外にはバルコニーすらない。

 おそらく高さから考えて三階か四階にある部屋だろう。
 監禁する気ですか!?

「どうなさいました?」

 変な雄叫びを上げたせいか、ドアから二人の騎士が入ってきた。

 見張りまで立ててんの!?
 監禁決定!

「いいえ、なんでもありませんわ。眺めが良かったので、驚いてしまいましたの」

 ほほほ。
 優雅な笑みでごまかし、騎士には退室してもらう。

「姫様ぁ……。あたし達、閉じ込められちゃったんでしょうか?」

「泣いてる場合じゃないわよ! この城での扱いが分かったわ。大人しくしてたら、人質のまま人生が終わっちゃう!」

 戦争を避けるためにフェリオスと婚約したが、半年後に何も起こらないとは限らないのだ。
 今のうちに出来ることはやっておかないと!

 櫃のふたを開け、ごそごそと荷物を取り出す。

「カリエ、髪をまとめるのを手伝ってちょうだい」

「また脱走するんですか……?」

「そうよ。騎士がドアの外にいるんだから、窓から出るしかないでしょ?」

 ドレスを脱ぎ、ロイツから持ってきたメイド服に着がえる。薄荷緑ミントグリーンを帯びた銀髪は珍しいので、一般的な栗色のカツラを頭に被った。

「念のため腰に命綱をつけて降りるわ。地面に到着したら合図を出すわね。部屋に誰か来たら、私は疲れて寝てるってことにしといて」

「は、はぁい」
 
 腰の命綱を部屋の柱に結び、窓を開けて壁の状態を確かめる。

「規則的にでこぼこがあるから簡単に降りられそう。行ってくるわ!」

「お気をつけて……!」
 
 窓から身を乗り出し、壁をそろそろと降りていく。

 薬師の頃、私は自分で薬草を集めていた。珍しい薬草やキノコは崖の途中に生えることもあったので、崖や壁を登り降りするのは得意である。

 子供の頃から時おり大聖堂を抜け出していたけど、まさか嫁入り先でも脱出することになるとはね。

 お姫様が窓から脱出するとは誰も考えなかったようで、外には見張りが一人もいない。
 地面に着いたら腰の命綱を外し、窓から私を見ているカリエに合図を出す。カリエは綱を回収して静かに窓を閉めた。

 夕刻まで数時間ある。
 今のうちに情報を集めよう。

「あ、でもその前に……」

 私は城の裏手に回り、使用人たちが使っている棟へ向かった。いま着ている服はロイツから持ってきたものだから、この城で働くメイドたちとは少し違う。同じものを入手しないと。

「すみませ~ん。新しく入ってきたんですけど、メイド服はここで貰ったらいいんでしょうか?」

 洗濯場の隣にある衣装部屋は、上も下も使用人の服で溢れていた。せわしなく衣装の整理をしていたおばさんが私をじろりと睨む。

「ったく、この忙しいのに! アンタ、部署はどこだい?」

「洗濯場ですぅ」

 洗濯場は仕事がきついため人の入れ替わりが激しい。だから不審がられることもないだろうと思ったけど、おばさんは予想通りなんの疑いもなくメイド服を手渡してくれた。

「ありがとうございます!」

 部屋の隅で服に囲まれながら手早く着がえた。
 今度からはこっちのメイド服を使って変装しよう。
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

【完結】二度目の恋はもう諦めたくない。

たろ
恋愛
セレンは15歳の時に16歳のスティーブ・ロセスと結婚した。いわゆる政略的な結婚で、幼馴染でいつも喧嘩ばかりの二人は歩み寄りもなく一年で離縁した。 その一年間をなかったものにするため、お互い全く別のところへ移り住んだ。 スティーブはアルク国に留学してしまった。 セレンは国の文官の試験を受けて働くことになった。配属は何故か騎士団の事務員。 本人は全く気がついていないが騎士団員の間では 『可愛い子兎』と呼ばれ、何かと理由をつけては事務室にみんな足を運ぶこととなる。 そんな騎士団に入隊してきたのが、スティーブ。 お互い結婚していたことはなかったことにしようと、話すこともなく目も合わせないで過ごした。 本当はお互い好き合っているのに素直になれない二人。 そして、少しずつお互いの誤解が解けてもう一度…… 始めの数話は幼い頃の出会い。 そして結婚1年間の話。 再会と続きます。

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

冤罪から逃れるために全てを捨てた。

四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

処理中です...