彼女たちをトップアイドルに育てるのが俺が生まれた大きな理由の一つだったりするわけであり。

てたまろ

文字の大きさ
上 下
12 / 78

012 環ちゃん人形千個完売おめでとう!

しおりを挟む
 「あ~、いたたたた、いたたたたた、痛い痛い痛い~」


 車内、後部座席で社長がうごめいてる。

 「ダンスなんてここ数年まともに踊っとらんのにむちゃしちまった」

 等とぶつくさ言っている、少しでもカッコイイと思った自分がバカだったと思ったよ。


 「あの二人にダンスを指導されるんですか?」


 「私は人に教えるなど出来ん、指導者としては不適合者だ」


 「でもレッスン代持って来いって言っていませんでしたか?」


 「誰がレッスン代って言った、あれは環ちゃん人形の代金だ、あいつらに買ってもらって最後にお前が買えば無事1000個完売だ」


 「あ~、なるほど、でも二人はダンスの指導をしてもらえると思っていますよ」

 「シローに頼むさ」

 「えっ、シローさんってニューヨークに居る?」

 「ここに来る前電話していただろう、相手はシローだ、近々日本に帰って来るらしい、二週間程いるとの事だ」

 「ひょっとしてキャッスルズって社長ともう一人はシローさんですか?」

 「ああ、そうだ」

 「ちょっと、何で教えてくれないんですか、社長がダンス出来るなんて聞いていませんよ」

 「フッ、出来る男はミステリアスにしておくものさ」

 相変わらずキザなことを言う人だ。

 「しかし還流よ、この前入所した心といい、お前は良い人材を引き寄せるな」

 「あの子は芝居がしたくて入所したわけで、俺は何もしていませんよ」

 「お前が言うならそういう事にしておくさ」

 その後、臣、心、彗夏、伊莉愛の4人でアイドルグループを結成させ、CDデビューをさせることや事務所をどう今後発展させるかの話で盛り上がった。



 そして、次の日。



 彗夏から電話が有り、伊莉愛と二人、事務所近くのファミレスで落ち合うことになった。

 「待たせたかな?」

 「いえ、今来たところです」

 夏休みだし私服で良いのに二人とも制服姿で待っていた、学校は違う様で別々の制服だ。

 「それぞれ1万円持ってきました、是非ダンスの指導お願いします」


 それだけどな、と俺は紙袋の中から環ちゃん人形を2つ取り出しテーブルに並べる。


 「1万円はこの人形の代金として受け取るよ」


 彗夏は眉をひそめるが伊莉愛は目を輝かせ、


 「あー! 環ちゃん! これって本物ですよね!? 譲ってもらっていいんですか!」


 偽物ってあるの? と思ったが、
 「ああ、そのために持ってきた」


 伊莉愛は直ぐに環ちゃん人形を抱き寄せる、ず~と欲しかったんですよ~と嬉しそうに頬ずりしている。


 彗夏も人形を買うことでダンスを指導してくれるなら、という事で999個目の環ちゃん人形を購入した。


 「やっと達成だ~!」
 
 ついファミレス内で人目も気にせず雄叫んでしまった。

 目の前の二人は唖然としている、環ちゃん人形のエピソードを話してやると興味深そうに聞いてくれた、俺も嬉しくなりついついチョコレートパフェをご馳走してやる、彗夏は最初、環ちゃん人形に興味なさげだったが、999個目が自分の元に来たことに縁を感じ喜んでいだ。


 閑話休題



 本題に戻ろう、二人はダンスのレベルアップのために、社長に指導してもらいたくて今日ここに来た、将来はダンスで生計を立てたいとの事、今はSNSでの動画の反応しかないがチャンスがあればもっと大きな場で勝負したいとの事だ、中学時代はチアリーディングでの大会で全国3位と良い成績も収めていて自信があるのはわかった。

 実際ダンスのクオリティーは高いと素人の俺もわかるぐらいだ、昨日帰りの車内で社長が言った言葉、 『ダンスを教えることはない』 という事を伝えた。

 二人はがっかりするがキャッスルズのもう一人、シローさんが指導してくれるとい言うと前のめりになる。

 「シローって本当ですか!」
 「キルトに会えたのもびっくりだけどシローにも会えるなんて~」


 ダンスの指導するのは事務所に入ることが大前提、社長が二人を見て合格だと言っていたので君たち次第だけどどうする? と伝えると二人そろってお願いしますと頭を下げた。

 「一度会ってはいるけど改めて社長、臣と心を紹介するからこれから事務所に行こう」

 ファミレスから徒歩10分程度の場所にある轟和荘、歩きながら向かう、彗夏、伊莉愛ともに緊張しているようなので適当に話をして和ませる。


 あっ! っと伊莉愛が声を出す。


 「ひょっとしてリルさんも事務所にいるんですか?」


 ああ居るよ、と答える。
 
 「え~、聞いてないのですよ、私ちょっと行けません行きません!」

 わかったわかった、といって背中を押す、彗夏も観念しろと言って伊莉愛の手を引っ張る。

 轟和荘とどろきわそうの目の前、社長には連絡済み、事務所に全員そろっているとの事だ。


 事務所のドアをコンコンコンと3回ノックをして入ると。


 パンッ! パンッ! パンッ! パンッ! とクラッカーの鳴る音が事務所に響く。


 「還流かえるたまきちゃん人形1000個完売達成おめでと~!」

 社長、リル、臣、心と声を揃え祝いの言葉をくれる。


 社長が1000個目の環ちゃん人形を俺に手渡し無事やり遂げたなと称賛してくれた、最後の環ちゃん人形を抱いてじっと見る、社長との初めての出会いで見せてもらった大きな環ちゃん、その日の晩に夢の中で人形の姿で現れた幼馴染の水ノ森環ちゃんとの出会い、それから千個売れと言われ必死で売りまわった日々、それらの出来事がまるで昨日のように思い出される、恥ずかしいけどちょっと涙ぐんだよ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

便利屋ブルーヘブン、営業中。~そのお困りごと、大天狗と鬼が解決します~

卯崎瑛珠
キャラ文芸
とあるノスタルジックなアーケード商店街にある、小さな便利屋『ブルーヘブン』。 店主の天さんは、実は天狗だ。 もちろん人間のふりをして生きているが、なぜか問題を抱えた人々が、吸い寄せられるようにやってくる。 「どんな依頼も、断らないのがモットーだからな」と言いつつ、今日も誰かを救うのだ。 神通力に、羽団扇。高下駄に……時々伸びる鼻。 仲間にも、実は大妖怪がいたりして。 コワモテ大天狗、妖怪チート!?で、世直しにいざ参らん! (あ、いえ、ただの便利屋です。) ----------------------------- ほっこり・じんわり大賞奨励賞作品です。 アルファポリス文庫より、書籍発売中です!

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

処理中です...